beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

長期戦かあ・・・

2011-11-14 15:29:00 | インポート
娘ちゃん、肺炎でした。
一向に咳が良くならないので、今日も病院に連れていったんだけど、気管支炎か肺炎かもということでレントゲン撮って、もし肺炎だったらさらに血液検査って言われて。
血液検査といえば、私がつわりで入院中に、娘ちゃん、アレルギーの検査のためにやったんだけど。
「パパーっ!たすけてーっ!パパーっ!」と泣き叫びながら処置室に消えていき、そりゃもう凄まじい泣き叫びっぷりだったそうで、それまで平気だった注射がそれ以来ダメになったんだよね~。
で、レントゲン撮って、肺炎だってわかったんだけど、血液検査しても結果がでるのに5日かかるらしく、検査して結果を待って治療するより、原因がウイルスだと必要ない薬なんだけど、とりあえずマズイ薬をのんでおくことにして、それが効かないようならその時に血液検査するということになりました。
入院が必要ってほどではなく、薬飲みつつ治すことになったんだけど、娘ちゃん、無事に薬飲めるかな~?
不安ですが頑張ってもらわないと。

ではでは。

お餅

2011-11-13 20:12:00 | インポート
さてさて。
娘ちゃん、昨日はなんとか七五三感謝祭に出席できました~。
咳は相変わらずひどくて微熱があったんだけど・・・とりあえず天気もよくてあったかいしってことで。
午前中に終わったんだけど、終わってご飯食べてる最中に寒い、頭痛い、と始まっちゃって。
解熱剤飲んで寝かせようと思ったんだけど、薬が効いてきたら遊びに行く~ってなっちゃってさあ。
まったく~、薬が切れたらまた熱出るよ~!って思ったんだけど、帰り道に公園でお友達に会っちゃって、結局遊んで帰ってきました。
そしたら案の定というかなんというか、夜中にひどく咳き込んで泣いて起き、どうにもこうにも。
私は今日のまゆちゃんのお誕生日会のために命がけで掃除をしなければならない身の上なのに、そうそう度々泣かれると掃除が進まないじゃないか~。
結局完全にキレイにすることができず、片付けられなかったものはかごに放り込んで使っていないベッドルームに放り込み、なんとか片付いたってことにしておきました。

で、何とか無事にお誕生日会スタート。
お餅を背負ったまゆちゃんは、最初は踏ん張ってたんだけど、当然転んで泣きました。
でもね、すぐ泣きやんで元気にお餅をぺちぺち叩きながらニコニコしてたよ。
いつもと違って部屋が片付いてるから障害物が少ないし、楽しそうに遊んでました。

しかし。
娘ちゃん、体調が悪い上に、最近まゆちゃんの予定で忙しかったせいか(でも娘ちゃんの予定だって目白押しでいろいろがんばってたんだけど)、かるーく赤ちゃん返り第二ラウンド、みたいな状態でして。
なんだかんだとぐずって泣き、パパにべったりくっついて、わがまま全開。
何で今日!?って思ってかなり腹が立ったんだけど、せっかくお祝いしてるんだし・・・とガマンして最小限に怒っておきましたが、夕方、無言で私の前を素通りし、わざわざ隣の部屋のパパのところまで行って「ねむくなっちゃった」って。
今寝てますが、また夜中に起きるかも・・・。
薬飲んでるんだけどなあ。あんまり効いてない気がするよ・・・。

あ、そうそう、お餅。
これさあ、娘ちゃんのときは近所の和菓子屋さんに頼んだのよ。
結構有名な歴史ある和菓子屋さんで、区のお土産になるような銘菓を作ってるようなお店なんだけど。
申し訳ないが、正直、美味しくなかった。
で、今回は違うところに頼もうと思って、近所の和菓子屋さんを片っ端から回ってリサーチ。
毎日お持ちを搗いてるから、前日の夜の注文でも大丈夫って言うところもありましたが、ほとんどは2、3日前までに予約して、お値段の相場は3,000円程度。
むううう。
3千円でまた不味かったらどうしよう。
なんて思いつつネットで検索したら、電車で2駅、自転車で20分くらいのところにある和菓子屋さんの一升餅は2,000円だった。
しかも、他のお菓子のラインナップを見るに、美味しそうだ。
いいなあ、これ・・・でも微妙にとりに行くのが大変・・・。
でも仮に電車でとりに行ったとしても3,000円よりはだいぶ安いしさあ・・・と悩んでお義母さんにちょっと話してみたら、その辺ならよく行くし道わかるから私がとりに行ってあげるよ、ということになったのでそこに注文。
出来立てのお餅はまだ柔らかくて温かくてぷにぷにしてて美味しそうだ。
じじばばが帰ったあと、早速焼いて食べてみたら、美味しいじゃないの~♪
これは当たりだわ~。



