beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

那須塩原~2日目

2019-08-17 09:01:24 | 日記
さて。
翌朝も怪しい雲行きで、雨が降ったりやんだり。

計画では、ちょっとしたアスレチックやら、渓流遊びができる公園で遊んで、2時に公園内のケビン(小さいおうち)にチェックイン、3時から陶芸体験、5時からバーベキュー、7時にお風呂に行って、8時に花火、の予定でしたが。

公園に着いた時には、かなりの雨。
これじゃ、アスレチックは無理だわ・・・。
車中で軽くご飯を食べましたが雨はやまず、ひどくなるばかり。
むう・・・。
とりあえずトイレに行くついでに受付によったら、体験教室に申し込んでるの、どうやらうちだけらしい感じ。
で、今からやってもいいですよ、というので、雨ですることもないので早速陶芸をやることに。

まゆちゃんは湯飲み、娘ちゃんはお皿を作成。





焼き上がったら送ってくれるそうなので、楽しみに待つことにします。
陶芸終わってもまだチェックインまで時間があったし、雨も降ってたので、いったん公園を出て買い物に行き、おにぎり等々を仕入れて戻りましたが、飽きて来たまゆちゃんがグズリだし、面倒なことに。

やっと2時になり、チェックイン!
チェックインしてもバーベキューまですることないなあ、と思いましたが、お部屋のはしごやロフト、2段ベッドに興味津々、2人とも楽しそうで、あっという間にバーベキューの時間に。

なんちゃってバーベキューはたまにやるけど、ちゃんと炭おこして・・・というのをほぼやったことないので、さっき陶芸を教えてくれたおじさんに炭をおこしてもらい、いざバーベキュー!



はじめたら、あれ持ってくればよかったとか、これやっとけばよかったとか、色々とありましたが・・・なかなか楽しくできました!が。
段取り悪くてバタバタしたんで、お風呂の時間が大ピンチ!
お風呂の受付が7時半までなんですが、お風呂にたどり着いたのが7時31分。
とりあえずダンナさんに先に行ってもらい、「暗くてちょっと迷ったら遅くなったけど、せっかくきたんだから」とうったえた結果、8時までに出てくださいね、と言うことで入れることに。

うちの家族、みんなお風呂短い方なんで、8時になる前には撤退。
まゆちゃんは花火、花火と騒いでいましたが・・・無理だよ、雨だもん。
かささしてやるだの朝やろうだのと騒いでいましたが、翌朝も雨だったんで、花火はお持ち帰りに。

渋滞にはまる前に帰ろうってことで、昼前には帰路につきました。
話題の佐野を避け、蓮田で休憩したんで、だいぶ遅いお昼になっちゃいましたが、渋滞にはまらずに帰りつきました!

私は即爆睡。
夕飯、適当にやってもらいました。

ではでは。




那須塩原~1日目

2019-08-14 23:06:25 | 日記
さて。

ゴールデンウィーク、那須に行ったんですが、雨。
しかも土砂降り一歩手前という。

牧場で釣りして馬に乗って、動物とふれ合って、ジンギスカンとソフトクリームを食べる・・・のうち、出来たのはジンギスカンとソフトクリームのみ。
仕方ないので、トリックアート美術館で1日つぶすという・・・ある意味贅沢な時間の使い方。

翌日、かろうじて曇りだった午前中に天皇の間記念公園に立ち寄って、吊り橋をいくつか渡りましたが・・・午後はやっぱり雨で。
公園に往く予定はなしにして、帰路につきました。

で、夏にリベンジだ!となりまして、お盆は再び那須塩原。
またしても台風接近で怪しい空模様ですが、とりあえず早朝出発!
お目当ての牧場についた時にはガンガンに日射しが痛いいい天気!
早速釣り堀へ。

お値段の都合もあり、目標は1人1匹、計4匹。
あっさり取れちゃったらつまんないよね~なんて言って始めたけど、なかなか釣れない。
釣り堀にはわんさかニジマスがいるのに、何故!?
でまあ何だかんだで無事に4匹釣れまして、係りのおにいさんに下処理してもらって、炭火で焼きます。



娘ちゃんが釣ったの、ひときわデカい!おにいさんも、これは大きいと言ってました。もちろん食べ応えたっぷりでしたよ~。

まゆちゃんは馬に乗りました。
一昨年はサラブレッドに乗りましたが、今回は・・・足のたくましさと背の高さから見てサラブレッドではない。
まゆちゃんもデカくなってるしね。
サラブレッドはね、やっぱりだいぶ背が高いので、ちょっと高さにビビってる感じだったけど、今回はまゆちゃん、余裕の表情でした。

その後はハムスター&ハリネズミとのふれあい!
ハムスターはよくあるけど、ハリネズミは初めてだ。
針は結構固くて痛いので、手袋をしています。



で、次はソーセージ&バター作り。
子供2人はキッザニアでソーセージ作りをやったことがありますが、キッザニアは機械を使って腸詰めにするけど、今回は手動。
生クリームとか、絞り出しクッキー絞るときの三角の袋みたいなのにこねたひき肉を詰めて、腸詰めにします。



ソーセージとか、フランクフルトとか、名前の違いって、大きさの違いだと思っていましたが、使う腸の違いなんだって!
ソーセージは羊、フランクフルトは牛だったかな?

