beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

2010-05-31 10:14:00 | インポート
娘ちゃん。
木、金、土と、何故か午後2時くらいになると39度以上の熱が出て、夜8時くらいになると突然熱が下がり、夜中に少し熱が出て、朝は元気。で、午後2時になると・・・の繰り返し。
なんなんだ!?
相変わらず咳は続いていますが・・・。
で、土曜日の午前中に病院に行ってきました。
「風邪だとは思いますけど・・・」ということで、抗生剤、咳止め、鼻水の薬をもらいました。
でも・・・
咳と鼻水の薬はシロップにしてもらった。飲ませやすいから。
しかし、抗生剤のほうはドライシロップになっちゃうとのことで、粉。
粉だと、薬の周りを甘いのでコーティングしてあるのが多い。
飲み物に溶かすと、そのコーティングが取れて、苦味が出ちゃうので、すぐばれる。
アイスクリームの間にサンドして食べさせる手もあるが、今回もらった薬は何故か鮮やかなオレンジ色だった・・・。
そんな色じゃ、すぐにばれるじゃないの~!!
しかも、この薬、なめてみたら・・・まずいっ!この味じゃ、すぐにばれて拒否されることは間違いない。
で、結局抗生剤を飲ませることは出来ず・・・完治は遠い。
でも今日は幼稚園に行きました。熱もなかったし。
たぶん調子もあまりよくないのと、月曜日なのと、金、土、日と家で一緒に過ごしたのとで、ものすごい不機嫌そうだったけど。
はああああ。
早いとこニコニコと楽しそうに通うようになって欲しいよ・・・。

さて。
うちのダンナさん、時々不思議な感性で私を???にさせるんですが。
この間、ゆで卵の殻をむいていた旦那さんが、突然「人間って弱いよなあ・・・」と言った。
突如、どこからそんな哲学的?な話題がでてきたの!?とちょっとびっくりしたけど、よくよく聞いてみたら、こうだった。
ゆで卵の殻がなかなかうまくむけなかったダンナさんはふと思った。
「人間(自分?)ってこんな小さな卵の殻が口に入っただけでうわっ!てなるのに、蛇なんか、殻ごと丸呑みして平気なんだもんなあ・・・人間って弱いよなあ・・・」

ゆで卵食べながらその発想・・・。
時々謎です。

ではでは。



遠足

2010-05-27 16:58:00 | インポート
今日は遠足。
曇りかと油断していたら、結構暑かった。
で、朝は機嫌よく起きてきた娘ちゃん。
牛乳を少し飲んだら「お腹が痛い」と言い出した。
ご飯も全く食べなかった。
熱を測ったら、37.4度。
微妙なところだなあ・・・と思ったけど、せっかくの遠足だし・・・と解熱剤を入れて参加した。
バスは子供と親は別々。
それで早速ご機嫌が悪くなり、泣きべそ。
現地について一緒に歩き出し、少し機嫌が直ったところで子供は集合写真の撮影。
そばにいるって言ってるのに、泣き顔で写真に納まる娘ちゃん・・・。
撮影が終わると、水族館内は自由行動で、魚を見てやっとご機嫌に。
でも、朝ごはんを食べていないため、入館したとたんに「お腹すいた~、ご飯食べたい~」
とりあえずおやつでその場をしのいで館内の見学を終え、やっとお弁当。
あんなに騒いでたくせに、お菓子がお腹にたまっちゃったのか、ちょっと食べたらもう「お腹いっぱい~。もういらな~い」
で、機嫌よく遊んでるな~と思ったら、急にべそかき出したりして、油断ならない。
帰りは「ねむくなった~、のどがいたい~」とぐずぐずで、幼稚園に帰り着いたところで、「お熱がありそうですので早く帰って休ませてください」と早々に引き渡されてしまい、お帰りの会には出ずに帰ってきました。
家で熱を測ったら・・・39.3度!
これはちょっとやばいかも。
今寝ておりますが、時々喉が痛いと泣いて起きるので・・・困ったなあ。
ただの風邪か・・・溶連菌とか?・・・インフルエンザとかだったらやばいよなあ・・・などと頭の中にぐるぐる回る。
昨日、処方してもらった薬の説明をしてくれていた薬剤師さんに向かって「わたし、そんなくすりはのめない!!」と言い捨て、さっさと外に出て行ってしまった娘ちゃん。
厄介な病気だと、薬を飲ませるのに大変な苦労を要するので今ちょっと憂鬱です。
ではでは。

晴れ!

