beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

大学入試

2021-01-17 16:58:59 | 日記
さて。

何も今変えなくても・・・と思うけど、仕方ないよね。
受験生の皆さんには、新テスト、コロナ、天候の三重苦じゃんねえ・・・と考えていてふと気づいちゃといましたが。

私、共通一次最後の年の受験生で、さらにセンター試験最初の年の受験生だったわ、そういえば。
しかしながら、ただの1ミリも国公立を志望していなかったので、全く関係なく受験を済ませたんだった。
・・・まあ、私立でもセンター試験を使うとこもあったりしたけど・・・私は学校別の対策とかほとんどしてなかったから、変わったとしても大して関係なかったかも。
一応(2年間で)3校くらいは赤本買ったけど、2日前くらいにやっただけだった。
マークシートなのか、記述なのかの確認くらいはしたような。
だって絶対毎年違う問題が出るんだよ?
2校しか受けない、とかなら頑張れるかもしれないけど、6校も出願してたら学校別の対策なんてやってられないじゃん。

1年目と2年目で試験の内容がマークシート→記述に変わってた私立の大学があって、試験始まってすぐ会場が一瞬ざわついたけど・・・英語だったからね~、壊滅的に英語苦手な私には、マークシートだろうと記述だろうと、わからないものはわからないので関係なし。
何か書けば1点でももらえるかもしれない記述の方がむしろ良かったかも。
適当に選んでもそんなに間違わないでしょ?って言われるくらいにマークシートはずす人だったからね~。

だから、もしかしたら変更で有利になるかもしれないわけで、受験生の皆々様には、希望を持って頑張ってねと思うのです。

しかしねえ・・・これ、いつになったら収拾つくんだか。
これでオリンピックなんて出来るわけないじゃん。
開催に自信って・・・やっぱり森喜朗はアホだな。
早く隠居すりゃいいのに。

ではでは。








伝わると思ったんだけどなあ

2021-01-13 18:16:45 | 日記
さて。

娘ちゃんとしゃべっていて「カリメロ」の話になりましたが、娘ちゃん、知らないと言う。
いやいや、リメイクのCGっぽいアニメやってたし、知ってるはず、と言っても分からないと言うので、記憶に頼って描いてみた。


結構上手いこと描けたと思ったのに、「何これ?知らない」と冷たい一言。
プリシラまで描いたのに!

仕方ないのでGoogleで検索。
娘ちゃんに見せたら、あー、これか~。
知ってんじゃん!

カリメロそっくりじゃん!って言ったら、全然違うと言われてしまいました・・・。

カリメロに見えると思ったのになあ・・・




娘ちゃんの活躍の場が・・・

2021-01-09 10:07:36 | 日記
さて。

体育はさっぱりの娘ちゃん。
実技がダメなのに、保健の筆記テストが最悪の点数で、先行き不安な訳ですが、2年生は雪国体験教室という名のスキー教室がある。
スキーならそこそこ何とかなるので、そこで何とかアピールしないとね~と思ってたんですが。

中止になりました。

いつもは2月、3月くらいにやるんだけど、1部屋の人数を減らすために、宿をいつもより多く確保したりとか、そういう諸々の事情で、今月末に変更になったのよ。
しかしそれが仇となった形で中止決定。

はあ・・・。
学校的には次の成績で受験する学校決めるんだと思うけど・・・まあ仕方ない。
保健体育だの、技術家庭だの、どうにもならないものはどうしようもない。
他で何とかしてもらおう。

私個人的には内申点なんてくそくらえだ、テスト出来てりゃいいだろ、という気持ちなんですが、娘ちゃんにそういう・・・根性というか、反骨精神というか、上手く言えないけど、そういう気持ちはないんで、とりあえず日々頑張ってくださいなとしか言いようがない。

ところで、昨日は図書館を使った調べる学習コンクールの結果発表の日で。
早速ホームページでチェック。
今回はまゆちゃんしか応募してないんで、とりあえず小学生の部をチェック。
奨励賞でした。
去年は佳作だったから、ワンランクアップ。
奨励賞はたぶん賞品をもらえる気がするんで、良かったです。

