笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

もう挫折…

2012年09月15日 | 雑記

ナノブロックの馬。

袋を開封して、いざ作らん(^0^)/

説明書とにらめっこ…馬の顔を作るだけで20分( ̄▽ ̄;)

次は胴体………よく分からん

そのまま全部、袋の中に戻しました。

私には無理そうです……。

 

あっニコッとタウンのうさぎ草がメガったよ

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

286・287鞍目 コウエイマーブル

2012年09月15日 | 乗馬

9月13日は2鞍ともコウエイマーブルでした。

1鞍目、ベーシック馬場レッスンの選定画面を確認すると「コウエイマーブル!」

ラッキー 2鞍ともコウエイマーブルですよ~(2鞍目4級取得はコウエイが専用馬)

      

さて、1鞍目の課題(私なりの)は軽速歩で失速しない!歩度の伸びた軽速歩維持!

3頭でのレッスン、先頭はコウエイマーブルで始りました。

フライシート(虫除け)をしていても皮膚をフルフル、首をフルフル、後ろ肢で地団駄はいいんだけど…

この日は馬体を思いっきりブルブルされました!(犬が濡れた身体の水を切るため、頭から尻尾の先まで振るアレ)

これにはちょっとびっくりしましたよ~

でも、その後の常歩での歩度の詰め伸ばしも良い感じ。速歩発進もスムーズ。

軽速歩も失速することなく数周継続できました。

踵が上がってしまうようで、「体重を踵に落とす感じに!」と言われました。

後半はそのことに注意しながら軽速歩。

頭数が少なかったので滞ることなく、みっちりとレッスンできました

 

2鞍目、4級取得レッスンは5頭、コウエイマーブル先頭で始りました(コウエイは先頭馬なんですね?)

1鞍目と同じく常歩での歩度の詰め伸ばしはバッチリなコウエイ。

途中、手綱の長さを「あと5センチ短く」と2度言われました。H指導員の的確な指示です。

私が思うより手綱は短くていいんだ。(手綱の長さ、ハミの感じはまだよく分からないので勉強になります)

先ずは歩度の詰まった軽速歩。スムーズな発進。(その後の発進時の扶助は強すぎって言われました)

そして、初めての練習!(最近のH指導員のレッスンではよくやるそうです)

4角の内側にコーンが置いてあり、そのコーンを目印に長蹄跡は正半撞、短蹄跡は軽速歩に移行!

これがね、結構難しいのぉ~~

歩度の詰まった軽速歩で進んで合図とともに先頭の私から長蹄跡を正半撞で進むんだけど…

正半撞への移行は楽なんだけど、そこから軽速歩が難しいのぉ~~ずーっと座ってる方がラクなんだもん。

何故だか…軽速歩のリズムが取れない ぎこちない立つ・座るになってしまう~

短蹄跡もそのまま正半撞になってしまったり、最後の数歩だけ何とか軽速歩だったり…

H指導員の4級取得レッスン、とっても勉強になりました。(ちゃんと出来なかったけど)

 

コウエイマーブルとのレッスン、とっても楽しかったです すごーく好きになったよコウエイ

また選定で当たると嬉しいなぁ、

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする