beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

暑っ!

2018-07-26 16:49:48 | 日記
いやはや。
暑すぎる。

なんだかバタバタしてまして、日記更新滞ってますが、生きてます。

さて。
子供の夏休みが始まりました。
しかし全然勉強進まず。
娘ちゃんは、一見やってる風なので安心していたら、ボーッと落書きしてる時間が長すぎて全然進んでなかったことが発覚。
まゆちゃんは、ああ言えばこう言うで、何か言えば「あー、もう!わかってるよ!」「ハイハイ、わかりました!」
わかってないから言ってるんだって!と腹が立つったらありゃしない。
結局進まないまま、眠くなる・・・という。
で、テレビばっかり見てるし。

はあ。
疲れます。

しっかし、暑い。
朝から暑い。
夜も暑い。

仕事が午前中なんで、帰るときは地獄のよう。
日焼け止め塗りたくってるのに、自転車で家に帰ったら、腕がヒリヒリ・・・というかピリピリと痛い。
命の危険を感じます。

スマホも外で使ってると、熱くなっちゃって、すぐ固まっちゃうし。

小学校の夏休みのプールも、連日中止に。
今日はやったみたいだけど、危ないよ。
遊びに行くのも、公園はだめ、と言わざるを得ない。
危ないもん。
誰かの家か、児童館で遊ぶように言ってるけど、みんなどうしてんのかなあ。

しかも台風きてるじゃん。
関東直撃しそうだし。
花火大会は・・・中止か、順延か、どうなることやら。

あ、先日、エッシャー展行ってきました。
今回はあんまり見たことない作品もたくさんあって楽しかったですが、すっごい混んでた!
中はもちろん涼しかったけど、行き帰りは地獄の暑さ。
そのギャップがまたキツイのよ。
もう家についた時にはどっと疲れた・・・。

今年、応募3年目にしてやっと「ママとルンルン夏休みツアー」に当選。
それが今月末にあり、上野に朝8時に集合なので、上野までどうやっていこうかなあという下見もかねてエッシャー展見に行ったんですが、バス停までの徒歩がキツイ!
月末もこの暑さだったらヤバいよなあ、という感じ。
今の所、少し遠いけど、自転車置けるバス停から乗ろうかと考えてます。
徒歩よりはまだましかなあ・・・って。

というわけで、月末は茨城に工場見学&水族館の日帰り旅です。
でもって翌日は神奈川だっけ?石鹸工場に見学に(こっちは個人で)行ってきます。

ではでは。


お久しぶりです

2018-07-07 08:32:44 | 日記
いや~すっかりご無沙汰しちゃったわ。

さて。
なんだかバタバタと過ごしてたら、あっという間に日が経っちゃいました。

テレビじゃ日大からサッカー、ハンドボール、そしてオウムとどこもかしこも同じ内容。

神格化を心配されてますが、私としては、あんなのを世話するのに税金使ってるかと思うと腹が立つので執行されて良かったと思う。
どうにもこうにも厚く信仰してるっつーなら、奪還だのなんだのゴタゴタいわず、みんなまとめて殉教すりゃいい。

私はJR使ってたし、たまたまその日は休みだったけど、JRは乗り換えが面倒だったから、同じ駅から乗る同じ会社の人のほとんどは小伝馬町使ってたんだよ。
会社の人は亡くなった人はいなかったけど、小伝馬町で亡くなった人は確か子供が生まれたばかりだった。

友達は、いつも乗る千代田線、メトロニュース取りに行って乗り遅れて助かったけど、いつも通り乗ってたら・・・。

テレビのインタビューで、観光客の外人さんが、日本は街中にゴミ箱がないと軽く文句言ってたけど、それは奴らのテロのせいだってこと知らないからね・・・。

吉祥寺の予備校行ってたときに勧誘されたことあるけど、後でニュースとか見てあれ、勧誘だったんだなと分かった。
卑怯な勧誘の仕方だよ。

静かに勉強できる場所がありますよ、来ませんか?って。

はあ?
断ったら、しつこく勉強がはかどるとか、他にも来てる人がいるとか、みんなで勉強できるとか、いろいろ言ってたけど。
余計なお世話。

受験勉強なんて、1年目ならともかく、2年目なんて、みんなでやるもんじゃないし。
・・・という主義だし、そもそも私には私だけの神様的な何かがある・・・いるかな?
うまくは言えませんが。
何の宗教でもなく、何か確立されてるものじゃないから、誰にも説明できない。
でも子供の時から信じてる何かがある。
だから、街中の勧誘も、うちに子連れでやってくる勧誘も、知り合いからの新聞とって攻勢も、かわせるの。
まあ・・・あえて言うなら自分だけの神様。
だから、他の人に勧めようなどとはこれっぽっちも思わない。
でもって、自分の神様を押し付けてくる人は全く信用しない。

とにもかくにも、残りもさっさと片付けてほしいくらいだよ。


それはさておき。
風邪を引いてしまいました。
この蒸し暑い最中に風邪を引くとは。

困ったよ~。

ではでは。