ずーっとずーと行きたかった「工房からの風」
ついに行って来ました。千葉県は市川市です。
どうせ東京サ行くなら (ナゼカ田舎風になってしまう、、、)
ついでにもう一ヶ所やっぱり行きたかった真木テキスタイルも行ってまえ
と言う事でr.Bさんと一緒に一泊の東京行き。
先ずは新宿から電車を乗り継いで1時間半くらいのあきる野市へ
真木テキスタイルスタジオのある街です。
古いものと新しいものがごっちゃになったなんだか懐かしいような地方都市。
細かい雨の降る中、駅から
10分くらいで着きました。

イトイトイトの看板を目印にちょっと脇へそれると

雨に濡れた竹藪と屋根に積もった落ち葉が
風格と歴史を感じさせる町屋によく似合ってます。
ここは工房兼事務所でちょっと間を空けた隣に竹林shopがあります。
母屋とは違うスタイリッシュな白い建物。
お店の中を撮るのは失礼なので中で繋がったカフェを


週末カフェで営業はしていなかったのですが美味しい中国茶を頂き、
月末からウールが主流の企画展があるそうでちょっと残念だったけど
お客さんは私たちだけだったのでゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。
真木スタジオはインドのganga工房で糸を染めたり紡いだりしているのですが
HPを見ると新工房建築のワークキャンプ参加者募集が
(以前の記事ですが)
あ~ぁ若かったら参加したいなぁ...
どのくらい若かったら、、、? 考えるだけ無駄だわ
ツヅク。。。。。
ついに行って来ました。千葉県は市川市です。
どうせ東京サ行くなら (ナゼカ田舎風になってしまう、、、)
ついでにもう一ヶ所やっぱり行きたかった真木テキスタイルも行ってまえ

と言う事でr.Bさんと一緒に一泊の東京行き。
先ずは新宿から電車を乗り継いで1時間半くらいのあきる野市へ

真木テキスタイルスタジオのある街です。
古いものと新しいものがごっちゃになったなんだか懐かしいような地方都市。
細かい雨の降る中、駅から


イトイトイトの看板を目印にちょっと脇へそれると

雨に濡れた竹藪と屋根に積もった落ち葉が
風格と歴史を感じさせる町屋によく似合ってます。
ここは工房兼事務所でちょっと間を空けた隣に竹林shopがあります。
母屋とは違うスタイリッシュな白い建物。
お店の中を撮るのは失礼なので中で繋がったカフェを



週末カフェで営業はしていなかったのですが美味しい中国茶を頂き、
月末からウールが主流の企画展があるそうでちょっと残念だったけど
お客さんは私たちだけだったのでゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。
真木スタジオはインドのganga工房で糸を染めたり紡いだりしているのですが
HPを見ると新工房建築のワークキャンプ参加者募集が

あ~ぁ若かったら参加したいなぁ...
どのくらい若かったら、、、? 考えるだけ無駄だわ

ツヅク。。。。。