おや?
ほんのり薄日がさしてきたぞ
なぜかわからないが、今日はなんとなく空気が落ち着いている気がする
隣の解体工事の音が静かだからかな?
******
先週金曜日は泳ぐとしてもゆるゆると思っていたが、昼前くらいに天気が回復して来たら急に気持ちが入ってきて、結局スポクラの練習に慌てて出かけた
金曜は滅多に行かないけど、スポクラの練習会の中では一番強度が高い
40分フィンスイム→10分休憩→45分中級スイム
参加者のメンツによってメニューが変わるので、プログラムの名前は意味がない
フィンスイムのメインは5×40のハード
一応タイムをペースクロックで見てくれる
きっつかった。。。
10分の休憩といってもゼーハーしてるうちに中級スイムが始まってしまう
ここから参加の人も居るし、フィンスイムだけで帰っちゃう人も居るが、だいたい連続参加である
最後の最後は10×40 -0'50
かなり疲労していて挫けそうになったが
なんとか10秒休んで泳ぎ切ろうという目標をほぼ達成
これ…ちょっと前までできなかったんだよねぇ
というか、やろうという気力がなかった
だから…自信なかったんだけど、やりきれて嬉しかった(私の喜びはささやかなのだ笑)
土曜日…DGB
レースペースという事で、50〜200で好きな距離を3本
びが山は好きかどうかはともかく、50Frを3本泳ぐつもりで出かけた
50Frは今年のテーマである
なんとか来週末のエントリータイムを切りたい
今までなら、このくらいなら泳げるというタイムに+αでエントリーしていたが、今回は1月のドツボから這い上がるための第一段階のタイムでエントリー
ここをクリアして、今年の最終目標までなんとか到達したいのだ
でも…なかなかクリアできなくて…
それが、この日の1本目クリア♪
すんごく嬉しかった♪(長かった🥹)
他の人から見れば、おそっ!だろうけど、何年かぶりに晴れやかな気分になった
で…
調子こいて夕方からナナエと目黒川桜調査をしながら、ぶらぶら飲み歩いた
楽しかったなぁ
ナナエもうっしーも忙しくて、全然遊べなかったから
日曜日はたぶんゆるゆると過ごしたんだと思う
月曜日は久々のモノフィン練習会
その後スポクラで自主練
火曜日…Gさんと2人で肉ぱからの中級スイム
肉ぱでは新たな課題が…ローリングって難しい😓
しかし…
肉コの練習は心が安定する
中級スイムは、来月のセンマスに向けて最後に飛び込み練習
プールサイドから飛び込むのだが…やってるうちに、全てのやる気が失せてしまった
明日のぎっぱどうしようかなぁ
とりあえず、起きてから考えよう
ということで、昨日の朝
迷った…
が、今週入れてなかったPTを予約して、ぎっぱキャンセル
いつもの電車でお出かけしたくない病も発症してたし…
PTは最近力がついてきたからと、そこそこ追い込まされる
昨日はローイングでアップがてら、体の動き具合をみてからのトレーニング
レッグプレス
今まで押せなかった45が4回できた
で、39でいけるまで…うがぁーってなってから2回という指示
結局20回
その後ベンチ
下半身が強くなった分上もバランスとっていきたいと、目標30kをきちんと1回ということで開始
が…苦手なんだよなぁ
結局、27.5があと1〜2cm下げられず、30kは保留
そして容赦なくアームカール
でーっきらいな種目である
これは、あまりにもやり慣れてなくて、まずはきちんと効くようにダンベルを動かす練習から
PTの後は肉ぱの復習
しつこいが、ローリングって難しい
全てのタイミングが合った気持ちよさを知りたいっ!
******
モノフィンの練習をしていると、身体の動きと呼吸のタイミングを合わせる大切さがわかる
今まで好きなように呼吸してた身としては、シュノーケルを咥えると恐ろしく制限されて真剣に取り組むしかなくなる
上手くいくととても気持ちよく進む
これって…ふつうに泳いだりターンしたりする時も同じなんだろうなって、この頃思うようになった(今更か笑)
なんかなぁ…
本来なら教わらなくても身体って自然にいい感じに動くんだろうなぁ
それが、ああしようこうしようとか怖いとか、いろんな感情がぐるぐるし始めるとチグハグになっていくのかもな
チグハグになると、直すために誰かに正しいことを教わらないといけなくなる
自然体でなんでもできたらいいな