beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

ディズニーランド

2018-05-21 14:09:26 | 日記
さて。
月曜日はディズニーランドに。
土曜日、運動会だったんで振替休日なんだよね。

しかし朝から電車が止まってるというアクシデント発生。
こんなことなら夜のうちに浦安にいっときゃよかった・・・。

一応朝ダンナさんのお弁当作るから、朝行けばいいかと思ったのに。

予定より30分くらい到着が遅れたので、もうのんびり回ることに。
運動会で疲れてるしね~。

娘ちゃんは今日はショーより乗る系希望だというので、ビックサンダー、ホーンテッド、ウエスタンリバー鉄道と回ってパレード見ながら昼御飯。
その後ゴーゴーガジェット乗って、バズのファストパス取りに行ったんだけど、次に乗るもの考えようと、公式サイト見ようとするもなぜかつながらない。
ぶつぶつ言いながら携帯いじってたら、キャストのお姉さんがやって来た。
「何かお困りですか?」
「いや~、次なに乗ろうかと思って・・・」
「スペースマウンテンなんかどうですか?」
娘ちゃんはちょっと考えてたけど、まゆちゃんは「乗ってみようかな~。」
すると、お姉さん「チャレンジするなら応援しますよ!」

応援?

「今、35周年のスペシャルプレゼントを差し上げてるんですが、良かったらどうですか?」

なんですと~!そんなことやってるとは知らなかった!

どうやらキャストさんに声かけてもらわないともらえないプレゼントらしく、そりゃもう有り難く頂くわ。

で、もらいました。





他も乗れるとのことでしたが、せっかくなんで、スペースマウンテンに。
初チャレンジの(娘ちゃんは乗ったことある気がするが、本人が初だと言うので)2人、目が回る、気持ち悪い・・・もういいや・・・という感想でしたが、まあ経験ってことでね。

その後は休憩がてら蒸気船にのり、ハニーハント行って、ピノキオやらスプラッシュやらフィルハーマジックやらを回り、やっと少し空いてきたんで新しくなったスモールワールドへ。



なんだかとってもかわいくなってる~!
中の人形、基本的には変わってないんだけど、色が明るくなって、所々にディズニーキャラが。

すっかり暗くなったところでバス行って、ジャングルクルーズ行って、もう帰ろうかと思ったら、実はホーンテッドよりコワーイ白雪姫に乗りたいと言うんで行ったら、もう一度スモールワールドだと言い、今度こそ最後だと思ったら、カルーセルに乗ると言い・・・とうとう閉園時間じゃんか!

自分でもっともっとと言ったくせに、眠くなって不機嫌になるまゆちゃん。
もう連れてこないぞ!


ま、そんなこんなでとっても疲れた・・・。
楽しかったけどね。

ではでは~。




工場見学

2018-05-07 15:04:21 | 日記
さて。
またアップしないうちに日がたっちゃった。
まあいいか~。

またしても連休前にダンナさんの病が発覚。
ただ、前回の気胸とは違い、今回は鼠径ヘルニア。
痛いらしいけど緊急性はないので、とりあえず連休の予定はこなすことに決定。

というわけで、4日、5日と旅に出てました。

まずは4日。
6時に家を出て、群馬は富岡へ。
目的地は製糸場ではなく、こんにゃくパーク。
なにぶん我が家には世界遺産に興味がある人がいなかったもので、製糸場はスルー。
こんにゃくパークには10時前に着きましたが、すでにたくさんの人がずら~っと並んでいる!
この列、こんにゃくバイキングのための列。
最後尾からは3時間待ちらしいので、先に工場見学。
でっかいシャワーみたいなのから、出てくる白滝。黄色く色がついてるのはこんにゃくラーメンの麺。
板こんにゃくの、袋詰めまえの、やまとのりだっけ?子供の頃に使った工作用ののりみたいなムニュムニュっとしたのが、パイプからむにょ~んと出てくるのが、なんとも圧巻。
で、工場を見た後は、子供2人とお買い物。
ダンナさんには買い物の間、バイキングの列に並んでおいてもらう。

買い物を済ませてダンナさんと合流し、さらに待つこと1時間ちょい。
やっとありついたバイキング。
ダンナさんは玉こんにゃく、娘ちゃんはラーメンのつゆで素麺を食べるの、私とまゆちゃんはラーメンが一押し。
・・・まあ、全部こんにゃくなんだけどね。

で、こんにゃくでお腹を満たした後はどうしようかね・・・となりまして、近くの見所を検索した結果、県立自然史博物館に行くことに。

これがね~、行ってみたら期待以上によくて、ほんと行って良かった。
うちの子供たちも楽しんでくれましたが、恐竜好きな男の子とか、もっと楽しいんじゃないかな~。
外は公園だから遊べるし、晴れても雨でも楽しめるからいいね。

で、その後はどこか日帰り温泉に行こうと、いくつか検索して、そのうちのひとつに行ったんだけど・・・これが大失敗。
お風呂自体は特に難があるわけではなかったんだけど、やたらめったら張り紙が多くてね。
あれをするな、これをするな、ああしろ、こうしろってまあ、あらゆるところに何かしら張り紙してあるわけよ。
極めつけは露天風呂。
露天風呂があるのにもかかわらず、露天風呂に出るドアには「露天風呂に入らないで下さい。入る場合は自己責任でお願いします。」という張り紙が。

なんのこっちゃ?

あまりの張り紙の多さに、ダンナさんは、清掃とかでちょいちょい入ってくる職員も、何か監視してるんじゃないかと思えて、とてもじゃないがくつろげなかったと言ってました。

なので、ほんとはぎりぎりまでゆっくりするつもりだったけど、早々に退散しちゃいました。

で、玉村宿だっけな?道の駅で車中泊。
予想以上に寒く、毛布持っていってたけど、ちょっと足りなかったな・・・。

翌朝、ガトーフェスタハラダの本社工場に向い、朝一で工場見学。
ここのラスク大好きなんで、楽しかったです。
試食も激うまだったし。
工場はとーってもキレイ!

以前シャトレーゼの工場見学に行ったんだけど、アイス食べ放題で娘ちゃんは大喜び。
もちろん工場内部はキレイでしたが、正直なところ、アイス食べ放題なだけに、食べ放題会場は子供がこぼしたりとか、まあ仕方ないんだろうけど、床がベタついてたりとか、あとはこれだけたくさんの見学者を受け入れるにしちゃトイレが少なく・・・ハッキリ言って汚い。
掃除が間に合ってないのかな・・・という。

しかし、ガトーフェスタハラダのトイレはめちゃめちゃキレイだった!
見学ルートもキレイで、まあお上品さ満載な感じ。

すっかり楽しくなって、山ほどお菓子を買ってしまった。
うちは総額5000円くらい買ったけど、近くにいたおばちゃん、3500円くらいの詰合せ、3つ買ってたなあ。
ま、みんなが商品買って帰るからこその無料で飲み物飲み放題の工場見学なんだよね~。

で、その後フツーにその近くのイオンに寄ってご飯食べて、帰ってきました。
高速、ちょっと渋滞してたけど、帰り着いた頃には60キロの渋滞になってたらしいので、それが回避できたからよしとしよう。

そんなわけで連休終了。

日記アップしようと思いつつ気付いたらもう1週間!
時がたつのは早いよね~。

というわけで、ではでは。