師走になり、
晴れの日が少なくパッとしませんが、今日は太陽
いっぱいの暖かい天気ですね。
前回に引き続き、文化祭の様子です。今年は
カメラでの連写機能やシーン別機能を
使わないで、なるべくプログラムモードAE(P)や シャッター優先機能(Tv)を使って撮影しました。
写真的にはピント
がしっかりあってない画像
が多く、課題がまた多く残りました。本当に難しいですね!
シャッター速度優先機能(Tv)で1/30~50秒、ISO感度を400前後にして撮影しましたが、
動きの速いダンスなどではこのシャッター速度では追いきれません。ダンスなどで一時停止する時を
狙ってシャッターをきり、顔
の見える写真
を撮ってみましたが、満足できるのは1/10もあったでしょうか
カメラ撮影技術の反省はこの辺にしてして、本題の文化祭の演芸部門の様子です。全部は撮影していませんので、公演の一部を楽しんでください!!
(コーラスのコールグリーンの皆さん)
(福田さんの腹話術)
名物男?のプリンちゃんとその一座?


(瓢箪から作られた中国民族楽器のフルス演奏)
(麗しのハーモニカ会)
(レクダンスひまわり)
(みかわ歌声広場?)
(ロック54によるロックソーラン)
(つくし会による民謡和太鼓)
(太極拳三川サークル)
(プリムラサークルのエアロビクス)
(演芸では一番、絵になったアロハ三川)
(みかわオカリーナ)
(日本舞踊)
(マジック三川)
そして (文化祭と華となる??社交ダンスクラブの皆さん)

(そして、色鉛筆フィルターで加工した画像)

壁の色が黄色で色被りして、ストロボ
や3脚が使えない講堂での撮影は結局は後でトリミングや画質調整をすることになり、暗い室内での撮影の難しさを再確認したところです。
ただ、一瞬の表情を撮る撮影技術は少しはうまくなったのではないかと自分では・・・・・・、



来年はカメラの使い方をさらに勉強して、画像編集せずに皆様に見せられる写真を撮りたいで~す。


前回に引き続き、文化祭の様子です。今年は

使わないで、なるべくプログラムモードAE(P)や シャッター優先機能(Tv)を使って撮影しました。
写真的にはピント



シャッター速度優先機能(Tv)で1/30~50秒、ISO感度を400前後にして撮影しましたが、
動きの速いダンスなどではこのシャッター速度では追いきれません。ダンスなどで一時停止する時を
狙ってシャッターをきり、顔




カメラ撮影技術の反省はこの辺にしてして、本題の文化祭の演芸部門の様子です。全部は撮影していませんので、公演の一部を楽しんでください!!

(コーラスのコールグリーンの皆さん)


名物男?のプリンちゃんとその一座?



(瓢箪から作られた中国民族楽器のフルス演奏)

















壁の色が黄色で色被りして、ストロボ


ただ、一瞬の表情を撮る撮影技術は少しはうまくなったのではないかと自分では・・・・・・、




来年はカメラの使い方をさらに勉強して、画像編集せずに皆様に見せられる写真を撮りたいで~す。
