4月1日、1鞍目ベーシックAレッスンの相棒はユキノスプーキー(2回目)
顔、体躯とも大きなユキちゃん。 ↓ 先月、洗い場で撮影した画像。
ユキちゃんに乗るのは2回目だけど…なかなか動かなかったよ~~
何度も止まり、レッスンメイトさんに迷惑をかけてしまいました。
後半は何とか動き始め、速歩発進もできました。
そして、歩度の詰まった軽速歩で座ってみると、お尻が跳ねずに座れました!
正反撞が出来たのは良かったけど、他はダメダメでしたね。
2鞍目、ベーシック馬場レッスンの相棒は初めましてのザフト。(初めて聞く名前)
馬房、洗い場では大人しくてとっても良いコでした。
この時間のレッスンは3頭と少なく、馬場が広々と感じます♪
ザフトが先頭で始まったレッスンですが、歩き始めから(手綱は伸びた状態)すごくサクサクと動く。
馬場を何週かしていると前のコウエイマーブルに追いつく(コウエイの動きはノソノソでした)
ここからは歩度を詰める扶助!素直に従うお利口さんなザフトくん。
馬装点検の後、S指導員に軽速歩の指南を受けてから軽速歩を開始。
スムーズに発進するものの、バランスを崩して常歩に戻る…を何度か繰り返すと…
何かコツを掴めて、継続できたの!(こんなに延々と軽速歩したのはアスラン以来だよ)
脚がしっかりと馬体についてるし(すると脚がふらふらしない)頭と胸が固定され腰だけが動く!
歩度の詰まった軽速歩で前との距離が空いたとき「右脚の扶助を強めに!」
と言われ実行してみると(実行する余裕があったの)歩度が伸びたの~~
そして、ハミのことはよく分からないけど、走りながら前に引かれたら拳を譲ったり、握りなおしたり…
色々と試行錯誤しながら騎乗しました。
ザフトくん、ありがとう ちょっぴり自信がつきました。