元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

ヤサシクシテネ

2014-06-12 11:36:06 | Weblog
何事も無ければ・・・


今日はぎっぱに行く予定


もう、ずーっと運動してません


お腹も、太腿も、上腕も、背中も


たるんたるんのゆるゆる




だから・・・・




肉コ・・・・




ヤサシクシテネ



土曜日は、ゲボも肉改も行くつもり


だから・・・


鬼コ


ヤサシクシテネ



なかやん・・・・


ヤサシクシテネ




クドイ!!






日曜日に一度八戸から戻り、火曜に再び日帰りで行ってきて


火曜の夕方は、アローズで少し体を動かし

昨日、水曜はトミーさんにメンテナンスしてもらって


そして、先週の月曜からの咳もなんとか落ち着き


溜まっていた仕事も目途がたち



ようやく、ブログでも・・・というところまで余裕ができてきた




しかし、年寄が転ぶっていうのは大変な事だと思う

転ぶと、運命が一転してしまうって感じだ



そして、こういう事があると、パニックになってしまい

恐ろしい妄想や何かに襲われて、精神状態も激しく悪くなる



転倒防止で固定されたりしてると、更にそれがひどくなって暴れたり叫んだりするわけで

これが、またまた悪循環で、よけい束縛がきつくなったりする



病院はスタッフ不足で忙しいのはわかる・・


でも、扱っているのは物ではなく、人・・・


そして、人の心だっていうのをもう少し考えて欲しいと思う


まぁ、看護士さんにもよるんだけど・・





この、八ばあにとっての恐怖の病院から早く転院させるべく手続きを頼んだのだが・・・


これが・・・


田舎タイムで動く




私がしょっちゅう病院に出入りして、直接主治医に話したり、話はどこまで進んだか

しつこく聞いて・・・


ようやく、先週の土曜日にリハビリ病院へ転院した




ただ、転院したから「あー よかった」と手放しで喜ぶわけにもいかない



ようするに、痛い所があって、自由に身体を動かせないと

どうしても認知症的傾向が強くなる




身体と心というのは、ホントに切り離せないものだなぁと思ったりする




こんな八ばあに、東京に居ながら何かしか刺激を与える方法は無いかと考えた



あった!


手紙だ!


ということで、さっそく娘たちと一言ずつ書いた手紙と、写真を送ることにした

内容よりも、スピードと回数が大事だと思った


そして、書きたくなったら返事を出せるように、お手紙セットも送ることにした




たぶん・・・


これで、かなり脳に刺激が入るんじゃないだろうかと思っている




6月30日は、80歳の誕生日だ!



ちょっと早かったが、誕プレって事で、スケッチブックとholbeinのパステルも買って置いてきた




早く動けるようになるといいなぁ




八戸に居たあいだ、いろんなことがあったし、考えさせられる事もいっぱいあった

そんな中、先週の水、木と「ウィング八戸」というスポクラに1日体験x2で行ってきた


「泳ぐ」という共通の趣味から、人間関係が広がり


たった2日だったけど、仲間として受け入れてくれた人たちの心に触れて

ホントに楽しく練習させてもらった



泳げるって素晴らしい!!!!! 


そう思った2日間だった






実際の所、コナマスに出られるかどうか・・・・わからない



でも、やっぱり・・・




コナマスは諦めないぞ!っていう姿勢で、今日から少しずつ復活して行こうと思っている





八ばあとの文通が上手くいけば、それほど足を運ばなくても大丈夫だろうという

期待もあるし







あー   しかし、キツカッタ・・・・咳

夜になると、特にひどくなるので、ほとんど寝てなかった


昨日、ようやく少し安らげるようになった



ほっ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする