カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

年始の過ごし方 ~身長測定編~

2014年01月14日 | 家族
“おしょうがつ”になると、“しんちょう(身長)”をはかる。
パパ  「はい、こっちきて~」
おとうと「…(ピタッ)」

パパ  「おお~、15㎝ものびてる!」
おとうと「…(タタタッ)」
パパ  「はい、つぎ!」
ぼく  「くんは?」
パパ  「おお~、のびてる!」
ぼく  「よっしゃ~!」
こうして、つぎつぎとはかって…かいていく。
パパ  「いや~、みんな、おおきくなったな~」
ママ  「はい。」
パパ  「え? はかるの?」
ママ  「うん。」
パパ  「かわんないでしょ。」
ママ  「はかって!」
パパ  「はいはい…あ…2㎝のびてる!」
ママ  「やった~!」
パパ  「なんでだ?」
ママ  「みんなといっしょに、9じにねてるから!」
ママも…のびてた。
“ねるこはそだつ”…らしい。

年末の過ごし方 ~兄弟編~

2014年01月09日 | 兄弟
“ふゆやすみ”は“しゅくだい”して、“おうちしごと”して…
そのあとは“じゆう(自由)”だ!
ぼくが“ねんど”で“バナナケーキ”をつくると…

おとうとは、できなくて…おこる。

ぼくが“つみき”を“たかく”すると…

おとうとも…“たかく”する。

なんだか、マネばっかりで…ヤダ。
でも、いっしょにやりたい“あそび”もある。
ぼく  「おい、いくぞ!」
おとうと「ウウウ~!ウウウウウ~!」

“しょうぼうごっこ”のときは、バッチリ!
でも、ちょっと…うるさいんだよな、サイレンの“こえ(声)”。
しかも、ピンクの“ぼうし”は…やめてほしいんだよな。
ま、ちゃんとついてくるから…いいか。

年末の過ごし方 ~遊び編~

2014年01月09日 | 兄弟
“ふゆやすみ”は“しゅくだい”して、“おうちしごと”して…
そのあとは“じゆう(自由)”だ!
たくさん、あそんだ!
“こま”をまわしたり…

“おひめさまごっこ”したり…

だいたい、おねえちゃんにふりまわされる。
おねえ 「ひめ!そろそろ“おきがえ”です!」
おとうと「(スタスタスタ)」
おねえ 「ひめ!こちらです!」
おとうと「うぅ~う。」
おねえ 「いいえ!いけません!」
おとうと「うぅ~! や~!(泣)」
というパターンが、“まいにち”つづく。
おとうとは“ひるね”もしないで…“フルあそび”。
おかげで、“よる”は…“バタンキュー”。
おねえちゃんの“ペース”で、まいにちがすぎていく…

年末の過ごし方 ~お笑い編~

2014年01月09日 | よし
“ふゆやすみ”は“しゅくだい”をして、“おうちしごと”して…
“じゆう(自由)”だ!
おにいちゃんは、“おわらい”をみたがった。
“ねんまつ(年末)”は、“テレビ”で“おわらい”がたくさん!
おにい 「あ~、うちに“ビデオ(録画機能付DVD)”があればな~」
ママ  「“らいねん”には、かえるかな~」
おにい 「よし、しっかりみよう!」
ということで、かなり“しっかり”みることにした。

かなり“しっかり”みて、“おわり”がちかづくと…
おにい 「あ~! しまった!(バタバタ)」
ママ  「どうした?」
おにい 「かくの、わすれてた!」
ママ  「え~、かくの?」
おにい 「え~っと…(ブツブツ)」
ママ  「すごっ」
おにい 「ひとつしか、かけなかった。」
ママ  「すごいね…」
ここまで“しっかり”と“おわらい”をみるヒトは…
あまり、いないだろうな…

プチプチ事件

2014年01月07日 | パパ・ママ
さむくなってきたから、ママが“プチプチ”をはった。

“おうち”の“まど”に、“プチプチ”をはった。

どこもかしこも“プチプチ”。
ママ  「かなり、あったかいね~。」
パパ  「がんばったね~」
ママ  「なんとか、“ふゆ”もいけるね。」
パパ  「“1かい(1階)”は、さむいからね。」
“きょねん”まで、2かい(2階)にリビングがあったけど…
“ことし”から、1かい(1階)がリビングになった。
あるひ、パパが“プチプチ”をほめた。
パパ  「いや~、“プチプチ”はったじゃん?」
ママ  「…なに?」
パパ  「きのう、“よる”に“とじまり(戸締り)”したら…」
ママ  「うん。」
パパ  「“リビング”の“まど”があいてたわけ!」
ママ  「あ~、だれだ、あけっぱなし!」
パパ  「そうじゃなくて、“まど”があいてても…わからないくらい、あったかいの!」
ママ  「そうじゃないでしょ、“まど”があいてることが…マズイでしょ!」
そんなこんなで、“プチプチ”はあったかいらしい。
いや、きをつけよう…“とじまり(戸締り)”。