今週はとうとう繁忙期に突入!
忙しくて休憩を取ることを忘れるほど仕事に集中。そのため首・肩から背中がバッキバキ
ここが首と肩が凝ると頭痛がしてとうとう金曜日には我慢できずに薬を服用
今日はドクターストレッチで身体を解してもらいましたが、肩甲骨周りがカチカチでした
やっぱり仕事の合間のストレッチは大切だと実感!
座りっぱなしでPCに向き合う仕事は身体に悪いって分かっているけど、仕事に集中し過ぎて休憩を忘れる
来週からはもう少し休憩を取るぞ!!
さて、11月19日は万博記念公園に紅葉を見に行きました
開園5分前にゲート前に着くと、入場待ちの人が並ばされているじゃないですか!(チケット購入はスムーズ)
既に100人以上の人が並んでいて「最後尾」のボートを持っている係員の方に向かって並びます。
翌日曜日と23日は雨予報だったので人出が多いのかな?
入場するとね、やっぱり太陽の塔の写真は撮りたいんですよね
先ずは自然文化園内の紅葉渓に向かいます。
前を歩くお二人を追い抜きテクテク(少し息が上がるほどのスピードで)
紅葉渓での滝の写真を撮ろうと思いましたが暗くてスマホでの撮影は無理でした。
でも、池に映る木々がキレイです。
人がポツポツと増えてきたので、芝生広場を通って日本庭園に向かいます。
変わった形の木だなって思って近づいてみると!
多行松という自然界には存在しないアカマツの園芸品種だそうです。
日本庭園に着いたのは10時(30分で結構な距離を歩きました)
もうこの時点で暑くてパーカーを脱いで腰に巻きつけ半袖のTシャツ姿になりました。
出かける時迷ったけど半袖を着てきて良かった~
松の州浜を見て、紅葉まつりの期間だけ特別公開する茶室「汎庵・万里庵」に向かいます。
茶室の扉が開いています▽
足元の美しい見事な苔も楽しめます。
茶室を見た後は木漏れ日の滝に向かいます
長くなるので、次回に続きます