シャクナゲ
を見るために、星野村に行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
植木市などで見ることはありますが、多種類と多数のシャクナゲには想像以上に感激しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
19日は、春霞の中を「 星の花公園(星野村)」 目指して出発!!、しかし、のぼりの旗に惑わされて、ミヤシノ石楠花園
に到着??!! 何かおかしい! パンフレットとは違う!と思いながら整備された小駐車場に!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
山の中に多数のシャクナゲの花が8分から満開と咲き乱れていました。行く予定ではなかったのですが、来て良かった!!
(昨年の集中豪雨の跡が至る所に見られた!)
それにしても 案内はわかりやすく、キッチリすべきでは! 私みたいな人が少なからずいたようです??
ちょっと愚痴ぽくなりましたが、ミヤシノ石楠花園と星の花公園
のシャクナゲをお楽しみください!!
ちょっとその前に! 「お勉強」を!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
シャクナゲ(石楠花、石楠、石南)の語源は??
中国名「石楠花」を和音読みした「シャクナンゲ」が転じたもので、 「石南」と書くのは、石の間に生え、南向きの土地を好むことからだそうです。語源は漢名からですが、中国の「石楠」と日本の「シャクナンゲ」とは異なる品種だそうです。又、 丈がやや低い姿から、「尺なし(しゃくなし)」→「しゃくなげ」になったとの俗説もあるようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ツツジ科に属し、常緑低木。樹高1.5~7m。葉は倒披針形~長楕円形。花は、漏斗形で先は7裂した紅色、ピンク、黄色や白の花が枝先に多数咲く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/94/b01f5462facc0b17574175ceafc4d68e_s.jpg)
花後の実は果で長さは1~2cmほど円柱状で小さな種子を含んでいます。園芸種、野生化した変種も数多くありハクサンシャクナゲ、筑紫シャクナゲ、ヤマシャクナゲ、キバナシャクナゲ、アズマシャクナゲなど非常に多くの品種があるといわれています。
又、葉にはグラヤノトキシンなどのケイレン毒を含み、摂取すると吐き気や下痢、呼吸困難を引き起こす有毒植物でもあるそうです。→ → 危ない!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ミヤシノ公園の種は筑紫シャクナゲなど5千本、星の公園は多種類の2万本あるそうです。枚数があるのでフォットアルバムで!!
星野村シャクナゲ祭り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/89/77bc063954c0b6ddc98a38fdd505bbcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
植木市などで見ることはありますが、多種類と多数のシャクナゲには想像以上に感激しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
19日は、春霞の中を「 星の花公園(星野村)」 目指して出発!!、しかし、のぼりの旗に惑わされて、ミヤシノ石楠花園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/b9/55e40c7023616cfdabeec28f2916cb31_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
山の中に多数のシャクナゲの花が8分から満開と咲き乱れていました。行く予定ではなかったのですが、来て良かった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/b2/2715a0bc7ab64bf90a35b9236aff74f1_s.jpg)
それにしても 案内はわかりやすく、キッチリすべきでは! 私みたいな人が少なからずいたようです??
ちょっと愚痴ぽくなりましたが、ミヤシノ石楠花園と星の花公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/28/9e57d30ed3c1e44a8364af75d3706166_s.jpg)
ちょっとその前に! 「お勉強」を!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
シャクナゲ(石楠花、石楠、石南)の語源は??
中国名「石楠花」を和音読みした「シャクナンゲ」が転じたもので、 「石南」と書くのは、石の間に生え、南向きの土地を好むことからだそうです。語源は漢名からですが、中国の「石楠」と日本の「シャクナンゲ」とは異なる品種だそうです。又、 丈がやや低い姿から、「尺なし(しゃくなし)」→「しゃくなげ」になったとの俗説もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ツツジ科に属し、常緑低木。樹高1.5~7m。葉は倒披針形~長楕円形。花は、漏斗形で先は7裂した紅色、ピンク、黄色や白の花が枝先に多数咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/94/b01f5462facc0b17574175ceafc4d68e_s.jpg)
花後の実は果で長さは1~2cmほど円柱状で小さな種子を含んでいます。園芸種、野生化した変種も数多くありハクサンシャクナゲ、筑紫シャクナゲ、ヤマシャクナゲ、キバナシャクナゲ、アズマシャクナゲなど非常に多くの品種があるといわれています。
又、葉にはグラヤノトキシンなどのケイレン毒を含み、摂取すると吐き気や下痢、呼吸困難を引き起こす有毒植物でもあるそうです。→ → 危ない!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ミヤシノ公園の種は筑紫シャクナゲなど5千本、星の公園は多種類の2万本あるそうです。枚数があるのでフォットアルバムで!!
星野村シャクナゲ祭り!