photo by beetaro from OCNフォトフレンド
名前も入れてくれました。


おこわ屋さんに頼んだおべんとうも美味しかったし、今回食べ物は当たりだったわ(^-^)V

そんなわけでお誕生日会も無事終了したので、あとは写真撮影が滞りなく済むことを祈るばかりです。

ではでは。

1!

2011-11-10 13:03:00 | インポート
さて、火曜日はまゆちゃんのお誕生日でした。
朝、時計を見ながら、今頃痛い~、なんかでちゃう~って叫びつつ、朝御飯はがっつり食べてたな~なんて思いだしたりして。
お餅かついだりっていうイベントは、じじばばを呼んで日曜日にやるんだけど、一応誕生日の当日だからちょっとはお祝いムードをだそうかと、小さいケーキを買ってきました。
ケーキを見たまゆちゃん、両手をあげてうわ~♪と喜び、にっこり・・・というかニヤリと笑うと、まずは軽くクリームに指を突っ込んでペロリ。
意外とおいしかったのか、なめた瞬間あ~♪と歓声をあげてスーパー笑顔を繰り出すと、今度は両手でケーキに襲いかかる。
さすがにそれは勘弁して~と、急いでケーキを移動させましたが、一部えじきに・・・。
手を振り回してクリームを飛ばすまゆちゃんの攻撃の犠牲なるダンナさん。
さらにテーブルにクリームを塗り広げ、広げたら今度はご丁寧に塗り込んでくれたので、テーブルはテッカテカ。
それをやってるまゆちゃんの楽しそうなこと!


photo by beetaro from OCNフォトフレンド

そんなこんなでプチお誕生日会は終了し、昨日は1歳の検診に行ってきました。
体重は8940g、身長は75.4cm。
娘ちゃんの1歳の時より一回り大きい感じ。
体重は平均、身長は高め。
今度は大きくなるのか?いや、でも娘ちゃんも1歳半くらいまでは体重は平均、身長は高めだったんだよね。
それがどうしたことかそこからさっぱり背が伸びず、まもなく5歳の現在、やっと102cm。
3歳児検診の時の身長が104cm、その後も順調に伸び続けたダンナさんの娘にしちゃ、かなりのちびっこの娘ちゃん。
幼稚園でもちびっこグループの一員です。
なので、まゆちゃんにも過度の期待はしないでおこう。
いいの、発育は順調なんだし、大きな病気も今のところしてないしね。

そんなわけで検診を終え、明日はお誕生日の記念写真を撮りに行こうと思っていたんですが。
夜、寒い、頭が痛いと言う娘ちゃんの熱を測ったら、39.2℃。
ひどい咳で夜中に何度も起きて泣く。
で、朝になってしまいました。
今日は土曜日にある、幼稚園の七五三感謝祭の予行練習の日なので、できたら幼稚園に行かせたかったんだけど・・・本番欠席なんてことになると、そっちの方がマズイだろうってことで、泣く泣く欠席連絡をして病院に行ってきました。
薬が効いて、土曜日には元気になってくれるといいんだけど。
そんな状況なんで、まゆちゃんの撮影もキャンセル。
まゆちゃんのほうは体調もご機嫌もいいのに・・・残念。
来週撮りに行こうと思うけど、今度はまゆちゃんが ・・・なんてことになりませんように。

