サトイモ(里芋)科 ハンゲ(半夏)属 カラスビシャク(烏柄杓)です。
鉢に数本寄せ植えしたものカラスビシャクの花です。ケビが鎌首をもたげているようなのは、仏炎苞とゆうて大きな仏像の背面に置かれた炎のような飾りに似た「苞(植物の部位名称)」です。テンナンショウ(天南星)属マムシグサやウラシマソウと同じ形のものです。
緑色のカバーが仏炎苞、中にある紐見たくは付属体(植物学で特に名をつけるほどでない部位をこう呼ぶ)
以下は仏炎苞が涸れ、タネができたものです。悪さうな形していますね。
この実やムカゴのようなものや、地下の鱗茎みたいなのでたいへん繁殖力が強さうでし。
こういうのが畑に落ち根絶がなかなか困難なやうでし。
完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます