昨日、U病院の方を再受診。
全体的にいい感じなので、抗生剤をあと2週間続けましょうと。
耳の縁に触れていた透明な砂粒のような物は減ってきている。
耳垂れが出たりしないし、臭気もなくきれいなので、多分耳ダニとは違うと思う。
食欲も十分あり、全体的に元気なので・・様子を見るしかないが・・ちょっとスッキリしない。私の気持ちが。
それにここ3ヵ月ほどで、白髪がぐっと増えた。
免疫力が落ちているのだろうか?後ろ足の外くるぶしが両足とも胼胝のようになっている。
軟膏をつけてマッサージすると良いと聞いたことがあるような気がして、やってみるがビースケはちょっと嫌がる感じ。
まあ、気長におつきあいしましょう。

4本あるバラのうち最後に咲き始めた黄色のバラ。
白い1本とピンクの1本はアーチ用でそれなりに伸びよく咲いた。
あやめ、紫蘭、キンセンカが終わって切花にするものがないと思ったが、黄ばらと白バラに赤い昔風のガーベラを会わせるとけっこういい。
ナルコユリの葉っぱも使える。
玄関と母の写真の横に活けるのに丁度よいぐあいに花が咲いてくれるので、花屋で買うことが殆どなくなった。
全体的にいい感じなので、抗生剤をあと2週間続けましょうと。
耳の縁に触れていた透明な砂粒のような物は減ってきている。
耳垂れが出たりしないし、臭気もなくきれいなので、多分耳ダニとは違うと思う。
食欲も十分あり、全体的に元気なので・・様子を見るしかないが・・ちょっとスッキリしない。私の気持ちが。
それにここ3ヵ月ほどで、白髪がぐっと増えた。
免疫力が落ちているのだろうか?後ろ足の外くるぶしが両足とも胼胝のようになっている。
軟膏をつけてマッサージすると良いと聞いたことがあるような気がして、やってみるがビースケはちょっと嫌がる感じ。
まあ、気長におつきあいしましょう。

4本あるバラのうち最後に咲き始めた黄色のバラ。
白い1本とピンクの1本はアーチ用でそれなりに伸びよく咲いた。
あやめ、紫蘭、キンセンカが終わって切花にするものがないと思ったが、黄ばらと白バラに赤い昔風のガーベラを会わせるとけっこういい。
ナルコユリの葉っぱも使える。
玄関と母の写真の横に活けるのに丁度よいぐあいに花が咲いてくれるので、花屋で買うことが殆どなくなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます