福岡市西区下山門のバイクサービス
MotorcycleService BrownDog



あれは1月3日の事・・・

用事があり車で外出

予定よりも早く戻り駐車場に入れようと・・・

ゴゴゴー!

一瞬の出来事でした

ちょっとのよそ見で車を駐車場のステンレスポールにこすり付けて・・・

 左のスライドドアからリアパネルまで・・・

ヘコむ

車も心もヘコむ

そして月日の流れる事2月

修理の為の調色がやっと出来、大体の所まで合わせ・・・

そして

月日の流れる事3月

やっとの思いで板金のやる気が出来る

へこんだ写真撮ってたけど消えてましたOrz

なので修理工程を。

でもって塗装!

色が合っとらんやんけ~

いす~ときゃたーつぜんぜんちがーうぜんぜんちがーう

頭の中に椅子の応援団の歌がひたすら流れる・・・

それはさかのぼる事一ヶ月前に調色

塗料をしっかり混ぜたつもりがパールカラーが完璧に沈んでしまい完璧に違う色に

まぁあどうにかわからん気がする(震え声・・)

自分に言い聞かせてみた



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月の第二週にダンロップタイヤ

Roadsport2

の発表会がありました。

会場はHSR九州本コースです。

当日は風が強かったのですが良い天気で路面温度も上がっていました。

午前中にRoadsport2の開発に関しての説明会があり

そして説明会が終わるとお食事です♪

いっやぁ~これが目的で着たと言っても過言では無いくらいの豪華で美味しい弁当を頂きました。

食事のあと走行会があるんですがね~お腹いっぱいになりすぎてツナギが苦しい苦しい

少し休憩してからの

Roadsport2の体験走行会です

僕が乗ったのは

ニンジャ400

MT-09

ニンジャ1000

と乗りました。

もちろん同一車両で新旧タイヤの乗り比べです。

初めに2気筒ニンジャ400

軽快な車両に軽快なエンジン特性で乗りやすい車両です。

まず旧Roadsport

もちろん旧タイヤも乗った感じ接地感も乗りやすさも良いのですが

Roadsport2に乗り換えると

フロントの接地感がかなり増し高速コーナーでの安心感が増えています。

そして

3気筒のMT-09

この車両は軽量かつパワフルなエンジンです。

その上バーハンドルなのでハンドルの軽さが若干の不安がでます。

旧タイヤで走行

もちろん接地感はありますが高速コーナーでのハンドルの軽さが気になります。

そしてRoadsport2に試乗

ニンジャ400と同じく高速コーナーで軽かったハンドルが安定しダンロップらしい

吸い付くようなコーナリングが楽しめました。

もちろん低速での切り返しも快適になっています。

そして最後は4気筒車両のニンジャ1000です。

三台の中で一番重量が重い車両です。

旧タイヤと乗り比べですが

Roadsport2車両に乗ると重量のあるバイクなのですがかなり安定して滑る気配がありません。

どの車両にも言えることですが全体的に高速コーナーでの安定性がかなり上がっていました。

低速コーナーでの切り返しでステップをこする位倒しても安定していました。

そして最後の質問説明会で

CB1300に新旧タイヤを履かせて同じ条件で走行させたタイヤの説明がありました。

最後まで続くグリップ力とロングライフ

 

同じ条件走行距離を走った旧Roadsportと新Roadsport2です。

かなりライフが伸びています。

メーカーの方にどの位持つか聞いて見ました。

もちろん走行方法や走行条件が違うとライフが変わりますが。

一万キロ以上もったりするそうです。

このタイヤだったらツーリングからちょっとしたサーキット走行会まで幅広く楽しめそうです。

かなりお勧めタイヤですね

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )