beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

雨かあ

2019-04-28 12:18:17 | 日記
さてさて。

娘ちゃん、野外学習から無事に帰ってきましたが。

やはりずっと雨だったそうで、そりゃ~寒かったと。
だって半袖、短パンの体操着の上にジャージ着てるだけだもんね、そりゃ寒いよ。
こっちにいた私が仕事行くのに完全冬仕様で行ったというのに、蓼科行った人がジャージじゃねえ。

楽しかった?と聞いたらば、例の「無」の顔で、「普通」と答えた。
スコアオリエンテーリングという、数字の書いてある立て看板探して野山を歩き回るというのをやったんだけど、これも雨の中。
時間制限があり、早くゴールした方が得点が高い。
娘ちゃんが言うには、
なんだか知らないけどみんな燃えててさあ、スタートしたとたんに猛ダッシュするから、早速置いていかれたよ。
だって。

娘ちゃんは学校行事に燃えないタイプだ。
私にそっくりなので、何も言えません。

私も中学生のときやりました。
日帰りだったけど。
一応ちゃんとやったが、めんどくせーと思いながらやってました。
基本的にどの行事もめんどくせーと思ってたんで・・・娘ちゃんに強くも言えず。

学校行事には全く燃えも、萌えもしませんでしたが、しかし私はスタンプラリーが大好きだ。
なぜかやりたくなる。
魅惑のスタンプラリー!

スタンプが集まったところで、たいていの場合もらえる景品は超しょぼいのに、何故か観光地のスタンプラリーには必ず参戦してしまう。

学生時分には、としまえんで開催されていたサンタを探せ!というスタンプラリーに燃えた。
冬は鹿島槍、青木湖、さのさかの3つのスキー場のすべてのリフトに乗車するというスタンプラリーに熱中し、2泊3日なんだから3日間かけてまわってもいいのに、1日で制覇、翌日もやる、という燃えっぷり。
青木湖が休業して、今となっては幻のスタンプラリーですが。
最近では、夏休みに区で子供向けに開催されたスタンプラリーで、区内を自転車で走り回りました。

そんな魅惑のスタンプラリーも、学校行事となるとどうもねえ。魅力がこうも色褪せるとは、恐るべし学校行事。

それはさておき、ダンナさんが、珍しく9連休となったので、旅行に行くことにしました。
行き先は那須。
久しぶりにちゃんと温泉宿をとった。

しかーし。
何故なんだ!
よりによって、何故その2日間が雨予報?

はあ。
牧場行く予定なんだけど・・・。

は~れ~て~

せめてく~も~り~

おねがいします。


ではでは。











平成も残りわずか

2019-04-23 14:44:33 | 日記
さてさて。
平成も残りわずか。

今年もピザーラデーのキッザニア、行ってきました。
今年は4月18日の木曜日。
残念ながら娘ちゃんは中学生になり、帰りが遅いため、間に合わず・・・。
というわけで、まゆちゃんのお友達を誘うことに。

もらえるチケットは4枚なので、今までは、まゆちゃん、娘ちゃん、娘ちゃんのお友達を私が連れていってたんですが。
そもそも、私はあまり子供が好きではない・・・というか、得意ではない。
どう接したらいいかわからないから。
とてもじゃないが、フレンドリーに接するなんて無理。

幼稚園からずっと一緒で、仲良しで、親とも家族ごと知り合いというこのお友達は、私が子供だけでもぎりぎり連れていける子供でして。
しかもお姉さんたちは、お姉さんたちだけで放っておいても大丈夫だからね。
しかしまゆちゃんのお友達にはまだそういう子はいない。

というわけで、チケットは4枚あるので、まゆちゃんのお友達を親子でご招待することにしました。
まゆちゃんの一番のお友達ですが、学区が違うため、違う小学校に通っています。
おうちも、低学年の小学生が遊びにいくにはちょっと遠く、うちと違ってかなり心配性のお母さんなので、1人で野放しにさせる、というのができず、お母さんが仕事でいないときは外に遊びに行かれない。
というわけで、なかなか一緒に遊べないの。

お誘いはしましたが、当日までどうなるかわからないので、まゆちゃんには黙ってました。
で、当日、一緒にその子も行くんだよ、と発表したらば。
まー、まゆちゃんの興奮したこと!
こりゃまた鼻血出すぞ~と思い、そんなに暴れないように言い聞かせてみたけど、喜びのあまり、無意味に走り回るまゆちゃん。
まったく・・・。

で、行ってきました。
お友達は、キッザニアは初めてだということだったので、いつものキッチキチに詰め込んで回るのはやめて、ゆとりをもって楽しむ方向で回ってきましたよ~。

まずピザ、次にミルクハウスでチーズケーキのデコレーション、冷凍食品、最後にヤクルトで研究者で終了。
4つしかできませんでしたが、お友達と一緒にできたのが楽しかったようで、もっとやりたかったのに~って文句言わなかったなあ。

また機会があったらお誘いするね~。

キッザニアの翌日は小学校の保護者会。
さらに翌日は中学校の保護者会。
もうバタバタだわ~。

で、娘ちゃんは今のところ、元気で中学生やってます。
部活は2、3見に行ったようですが、アート部にしようと決めた様子。

でもって木曜日、金曜日と早速泊まりの学校行事がありまして。
蓼科に行くんだけどね・・・天気、悪そう。
野外のイベント、いろいろあるのに、どうするんだろう?

とりあえず仲良くやって来てくれればいいなと思います。

ではでは。





入学式

2019-04-09 09:21:51 | 日記
さて。
娘ちゃん、中学生になって1週間経ちました。
入学式は9日。
晴れていたけど、寒かった!

入学前の説明会で配布された資料には、女子は防寒のため黒のタイツ着用可、とあったので、娘ちゃんは寒いからタイツにする!と言ってタイツをはいてきたが、私の予想どおり誰一人タイツをはいている子はいなくて、娘ちゃん、やっぱり靴下にすればよかった・・・とどんより。
みんな靴下だと思うよって言ったじゃん。

でもまあ、いいって書いてあったんだからね。

もしそんなことで何か言われたら、私が超絶文句言うから気にすんな!と言っておいたけど。

それはさておき、娘ちゃんの担任は男の先生のようだ。
・・・。
仲良くできる自信が、私に全くないんだけどどうかな~。
ま、娘ちゃんはなんとかやるだろうけど。

中学校には謎の校則が盛りだくさん。
髪型から持ち物から、私には馬鹿馬鹿しくて全く納得いかないけど、この親の子供とは思えないほど、娘ちゃんもまゆちゃんも学校の決まりは守るもんだと思っているので、娘ちゃん、ちゃんと真面目な中学生をやっております。

娘ちゃんの入学1週間で私が爆笑したことは、掃除の時間、終わりの合図かあったら、皆で片手を挙げてオーと言う、と聞いたとき。

なんじゃそりゃ!?

5000歩譲って、始まる時なら「キレイにするぞ、オー」っていうことかな~と納得しますが、何故終わりに?

もう大爆笑ですよ。
謎だわ~。

で、今日は部活の見学に行ったようで、楽しかったそうです。
そりゃよかった。

明日も元気に歩いて行っておいで~。

ではでは。