ひき肉に調味料を加え、こねこねするところまでは子供たち、絶好調でしたが、腸を絞り出し袋の口金にはめるところで2人とも腸の口がなかなか見つけられず、悪戦苦闘。
私がやってみたら、意外と簡単に見つかったんだけどね~。

何だかんだで無事腸詰めに成功し、くるくるねじっていい感じの長さにしたら、お鍋で茹でます。

茹でてる間にバター作り。
蓋のついた筒状の容器にホントの成分無調整牛乳が入っています。
これをひたすら上下にシェイク!!
かなり二の腕に効きそう・・・。
しばらくするとなにやら固まりが。
ふわふわの、見た目カッテージチーズみたいなのが出来てる~!
液体だけをそーっとコップに移し、残った固まりがバターです。

コップに移した液体、これはいわゆる低脂肪牛乳だそうで、飲んでみて下さいと言われたので飲んでみました。

美味しい!

ふつうにお店で売ってる低脂肪牛乳って、うっすーい、なんか水で牛乳薄めたみたいな味で、正直あまり美味しくないけど、元が濃いのかな?バターとして脂肪を取り出した後も、ふつうの牛乳なみにこくがあって美味しかった!

そうこうしている間にソーセージが茹で上がり、今度は切り分けて焼きます。
こんがり焼けたら完成!
トーストをくれたので、作ったバターをのせて、いざ試食!



うまーい!
これはうまーい!!

ソーセージも美味しかったですが、バターの美味しさにビックリ!
パンなくてもいけそう!
美味しかったなあ。

で、その後はアーチェリー、やってみました。
指定のまとに当たればソフトクリームがもらえる!んだけど、難しかったわ~。
全くまとに当たらず、ソフトクリームどころじゃなかったです。
負けず嫌いを前面に出してくるまゆちゃんはもちろん、内に向かって負けず嫌いをふつふつと沸かせる娘ちゃんもなんとなく不機嫌になってしまったので、アイスクリームを食べてご機嫌直し。

その後ロバを見に行って、お土産買って、お宿に向かって出発!

お宿についてからちょっと散歩しましたが・・・ついに雨が!
足湯でしばし雨宿りし、小降りになった隙に宿に戻りました。

温泉に入ってご飯たべたら・・・みんなテレビ見てたけど、私は爆睡!
いや~、よく寝たわ~。








はあ。

2019-08-03 22:10:23 | 日記
避難させてたんだけどなあ。

またまた金魚が1匹御臨終。
朱文金っぽい琉金で、ダンナさんが気に入ってたんだけどなあ。

泳ぎ方が違うので、琉金と和金は別々にしてたんですが、とうとう1匹ずつになってしまいました。

朱文金柄の、もともとは一緒にバケツで飼ってる赤いのと同じくらいだったんだけど、赤い方が強いみたいで、エサのたべっぷりも違う。
で、赤いのがどんどん大きくなるのに比べ、朱文金柄はなかなか大きくならず、体格差は広がる一方。
エサも遠慮がちに食べに来るから心配してたけど、ここ数日は元気そうで、食い付きいいな~なんて思ってたのに。

まあ4年か5年目だからねえ、もったほうなのかなあ。
でもやっぱり暑さでやられたのかな・・・と思うと、なんか悲しいです。

どじょうは長らく一緒だった1匹が投身自殺してしまって、こちらも1匹。
現在、各水槽、1匹ずつで、掃除ばかりが大変ですが、明日はどじょうつかみ大会。
まゆちゃんには、なるべく持って帰ってこないように、くれぐれも言っとかないと。
持って帰ってきたら・・・食べるんだからね!

ではでは。

あっちい~

2019-08-01 14:46:52 | 日記
いやはや、押し潰されそうな暑さ。
命の危険すら感じる暑さで、もちろん学校のプールも中止ですが、まゆちゃんは遊びにいくという。

危ないから外で遊んじゃダメだよ!
と言ったんだけど、公園に出かけて行き・・・でもすぐ帰ってきた。
で、今度は友達に誘われて、蚊に刺されるから気乗りしないとぼやきながらじゃぶじゃぶ池に出かけて行きました。

超人だよ。
よく外に出られるわ。

さすがに今日は外の金魚も一時避難しております。

で、この酷暑の続くなか、日曜日にはドジョウつかみ大会がある。
昨年、暑さで中止になったこのイベント・・・今年も危ないな~。
かなり中止の確率高い気がするけど、どうなんだろう?

うちにはすでに1匹ドジョウがいるので増やしたくないし、から揚げにするのも大変なんで、中止ならそれでもいいかな~と思うけど。

はあ。
ほんと暑い。