2010-05-25 13:00:00 | インポート
今日はいい天気。
布団も干したし、洗濯もしたし♪
でもまた明日は雨なんだってねえ・・・。
明後日は娘ちゃん、遠足に行くので、雨が降らないといいなあ・・・と思う。

昨日の夜は咳がひどくて、夜中に何度か目を覚ました娘ちゃん。
せっかく治ってきたところだったのに、また風邪悪化か!?と正直げっそりしたけど、明後日の遠足に行かれない事態は避けたいので、何とかしなくては。

でも今朝は目覚めはまあ良かった。
昨日、迎えに行ったときには泣いていなかったし、今日はこのまま機嫌よく行ってくれるかと思ったけど、やっぱり「ママといっしょがいいの・・・」と少しぐずった。
泣きはしなったので、「お天気いいよ~、カルガモさんがいるかもよ~」って外に出て、歩き出し、5分ほど歩いたところで「トイレに行きたくなっちゃた~」
えぇ~、いまさらトイレ~!?
でも仕方ない。
急いで家に引き返し、トイレに連れて行ったら、ほとんど出てない様子。
・・・心理的なものかもと思ったけど、それには触れず、「遅くなっちゃったら、今日は自転車でびゅーんって行こうね~」と言って再び出発。
幼稚園には無事間に合いました。
よかった・・・。

先週は「わたし、なかないでにこにこしてようちえんいけるよ!」って言ってたのに・・・。難しいねえ。

今日は幼児教室に行く日なんだけど、ぐずるだろうなあ・・・。
ちょっと気は重いが、がんばって連れて行かなくちゃ。
こっちはずっと通ってるし、先生にもなついてるから、中に入っちゃえば楽しそうにやってるからね~。

さて、そろそろお迎えに行く準備をしなくては。
ではでは。

月曜日・・・

2010-05-24 11:00:00 | インポート
雨だ。
そして今日は月曜日。

朝、娘ちゃんは機嫌が悪かった。
幼稚園に着いたら、「ママ~、ママもいっしょがいい~」とぽろぽろ泣いた。
そんなときにはこちらがぐずぐずとしていると余計に泣くので、先生に預けてさっさと帰ってきた。
・・・この分だと、今日も先生に「休み明けはいつもご機嫌が悪いです。ちゃんと休ませましたか」って言われちゃうかもしれない。

昨日は、もし天気が良ければ潮干狩りに行く予定だった。
娘ちゃんは何故か「潮干狩り」を知っていて、「じいじが潮干狩りに行こうっていってるよ」と言ったら、ニコニコして自分のお砂場セットの中からくまでとバケツを持ってきて、「わたしもあさりとりたーい♪」とわくわくしていたんだけど、朝起きたらやっぱり雨。
バケツとくまでを持って「あさりとりにいこうよ~」とやってきた娘ちゃんに「今日は雨だから、あさり取り行かれないんだよ」と言ったら、その場でバケツを落とし、うなだれてソファーまで歩いていくと、がっくりと座り込んじゃった。
とりあえず私の実家には遊びに行って、姪ちゃんと遊んで機嫌を直したけど、思いっきり遊んだ日は何故か夜泣きしたりする。興奮が冷めないのかもしれない。
昨日も夜は夜泣きして、この分だと明日機嫌悪いかも・・・と覚悟してはいたんだけど・・・。
お迎えに行くのがちょっと憂鬱だ。

明日は元気に幼稚園に行ってくれますように。
ではでは。

いきなり夏

2010-05-21 11:02:00 | インポート
昨日の雨がやんだら、いきなり真夏のようです。
洗濯物が乾いていいけど。

さて、昨日は娘ちゃん、例のスイミングスクールの日で。
幼稚園からはご機嫌に帰ってきて、なんとお弁当も全部食べていた。
で、「今日じゃぶじゃぶの日なんだけど・・・」と切り出してみましたが、渋る渋る。
なんとかかんとか体育館までつれていき、娘ちゃんも渋々ながら「わかった・・・がんばる・・・」と言ってくれたんだけど、更衣室でいざ着替えとなったらもう号泣。
でもここまできたら行かせるしかないと思って、号泣する娘ちゃんを先生に渡しました。
「やだああああ、せんせいだいっきらいいいい、まあまああああああ」と叫びながら消えていく娘ちゃん・・・。
で、私は観覧席へ。
娘ちゃんは結局1時間泣き続けていました。
前半は泣いて泣いて自分ではほとんど動かず、先生が抱っこして移動したり、座らせたりでしたが、後半、泣きながらもやっと自分で水の中を歩いたりして、がんばってる、というのは分ったんだけど・・・はあああ。
ほかの子が楽しそうにしてるのを見ると、ちょっとがっかりしちゃいますが、娘ちゃんもがんばってるから・・・ねえ。
終わって、泣きながら戻ってきた娘ちゃん。
先生には、「1時間泣かせっぱなしですいません」と謝られ、「いえいえ、こちらこそ、1時間面倒見ていただいてすいません」って気分になったよ。
着替え終わった娘ちゃんに「先生、優しかったでしょ?」と聞いたら「うん」と言っていたのでもしかして、何回か通えば楽しくなるかも・・・とは思ったけど・・・どうなんでしょう?
とりあえず、「プールは好き」と言っていたので、また明日もしダンナさんが休みだったらプールに行ってみたいと思います。
ではでは。