トンネル超えが続きます。
今日は思い立って大津市堅田にある「仰木の里」の千枚田を見に行って来た。
この前行った沖島を右に見ながら湖岸道路を南下。
琵琶湖大橋を渡って対岸の大津市堅田へ。
そこから比叡山に向かって
奥比叡ドライブウエィの入り口あたりが美しい里山風景と棚田の広がる「仰木の里」
なんの予備知識もなく行ったのでどこら辺から見ていいのかわからず、
細くて急な坂道続きの道にちょっと怖気づいて車を停めて歩くことにした。
丘陵地に建ち並ぶ家々。
眼下に広がる青々とした田圃とその向こうは琵琶湖。
眺めは最高。
さっき通ってきた対岸の野州市の(守山市だったかな?)山もはっきり見える。
反対側に眼を移せば、下は広く上に行くほどに狭く小さくなっていく棚田の風景。
日本の里山ってほんとうに美しい。
でも千枚田を楽しむにはちょっと時期が悪かった。
田植えの頃の方が田んぼと畦のコントラストがはっきり見えて美しいかも。
丸山の千枚田の写真が新聞に載るのもその頃だっけ。
秋の稲穂が黄金色に輝く頃もいいかもしれないね。
また出直さなければ、、、
今日は思い立って大津市堅田にある「仰木の里」の千枚田を見に行って来た。
この前行った沖島を右に見ながら湖岸道路を南下。
琵琶湖大橋を渡って対岸の大津市堅田へ。
そこから比叡山に向かって
奥比叡ドライブウエィの入り口あたりが美しい里山風景と棚田の広がる「仰木の里」
なんの予備知識もなく行ったのでどこら辺から見ていいのかわからず、
細くて急な坂道続きの道にちょっと怖気づいて車を停めて歩くことにした。
丘陵地に建ち並ぶ家々。
眼下に広がる青々とした田圃とその向こうは琵琶湖。
眺めは最高。
さっき通ってきた対岸の野州市の(守山市だったかな?)山もはっきり見える。
反対側に眼を移せば、下は広く上に行くほどに狭く小さくなっていく棚田の風景。
日本の里山ってほんとうに美しい。
でも千枚田を楽しむにはちょっと時期が悪かった。
田植えの頃の方が田んぼと畦のコントラストがはっきり見えて美しいかも。
丸山の千枚田の写真が新聞に載るのもその頃だっけ。
秋の稲穂が黄金色に輝く頃もいいかもしれないね。
また出直さなければ、、、