さて。
ゴールデンウィーク、那須に行ったんですが、雨。
しかも土砂降り一歩手前という。
牧場で釣りして馬に乗って、動物とふれ合って、ジンギスカンとソフトクリームを食べる・・・のうち、出来たのはジンギスカンとソフトクリームのみ。
仕方ないので、トリックアート美術館で1日つぶすという・・・ある意味贅沢な時間の使い方。
翌日、かろうじて曇りだった午前中に天皇の間記念公園に立ち寄って、吊り橋をいくつか渡りましたが・・・午後はやっぱり雨で。
公園に往く予定はなしにして、帰路につきました。
で、夏にリベンジだ!となりまして、お盆は再び那須塩原。
またしても台風接近で怪しい空模様ですが、とりあえず早朝出発!
お目当ての牧場についた時にはガンガンに日射しが痛いいい天気!
早速釣り堀へ。
お値段の都合もあり、目標は1人1匹、計4匹。
あっさり取れちゃったらつまんないよね~なんて言って始めたけど、なかなか釣れない。
釣り堀にはわんさかニジマスがいるのに、何故!?
でまあ何だかんだで無事に4匹釣れまして、係りのおにいさんに下処理してもらって、炭火で焼きます。
娘ちゃんが釣ったの、ひときわデカい!おにいさんも、これは大きいと言ってました。もちろん食べ応えたっぷりでしたよ~。
まゆちゃんは馬に乗りました。
一昨年はサラブレッドに乗りましたが、今回は・・・足のたくましさと背の高さから見てサラブレッドではない。
まゆちゃんもデカくなってるしね。
サラブレッドはね、やっぱりだいぶ背が高いので、ちょっと高さにビビってる感じだったけど、今回はまゆちゃん、余裕の表情でした。
その後はハムスター&ハリネズミとのふれあい!
ハムスターはよくあるけど、ハリネズミは初めてだ。
針は結構固くて痛いので、手袋をしています。
で、次はソーセージ&バター作り。
子供2人はキッザニアでソーセージ作りをやったことがありますが、キッザニアは機械を使って腸詰めにするけど、今回は手動。
生クリームとか、絞り出しクッキー絞るときの三角の袋みたいなのにこねたひき肉を詰めて、腸詰めにします。
ソーセージとか、フランクフルトとか、名前の違いって、大きさの違いだと思っていましたが、使う腸の違いなんだって!
ソーセージは羊、フランクフルトは牛だったかな?
ひき肉に調味料を加え、こねこねするところまでは子供たち、絶好調でしたが、腸を絞り出し袋の口金にはめるところで2人とも腸の口がなかなか見つけられず、悪戦苦闘。
私がやってみたら、意外と簡単に見つかったんだけどね~。
何だかんだで無事腸詰めに成功し、くるくるねじっていい感じの長さにしたら、お鍋で茹でます。
茹でてる間にバター作り。
蓋のついた筒状の容器にホントの成分無調整牛乳が入っています。
これをひたすら上下にシェイク!!
かなり二の腕に効きそう・・・。
しばらくするとなにやら固まりが。
ふわふわの、見た目カッテージチーズみたいなのが出来てる~!
液体だけをそーっとコップに移し、残った固まりがバターです。
コップに移した液体、これはいわゆる低脂肪牛乳だそうで、飲んでみて下さいと言われたので飲んでみました。
美味しい!
ふつうにお店で売ってる低脂肪牛乳って、うっすーい、なんか水で牛乳薄めたみたいな味で、正直あまり美味しくないけど、元が濃いのかな?バターとして脂肪を取り出した後も、ふつうの牛乳なみにこくがあって美味しかった!
そうこうしている間にソーセージが茹で上がり、今度は切り分けて焼きます。
こんがり焼けたら完成!
トーストをくれたので、作ったバターをのせて、いざ試食!
うまーい!
これはうまーい!!
ソーセージも美味しかったですが、バターの美味しさにビックリ!
パンなくてもいけそう!
美味しかったなあ。
で、その後はアーチェリー、やってみました。
指定のまとに当たればソフトクリームがもらえる!んだけど、難しかったわ~。
全くまとに当たらず、ソフトクリームどころじゃなかったです。
負けず嫌いを前面に出してくるまゆちゃんはもちろん、内に向かって負けず嫌いをふつふつと沸かせる娘ちゃんもなんとなく不機嫌になってしまったので、アイスクリームを食べてご機嫌直し。
その後ロバを見に行って、お土産買って、お宿に向かって出発!
お宿についてからちょっと散歩しましたが・・・ついに雨が!
足湯でしばし雨宿りし、小降りになった隙に宿に戻りました。
温泉に入ってご飯たべたら・・・みんなテレビ見てたけど、私は爆睡!
いや~、よく寝たわ~。