今日は、破産管財人をやっている時の、
転送郵便物を、破産者に郵送で返す時の話をします
えっとね・・・。破産法の81条1項
を見てみてね。転送郵便物
ってその話なの。
分かりやすく言うと、
破産したいです!って裁判所に申込書を出して、
色々すると、
破産管財人ていう役目をしょった弁護士が就くことがあるんだ。
(就かないこともあるんだけど、今日はそこ、はぶくね)
その破産管財人っていうのは、
破産したいです!って人を本当に、破産させていいのか、チェックする人って思ってね。
この破産管財人は、・・・裁判所の手先・・・だから、
弁護士がやるんだけど、・・・普段の弁護士とは雰囲気が違って、
「あなたのミカタ!」という立場ではなくて、
「公平中立」な感じの人なの。
で、破産管財人は、破産したいです!って人の、
財産の調査をするため等に、
破産したいです!って人のところに来た、郵便物をぜ~~んぶ、一旦、
破産管財人のところに転送してもらうことができるんだ。これがさっきいった、81条1項の話ね。
あおい先生も、腐っても破産管財人
だから、郵便物のチェックを必死でしているんだよ!!!
で、破産管財人のところに来た、
郵便物なのですが、
内容を確認して、「これは早くご本人(破産者)に渡したほうがいいな」というものは、
手渡しで返したり、郵便で返したりします。
例えば、コンビニ払いの携帯電話料金の葉書などですね。
あれ????
でも、
破産者宛ての郵便物は・・・全部、あおい先生のところにくるんでしょ???
あおい先生が、破産者宛てに出しても、あおい先生のところに、
ブーメランじゃないの???
そうならないように、
「破産管財人発信のため転送不要」等を封筒に書いて、発送するんです。
あおい先生は、
ハンコ使ってるよね???
霞が関の弁護士会の地下で買ったんでしょ???
ええ。手書きだと面倒になってきてしまって・・・。
でも、ハンコの押し方にコツがあるんです。
このように、
1つだけポン!と押しておくと・・・。
見落とされてしまって、
ブーメランになったことが何度もあるんです・・・。
支払い期限が迫っているものは、
なかなか切実なので、ブーメランは困るんですよね・・・。
(あまりに見落としが続いた場合には、郵便局に相談したこともあります)
そこで、私が編み出した技です。
うわっ・・・。これは・・・。
ここまで押しまくるようにしてから、
ブーメランが1度もないんです!!!
ビジュアル的にはなんとも言えませんが・・・。弁護士 生井澤 葵(なまいざわ あおい)
◆プロフィール◆
埼玉弁護士会所属
埼玉県熊谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー資格取得
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。