★ BIO-GARDEN ★

山の中に移り住んだbioが 
大好きな植物や手仕事のこと 思いつくまま綴ります。

百舌のしわざ!

2005-10-29 05:15:58 | 庭の時間


見事な串刺し
ちょっとショッキングな画像 ゴメンナサイ
これがいわゆる“百舌の生贄(はやにえ)”

獲物を枝などに突き刺し 保存しておいて
餌のないときに食べると言う 百舌の知恵
ドライフードと言うそうな(確かに)

バラの剪定をしていると 高い枝に刺してある
干からびた蛙を時々見つけるが
これはリビングの窓の ほんの少し前
しかも高さ1mくらいのところに 刺してあった

いつの間にこんな作業したんだろう
こんな小さな庭でも
自然の生態系の中に あるんだなぁ

あぁ でも 可哀そうな雨蛙(合掌)

追記:百舌が後でドライフード食べに来た姿 みたことない。
   賢いようで ちょっと馬鹿かも・・・





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然のサイクル (マーガレット)
2005-10-29 08:23:42
私たちの目も 随分変ってきたよね。マイ・ガーデンの中でも発見することが生態系を意識した見方。

面白いよね 生き物の知恵

昨日 庭の蜘蛛子にチュウレンバチの幼虫を「ぽいっ」ってあげたの。「ささっ」って近寄ったけど「いらない」ってすぐに無視された。私の臭いがついたエサはいらないのね...



さあ このドライフード このままにしておきますか
返信する
Unknown (bio)
2005-10-29 21:23:58
もっちろん このままにしておきますよ、ドライフード。百舌さんが思い出して食べに来るかもしれないでしょっ



ずっと前アシナガバチがバラの葉裏を ポーンポーン(ホバーリングって言うんだっけ?)

じっと見てたら アオムシ捕まえて 固い葉っぱの上で虫をこすって くるくるっと丸めて巣へ戻って行った。

蜂だったらマーガレットさんの差し出した幼虫 受け取ってくれたかもね
返信する

コメントを投稿