beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

新作

2014-10-20 23:57:48 | 日記・エッセイ・コラム
さてさて。

日曜日はサマーランドに行ってきました。

またまたまゆちゃん、ノンストップ。
10時から16時過ぎまで、休憩したのは昼御飯を食べた30分くらい。
プールの遊泳時間は16時半までだったので、16時の「波」で遊んでから帰り支度を始めたんだけど、残りの10分くらいも遊びたかったのに~とご不満のご様子。
全く元気よね~、風邪引いてるっていうのに・・・っていうか運動会の翌日だってのに。

そうそう、この間「かめ」で平泳ぎを披露してくれたまゆちゃんですが、今回新作が!

「ママ~、イルカのボタンをおしてくださ~い」と言うから、適当に「イルカボタンピッ」てお腹を押したら、始まったよ~、イルカ。
ちょっと泳いでジャンプ、ちょっと泳いでジャンプ、ちょっと泳いでジャンプ。
でもまあ、そーんなにジャンプできないし・・・ちょっと顔出してまた沈む・・・みたいな。

でも、ずっと見てたら、なんだかバタフライっぽい。
ジャンプする前に足が着いちゃってるけどね~。

当分はプールに行く予定はありませんが、次には何を披露してくれるんだか。
次回作をお楽しみに~ってところでしょうか。

帰りの車内、娘ちゃんもまゆちゃんも爆睡。
まゆちゃん、結局朝まで寝てたよ。
私も何だかすごい疲れちゃって、夕飯食べて横になったら・・・朝まで寝てしまった。
今日は朝からまゆちゃんと2人でお風呂入っちゃったよ。

なんだかダルくて、結局1日家でゴロゴロしてました。
明日は掃除くらいやらないと・・・。


ではでは。

運動会

2014-10-18 23:26:39 | 日記・エッセイ・コラム
たのしい今日の運動会♪

さて、本日はまゆちゃんの運動会でした。
朝は肌寒かったけど、昼は暑かった・・・。
着る服に悩む気候だわ~。

まゆちゃん、かけっこは2等、南の島でザブーンという名前のリレーはアンカーでして(足が早いからとかではなく、背が高いから)、頑張って走ってましたが、ダンスというか、お遊戯というか、それはね~、一応やってはいたけど、ノリはいまいちだったな~。

娘ちゃんはお遊戯はすごいノリノリでやってたけど、リレー(どんぐりころころという名前だった)のときは「ママに会いたい~パパに会いたい~」って泣き叫び、2人1組で走るんだけど、もう1人に引っ張られながら泣き泣き走ってたよなあ。
会いたいってあんた、すぐそばで観てるじゃん、って思ったものよ。

最初のお祈りや体操、娘ちゃんのときはビデオ撮ったけど(前から3番目だったのでよく見えた)、まゆちゃんは後ろのほうにいて、ほとんど見えないから、その辺の撮影はすべて省略。
2人目だから適当なわけじゃないのよ~、だって見えないんだもん、仕方ないよ~ってことにしておきましょう。

親子競技は、みんなパパとやるみたいだよ~と言ってみたんだけど(実際は3分の2くらいですが)、ママとやる、というので私が出場。
今回はそんなに大変じゃなかったわ~。

娘ちゃんが年少さんのときは、私のお腹がはち切れそうだった(3週間後にまゆちゃん誕生)ので、ダンナさんがでたんだけど、確か翌年は雨で平日に延期になり、私が出たんだよね。
子供をおんぶして走っていき、椅子の上の風船をおしりで割り、ゴールまで子供と手を繋いで猛ダッシュ!という、意外とキツイ競技だった記憶が。

今回は2人ででっかいアメ(の形にしてあるビニール袋)を持って走っていき、それをバスケットゴールみたいなとこに入れて、拾ってまた2人で持って戻ってるってのでした。

で、全然関係ないんだけど、さっきまでこれ、テレビでやってたLUNA SEAのライブ見ながら書いてて・・・むか~し、LUNA SEAのライブの後、そのままスキーに行く、という計画を実行したことを思い出してしまった。

いつもならうれしいアンコールが、今日はもういいよ~早く終わって~と思いつつ、終わって走っていったけど、かなりの遅刻で、着替えるつもりが着替えられず、黒いレースのブラウスに黒い革(もちろん合皮)のタイトのミニスカート、網タイツに金具が金色の編み上げブーツっていう、およそスキーに行くとは思えない格好でスキーバスに乗ることに・・・。
すごい遅刻で、同乗の人たちには大迷惑だったと思うけど、その格好のせいかどうか、面と向かって非難はされなかった。
されなかったけど、あの時の皆さん、本当にすいませんでした・・・。

