1週間ほど前からビースケの食欲がグッと落ちていて困っていた。
ドライのドックフードは全く受け付けない。
トッピングに使っていた竹輪(ビースケは電解質のうちカリウムが問題で正常値を保つようにしているが、ナトリウムとクロールはいつも低すぎるので塩分はOKなの)
喜んでいた手作り食もダメ! 好きだった食パンやシュークリームも見向きもしない。
薬を吐き出す。
牛肉は食べるが、鶏肉も豚肉もカツオの生節もいらない!!
昨日は食べたものも、今日はプイと無視。
マグロの刺身、ソーダクラッカーと犬用ビスケットは食べた。
困った。 昨年、アジソン病の診断がつくまで強制的に療養食のペーストやミルクを注入していた。
そのことがストレスになっていたことが、後で分かった。
さあ、どうしよう。
腹部までリンパ腫でいっぱいになって、腸や胃部を圧迫していて食べられないのだろうか?
アジソン病の方は、コントロールがうまくいっているので、使わないと決めていた抗がん剤を使ってもらおうか。
金ちゃんママにメールでSOSを送る。
いろいろ考えて腹部エコーとレントゲン写真をとってもらった。
特に問題となるところはないという。
良かった~~。
飼い主が安心したせいか、お腹が空いたのか病院から帰った夕方から食べだした。
未だ本調子ではないが、老犬用のレトルト食も食べられる。
薬は軽く焼いた牛肉にくるんで飲ませる。
空腹に耐えられなくなったのだろうか、夜には「何かくれ!」と催促。
鹿肉のドライフードも食べた。 いい具合。

昼間はウッドデッキの下が涼しいのでもぐりこんでいる。

その先に先代ビースケの塚があり、周りに植えたダルマ萩が咲きだした。
先代ビースケに「こっちに来るのはまだまだ早い」と叱ってもらおうと本気で思う。
何故食べられなかったのか。
振り返ってみると一度小さくなっていた首のリンパ腫が再び大きくなってきたこと、腹部と前足にもリンパ腫が触れることから、花びら茸を一日2錠から3錠にし、フードに「酵素の泉」をふりかけるようにした。
これがいけなかったように思う。
H₄O(水素水)は、普通に飲んでいるので関係ないと思う。
用心深いビースケなので、食器も変え「酵素の泉」を止めたら竹輪も食べるようになった。
元のように手作り食を徐々に増やしてゆこう。
ドライのドックフードは全く受け付けない。
トッピングに使っていた竹輪(ビースケは電解質のうちカリウムが問題で正常値を保つようにしているが、ナトリウムとクロールはいつも低すぎるので塩分はOKなの)
喜んでいた手作り食もダメ! 好きだった食パンやシュークリームも見向きもしない。
薬を吐き出す。
牛肉は食べるが、鶏肉も豚肉もカツオの生節もいらない!!
昨日は食べたものも、今日はプイと無視。
マグロの刺身、ソーダクラッカーと犬用ビスケットは食べた。
困った。 昨年、アジソン病の診断がつくまで強制的に療養食のペーストやミルクを注入していた。
そのことがストレスになっていたことが、後で分かった。
さあ、どうしよう。
腹部までリンパ腫でいっぱいになって、腸や胃部を圧迫していて食べられないのだろうか?
アジソン病の方は、コントロールがうまくいっているので、使わないと決めていた抗がん剤を使ってもらおうか。
金ちゃんママにメールでSOSを送る。
いろいろ考えて腹部エコーとレントゲン写真をとってもらった。
特に問題となるところはないという。
良かった~~。
飼い主が安心したせいか、お腹が空いたのか病院から帰った夕方から食べだした。
未だ本調子ではないが、老犬用のレトルト食も食べられる。
薬は軽く焼いた牛肉にくるんで飲ませる。
空腹に耐えられなくなったのだろうか、夜には「何かくれ!」と催促。
鹿肉のドライフードも食べた。 いい具合。

昼間はウッドデッキの下が涼しいのでもぐりこんでいる。

その先に先代ビースケの塚があり、周りに植えたダルマ萩が咲きだした。
先代ビースケに「こっちに来るのはまだまだ早い」と叱ってもらおうと本気で思う。
何故食べられなかったのか。
振り返ってみると一度小さくなっていた首のリンパ腫が再び大きくなってきたこと、腹部と前足にもリンパ腫が触れることから、花びら茸を一日2錠から3錠にし、フードに「酵素の泉」をふりかけるようにした。
これがいけなかったように思う。
H₄O(水素水)は、普通に飲んでいるので関係ないと思う。
用心深いビースケなので、食器も変え「酵素の泉」を止めたら竹輪も食べるようになった。
元のように手作り食を徐々に増やしてゆこう。