ではでは。

デビュー

2011-11-06 23:51:00 | インポート
はあ。
お疲れです。

なんと!土曜日にディズニーシーに行ったのよ。
ホントは今日行こうと思ってたけど、雨の予報だったじゃない?
幸いなことにダンナさんが土曜日休みになったもんで、じゃあ土曜日に行っちゃおう!ってなりまして。
まゆちゃんはこれがディズニーリゾートデビュー!そして娘ちゃんは初シーだったんだけど。
イベントとイベントの隙を縫って行ったので(ハロウィンは終わってクリスマスはまだ)、もうちょい空いてるかと思ったんだけど、全然そんなこと無かったです。
娘ちゃんは毎週テレビで濱口(よゐこ)から情報を仕入れているので、行ったこと無いのにやけに詳しく、あれが見たいだのこれに乗りたいだのとはしゃぎ、途中かなり疲れてたけど結構がんばって遊んでました。
しかし、まゆちゃんはねえ。
まだなにがなんだか分らないじゃない?
シンドバットのところでは真剣に見てたけど、乗り物なんかは乗ってもどうということもなく、お腹が空いたとぐずり、抱っこしろと言って騒ぎ、眠くなって暴れ・・・いや~疲れたわ~。
まあ仕方ないよね・・・。
そうそう、すごい人見たよ。
(私よりはかなり)若いお母さんが背中に赤ちゃん、手持ちのベビーカーに小さな子、さらにレンタルのベビーカーにもう1人、計3人の子供を連れ、素晴らしい手綱捌きで2台のベビーカーを押して歩いていました。
近くにお父さんやおばあちゃんといった連れらしき人の姿は無く、もしやこの人、1人で子供3人連れてきてるの!?とおったまげました。
年パスとか持ってるくらいのディズニー好きで、パレードとかショー見るだけにきた、とかなら納得だけど、そうじゃないとするとすごいパワフルなお母さんだよね~。
私なんて1日歩き回った上にまゆちゃんを抱っこしていたおかげで今腕が軽く筋肉痛。
そして足も重い。

今日はまた建築中のおうちの見学とかに行ったんですが、眠くて。
またいろいろ相談したりしなきゃいけないんだけど、面倒だよね~。
この面倒感、結婚式をやるまでの面倒感に似ている・・・。
まあぼちぼち進めないとなんだけどね~。

さて、明日は防災訓練(引渡し訓練)の日なので、12時半に地震発生って言う想定で娘ちゃんを歩きでお迎えに行かなくてはいけません。
忘れないようにしないと。

ではでは。

やっぱり~

2011-11-04 12:47:00 | インポート
ハロウィンは終わりましたが。
娘ちゃん、お正月にはいつも着物を着るんですが、聞いてみたら、来年も着たいそうな。
しかし、現在手持ちのものは100cmサイズのアンサンブル。
お手軽に着られるポリエステルだ。
身長はパパに似ず、ちびの娘ちゃん。
やっと100cm超えたところですが、洋服はもう110cmを着ています。
お正月までに背が伸びないともかぎらないし、このアンサンブルまだ着られるかな~?
一昨年は揚げをさらに5cmして着せ、去年はそれを元の状態に戻してちょうどよかったんだけど・・・あんまり揚げが少ないとかわいげないし、バランス悪いしと思うけど、一応やるだけやってみようかしら?
変だったら・・・買う?
でも高いしさあ。
さすがにうちの7千円のミシンと私の腕では着物は無理な気がするし。
それともミシンでやるつもりなんだから出来るのか!?ほぼ直線だし。
いや~、この際縫い目が表に出ちゃうのは気にせずミシンで縫ってもだよ、衿つけだの袖付けだのの細かいところはやはり手縫いでくけなきゃならないんじゃないだろうか?
くける・・・まつり縫いが何より嫌いな私がくける・・・。
無理ムリむり!
やっぱりもうしばらく安いのを探すことにしよう。

ところでまゆちゃん。
やはり突発性発疹だったようです。
今朝熱が下がって赤いぷつぷつが。
熱も下がったし、もう大丈夫でしょう。
お誕生日会は13日の日曜日にやる予定なので、それまで新たに風邪なんか引かないようにしないとなあ。
まゆちゃんも元気になったことだし、明日ダンナさんが休みだったら遊びに行こうっと。
ではでは。