さて、そろそろ寝るわ~。

ではでは。

肌年齢

2014-10-14 00:06:52 | 日記・エッセイ・コラム
今日は体育の日のイベントがあったんで、行こうと思ってたんだけど、私がやる気なのに、ダンナさんも娘ちゃんがなんだかだらだらしていて、いつまでも寝ているし、着替えないし、のんびりしていてやる気なし。
そのうち雨が降ってきて、なんだかどうでもよくなってきた。

もう今日は行かないんだなと思って転がってたら、なんだか眠くなってきて、そのまま寝てしまいました。

昼過ぎに、ダンナさんが「行こうぜ」って言い出したんで、「は?もうほとんど受付終わっちゃってるよ。なにやりにいくの?」って言ったら、「え?そうなの?」だって。

昨日言ったじゃん!いつ言った?聞いてないよ!朝も言った!聞いてない!・・・という不毛なやり取りをしばしやった後、「今からじゃ、子供のふわふわコーナーと、大人は肌年齢と血管年齢と脳年齢のコーナーくらいしか出来るのないよ」「もう過ぎたことは仕方ないだろ、子供が遊べりゃいいじゃん」ということで、行ってきました。

行ってみたら、ふわふわコーナーは整理券もらわなきゃいけなかったりで、すぐに遊べなくて、整理券もらうのに30分ほど時間があったので、すぐできそうな肌年齢測定に。
つまんなーいとぐずぐず言う子供を待たせて、ダンナさんと2人でやって来たよ~。

今回の測定は、保湿力を調べるもので、その他の油分とか、シミとか、そういうのは考慮してませんってことでしたが・・・

41歳のダンナさん、なんと肌年齢48歳!
私は44歳ですが、肌年齢は31歳でした。
ふっふっふっ、勝った~!

日記にも書いたけど、数年前、ヨドバシカメラで展示品のカメラでダンナさんが私の顔を写したら・・・すっごいシミだらけで。
え~、肉眼ではこんなに見えないけど、私が見えてないだけなの!?とすごい衝撃だったのよ~。
で、結局そんな高性能なカメラいらないよ!と私が言って、ふつうのコンパクトカメラ買ったんだよね~。

しかし、今回の勝負、私の勝ち~!

ほんとは脳年齢と血管年齢もやりたかったけど、子供遊ばせて、外見たら天気がヤバそうだったから、早々に帰ってきちゃった。

来年はできるかな~?

あ!日付かわってんじゃん!寝よう。

ではでは。


半減

2014-10-10 22:31:07 | 日記・エッセイ・コラム
さてさて。 昨日のわんさかイモムシちゃんたちですが。

一夜あけたら半減・・・。 早速食べられちゃったようです。

着物の柄も蝶はダメ!といううちのおかーさんほどではありませんが、私も実のところ、そんなに得意な方ではない。 サナギから出てきた直後とか、正直気持ち悪~と思うのですが、せっかくだから娘ちゃんたちには見せてあげたいかな~と。

自分が子どもの時には、未開の地、浦安の方がよほど都会って感じの都内、しかも都下じゃなく、23区内にも関わらず、絶滅寸前の方言が存在する地域に住んでいたもので、家の前に広がる田畑でザリガニ取り放題、夜にはカエルが鳴き、秋には網持って立ってるだけで勝手にトンボが飛び込んでくるし、住んでたアパートには風呂がなかったから銭湯に行くんだけど、そこに行く道は、畦道だった。 そんなわけで、子どもの頃は虫とか、カエルとかわりと平気だった気がするんだけど・・・死んじゃった金魚も解剖してみたりとかしたし・・・しかし、8歳過ぎくらいからかなあ、すっかり虫と疎遠に。 カエルの卵わしづかみにしてた自分が恐ろしい今日この頃なのです。

でもさあ、やっぱり子供がいるとね~、無理してもふれあわないと・・・ってことがあるんだよね~。 なので、昔は平気だったじゃん!と自分に言い聞かせつつ、てんとう虫つかまえてみたり、カナブンつかんでみたり、トンボつかまえてみたり、とかげを追いかけたりするわけですが。

せっかく蝶(たぶんキアゲハか黒いアゲハ。黄色の方が飛来率高かった)が羽化するのをまじまじ観察できるかもしれないこのチャンス、逃すのはもったいない。 このご時世、お金払わなきゃ見られないことも多いんだからさ、見られるものなら見たい・・・というか、正確には見せたい。

なので、とりあえずネットを買ってきて、木に被せてみました。 完全に覆ってるわけじゃないんだけど、まあ多少は鳥避けになるんじゃないかと。 効果あるといいけど。

ではでは。