あっちい~。
さて、本日は娘ちゃんの運動会です。
なにぶん、端っことはいえ、都内弱小区の小学校なので、狭いです。
校庭に、レジャーシートを敷く場所などありません。見るのは校庭のわずかな隙間か、教室の窓から。
それでも娘ちゃんの学校はまだ広い方で、教室、体育館を解放して、家族で昼御飯が食べられます。
もっと狭い学校は、皆で昼御飯を食べる場所がないので、子供だけ教室でお弁当(または給食)を食べ、親など観覧の人たちは家に帰って食べる、というところもあります。
姪ちゃんが見に来たんだけど、「東京の学校なのにちゃちい~」と言うので、「東京だからちゃちいんだよ」と言っておきました。
昨日はあんなに雨が降ったのに、そして明日は天気が悪いというのに、今日のなんと天気がよいことか。
暑すぎます。
娘ちゃん、応援団になるでなし、リレーに出るわけでなし、出番はすくないですが、一応応援しとかないと~。
去年は、娘ちゃんだと思ってずっと撮ってたのが、他の子だったという大失態をおかしてしまったので、今年は気をつけて撮影しましたよ~。
念のため、ダンナさんと手分けして、ビデオだけでなく、デジカメの方でも動画撮影したので、大丈夫のはず!
娘ちゃんの最初の競技はよくわかんないルールの綱引き。
あっという間に終わっちゃって、なにがなんだか・・・。
次はまゆちゃん出場の未就学児競争。
途中でお土産を拾っていかないといけないのに、一緒に行ったダンナさんが説明しなかったらしく、お土産素通りで猛ダッシュ!
「拾ってこい!」と言われてUターン。
「めいれいがわかんないんだよ!!」とご立腹でした。
周りの子がみんな拾っていくんだから気付けよ・・・と思わないでもないけど、まゆちゃんだから仕方ないさ~。
そのあと娘ちゃんのエイサー。
お義母さんはエッサホイサと言っていましたが・・・エイサーです。沖縄の。
娘ちゃん、踊り系はちゃんとやる子なので、しっかり見ましたよ~。
去年はこの踊り系で失態をおかしてしまったのですが、今年はバッチリよん。
低学年のリレーは、娘ちゃんは出てないけど、知ってる子が結構出てたんで、見てたんだけど、白熱したレースでつい夢中になり、本気で応援しちゃったよ。
で、お昼。
去年は暑さで子どもがバタバタ倒れ、午後は中止となってしまったんですが、今日は風もあるし、大丈夫な様子。
午後の娘ちゃんの競技は80m走と、全校の大玉送り。
親切なことに、男女混合で、だいたい同じタイムの子同士で走るようになっているので、娘ちゃんでも頑張れば上位を狙えるかも!?
1年生の時はお陰さまで1位だったんだけど、去年は・・・日記にも書いたけど、3位で走ってきたはずなのに、係りの子が他の子を連れていっちゃって、おろおろしてるまに最下位の係りの子しかいなくなり、そのまま最下位になってしまったのでしたが。
今年はねえ、2位でした。
大玉送りは、娘ちゃん、玉に全く触らず。
おい、やる気あんのか~?と、ダンナさんと一緒に突っ込んでしまった。
触れない、んじゃなくて、触らないんだもん。
全く~。
玉が来た瞬間よけてたし・・・。
これで娘ちゃんの出場競技は終了。
暑さで私はぐったりだったけど、娘ちゃんは帰宅後公園に遊びにいってました。
若いってすごいやね~。
で、本日は終了・・・といきたいところだけど、地震!
すごい揺れた。
ちょうど夜のお散歩・・・といいながら自転車に乗ってたんだけど、ソラマチに行こうとしてたのよ。
小さい橋を渡っていたら、なにやら放送みたいなのが聞こえてきまして。
何かな?火事かな~?なんて思って自転車を停めた、次の瞬間、すごい揺れが!