ではでは。



びっくりするからさあ・・・もう・・・

2021-01-08 15:59:27 | 日記
さて。

昨日ね、仕事してたら携帯に電話がかかってきて。
でられなくて、1時間くらいたってから見たら、小学校から!
しかも留守電にメッセージも入ってる。
慌ててメッセージ聞いたら、「〇〇です。まだ登校してきていないので御連絡いたしました」という内容。
ビックリしたよ。
なんなら数分寿命縮んだかも。
メッセージ聞いたのが10時45分くらいだから、1時間前は9時45分じゃん。
まゆちゃん、8時に「いってきまーす」って出ていったんだよ。
仮に忘れ物して取りに帰ってきたとかでも、そんな遅くなるわけないし、娘ちゃんなら持っていくものが見つからないってそのまま家でめそめそ泣いてる可能性あるけど、まゆちゃんならせいぜい10分くらい怒り狂ったらまた学校行くよね。

何か事故にあったとかじゃなければ、登校してないなんてあり得ない。
慌てたけど、イヤまてよ~と。

入院してる時も学校から携帯に電話かかってきて。
私は電話できないから、ダンナさんに連絡して学校に電話してもらったけど、ダンナさんが電話したのが遅くてもう留守電になってて。
まゆちゃんに何かやった!?って聞いたら、何もやってないよ!ってキレられるし・・・。
まあ、大事な用事ならまた連絡くるよね、と思ってそれ以上は連絡しなかったんだけど。
しばらくたってからまゆちゃんが、学校でバカな男子が階段から飛び降りて足の骨折れちゃったんだよ~という話をしてきて、その男子っていうのがうちと同姓の転校生。
まゆちゃんに、その子が骨折したのいつ?と確認したら、私の携帯に電話があった日で、時間もほぼそのくらい。
・・・なんだ、間違えてかけてきたんじゃん。

ということがありまして。
その前にも自宅に学校からかかってきて、出たら担任の先生で「あ!すいません、〇〇くんのおうちにかけようとして間違えました」って言われたことがあったんだよね~。

だからさ、今回も間違いなんじゃないかと思ったけど、万が一ってこともあるし、お仕事仲間も電話してみたほうがいいって言うから、学校に電話してみました。

・・・やっぱり間違い電話でした。

7日まで冬休みだと思ってて来なかったんだってさ。

ほんとびっくりするからやめてほしいわ~。

今ってさ、何の平等何だか知らんが、クラス名簿が、男女関係なく氏名の五十音順で並んでるからさあ、間違えやすいのかもしれないけど・・・気をつけてほしいです。

ではでは。




!!

2021-01-07 03:14:00 | 日記
さて。

中学生のころ、憧れの人だった新井素子さん。
1年目の大学受験に失敗し、2度めのチャレンジで「そういえば新井さんがここの大学だったわ」って選んだ学校に(学科は違うけど)行くことになり、他にも理由はあって選んだけど、新井さんの学科に引きずられて第二外国語も決めた・・・ところもあったりして。

若い「新井素子」の感性で書かれた文章が、発想がすごい新鮮で、基本「あたし」が語り手の文章は、友達と会話してるみたいにストンと入ってくるのが好きで、とにかく読みました。

そのうち私も新井さんも大人になっちゃって、発する方も受けとる方も変わっちゃったから、あんまり読まなくなっちゃったんだけど・・・

先日夜中のテレビ番組に出演されているのを偶然見まして。

なんかこう・・・ふくよかになられてて・・・髪型とかメガネとかは昔のイメージそのままだったけど、重鎮感にびっくり。
でも冷静に考えたら私だって天命を知るお年頃なんだから、そりゃ新井素子さんはもっと年を重ねていらっしゃって然るべきなんで、当然の事実なんだけど、なんか・・・こう・・・。

上手く言えないけど、とにかく、月日がたったのねとしみじみしたのでした。

ではでは。