近くの建物のシャッターだと思うけど、あり得ないほどのガンガン言う音が聞こえてくる。
電線は激しく揺れてるし、なんだか気持ち悪くなってくるし、怖かった・・・。
すぐに浦安から電話がかかってきて、立っていられないほどだった、と。
何も落ちてはいないと思うけど、とりあえず食器棚のロックはかかってるだろうなあ。
ではでは。
さて、本日は娘ちゃんの運動会です。
なにぶん、端っことはいえ、都内弱小区の小学校なので、狭いです。
校庭に、レジャーシートを敷く場所などありません。見るのは校庭のわずかな隙間か、教室の窓から。
それでも娘ちゃんの学校はまだ広い方で、教室、体育館を解放して、家族で昼御飯が食べられます。
もっと狭い学校は、皆で昼御飯を食べる場所がないので、子供だけ教室でお弁当(または給食)を食べ、親など観覧の人たちは家に帰って食べる、というところもあります。
姪ちゃんが見に来たんだけど、「東京の学校なのにちゃちい~」と言うので、「東京だからちゃちいんだよ」と言っておきました。
昨日はあんなに雨が降ったのに、そして明日は天気が悪いというのに、今日のなんと天気がよいことか。
暑すぎます。
娘ちゃん、応援団になるでなし、リレーに出るわけでなし、出番はすくないですが、一応応援しとかないと~。
去年は、娘ちゃんだと思ってずっと撮ってたのが、他の子だったという大失態をおかしてしまったので、今年は気をつけて撮影しましたよ~。
念のため、ダンナさんと手分けして、ビデオだけでなく、デジカメの方でも動画撮影したので、大丈夫のはず!
娘ちゃんの最初の競技はよくわかんないルールの綱引き。
あっという間に終わっちゃって、なにがなんだか・・・。
次はまゆちゃん出場の未就学児競争。
途中でお土産を拾っていかないといけないのに、一緒に行ったダンナさんが説明しなかったらしく、お土産素通りで猛ダッシュ!
「拾ってこい!」と言われてUターン。
「めいれいがわかんないんだよ!!」とご立腹でした。
周りの子がみんな拾っていくんだから気付けよ・・・と思わないでもないけど、まゆちゃんだから仕方ないさ~。
そのあと娘ちゃんのエイサー。
お義母さんはエッサホイサと言っていましたが・・・エイサーです。沖縄の。
娘ちゃん、踊り系はちゃんとやる子なので、しっかり見ましたよ~。
去年はこの踊り系で失態をおかしてしまったのですが、今年はバッチリよん。
低学年のリレーは、娘ちゃんは出てないけど、知ってる子が結構出てたんで、見てたんだけど、白熱したレースでつい夢中になり、本気で応援しちゃったよ。
で、お昼。
去年は暑さで子どもがバタバタ倒れ、午後は中止となってしまったんですが、今日は風もあるし、大丈夫な様子。
午後の娘ちゃんの競技は80m走と、全校の大玉送り。
親切なことに、男女混合で、だいたい同じタイムの子同士で走るようになっているので、娘ちゃんでも頑張れば上位を狙えるかも!?
1年生の時はお陰さまで1位だったんだけど、去年は・・・日記にも書いたけど、3位で走ってきたはずなのに、係りの子が他の子を連れていっちゃって、おろおろしてるまに最下位の係りの子しかいなくなり、そのまま最下位になってしまったのでしたが。
今年はねえ、2位でした。
大玉送りは、娘ちゃん、玉に全く触らず。
おい、やる気あんのか~?と、ダンナさんと一緒に突っ込んでしまった。
触れない、んじゃなくて、触らないんだもん。
全く~。
玉が来た瞬間よけてたし・・・。
これで娘ちゃんの出場競技は終了。
暑さで私はぐったりだったけど、娘ちゃんは帰宅後公園に遊びにいってました。
若いってすごいやね~。
で、本日は終了・・・といきたいところだけど、地震!
すごい揺れた。
ちょうど夜のお散歩・・・といいながら自転車に乗ってたんだけど、ソラマチに行こうとしてたのよ。
小さい橋を渡っていたら、なにやら放送みたいなのが聞こえてきまして。
何かな?火事かな~?なんて思って自転車を停めた、次の瞬間、すごい揺れが!
近くの建物のシャッターだと思うけど、あり得ないほどのガンガン言う音が聞こえてくる。
電線は激しく揺れてるし、なんだか気持ち悪くなってくるし、怖かった・・・。
すぐに浦安から電話がかかってきて、立っていられないほどだった、と。
何も落ちてはいないと思うけど、とりあえず食器棚のロックはかかってるだろうなあ。
ではでは。