笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

仲良しのハクチョウさん2羽

2019年09月11日 | 雑記

先週散策に行った長居植物園では花を楽しむことはできなかったけど、2羽のハクチョウに癒されました

大池の縁で待っていると近くに寄ってきてくれるんです。

寄ってきたところで人差し指を出してみると…パクってされました

歯がないので痛くはなかった

私の指を食べ物と間違えたのかな??

 

 9月9日 3541歩  

  10日 4726歩

      11日 3370歩

座りっぱなしの仕事なので平日の歩数は3500歩くらいしか歩いていないなぁ。

自宅と職場は徒歩5分だもの。運動不足だと思うけど目的もなくぶらぶら歩けない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し大名

2019年09月08日 | 映画

9月から待ちに待った嬉しい閑散期に突入です。

この期間は定時が16時30分になります。(繁忙期は18時30分だけどね)

就業時間が短くなるだけじゃなく、有給休暇も取りやすい時期。

で、さっそく3日は有給休暇を取って朝一番9時30分からの『引っ越し大名』を観てきました

 

 妙案と頓智で難所を切り抜けていく痛快娯楽時代劇『超高速!参勤交代』『超高速!参勤交代リターンズ』(原作も面白かった)

このシリーズの原作と脚本を手掛けた土橋章宏氏が今作でも原作と脚本を書いています。

 だからきっと面白いに違いない!と思った通り面白かったです

史実を下敷きにしたフィクションが絶妙!

時代劇では一口に国替えって言うけれど、人力での引っ越しですものね~そりゃ大変です。

参勤交代より大変な国替えを、痛快なコメディ時代劇として描かれた今作!

『超高速!参勤交代』が面白かった方にはおススメです。

私は原作も買って読むつもり

 

映画を観た後、長居駅で降りて昼食を取ってから長居植物園を散策(運動のため)

この時期はめぼしい花が咲いていないので歩く楽しみがないのだけど…サルスベリは長く咲くのですね。

とにかく暑くて 熱中症の危険がありました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1022鞍目 クルーズ

2019年09月08日 | 乗馬

木曜日に乗馬クラブのH田指導員から「アルナスラインが故障」という電話がありました。

水曜日の朝、跛行がみられたため1週間ほどレッスンは中止だそうです。

なので土日のレッスンは選定となりました。どんな馬が当たるかドキドキです。

 

土曜日14時3級取得レッスンの相棒はクルーズ(4回目)

何度か乗ってる馬が当たって良かった~

それにね、この日は35℃以上の猛暑日!!雲一つないような炎天下!!

クルーズは馬房内でのスタッフ馬装なので馬房前に鞍や馬具を準備するだけなんです。

洗い場での馬装やお手入れをしなくて済むのでレッスン前後に体力を使わなくて済みます。

夏はいつもレッスン前の肢の裏堀りブラッシング、馬装でへとへとになるんですもの。

 

約2年ぶりに乗るクルーズ…常歩の歩様が独特?ちょっと変な感じ。

ハミに煩く軽く張るだけにしないと巻き込む!!ので最初は手綱は長めに。

速歩の号令が出た時、手綱はちょっと張ってるだけで歩度を詰めてないけど…手綱を握って軽い両脚の扶助だけで発進。

レッスン後半は私の体力がなくなってきて手綱にもたれてしまい、何度も頭を下げられて引っ張られることに

暑い中でのレッスンは30分が体力の限界です。

 

帰宅後も体の芯に熱がこもってる感じ…軽い熱中症??

今日は10月レッスンの予約開始日なので5時半起床。(寝不足は熱中症の危険が高まるしね)

14時のレッスンは体力的に無理と思いキャンセル(アルくんが故障していなければ9時の駈歩レッスンでした)

 

9月に入ったというのに大阪は36℃の猛暑日に熱帯夜!早く涼しくなってほしいです。

10月は涼しくなって乗馬日和ということで?今日の予約の抽選人数は210人だったようです。(8時までに来た人たち)

朝一番の送迎バスはクラブに着くのが8時15分ですから、予約の順番は210番以降となります。

う~ん、専用馬半分取れればいいほうかな。

 

 

 9月4日 4979歩

 9月5日 4451歩

 9月6日 4407歩

 9月7日 9347歩

 9月8日 5505歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1021鞍目 アルナスライン

2019年09月03日 | 乗馬

9月1日はまだまだ暑いので1鞍だけの騎乗(205回目)

 

レッスン前の洗い場でH田指導員(専用馬など相談している)に「拍車つけた方がいいかな」って訊くと「無し!無し!しなくていいよ」って。

先週の跳ね上げられた事が無線で飛んでたそうな。(落馬でもないのに危険な事例だったのね

重くて駈歩出なくてもいいか!って思ったけど、この日は自由常歩からよく動く上脚反抗も

その対策としてT合指導員から内方手綱を握って内方脚を使い外に斜横歩をするつもりで!

その時外の手綱は少し緩める(その加減が難しい)

そして真っすぐに戻し、また内包手綱と内方脚を使って馬の頸を内に向ける!の繰り返し。

するとね、脚反抗しない。

速歩と常歩を交互に行う時にもそれを心掛ける!

いよいよ速歩と駈歩を交互に行う!というのを前に長鞭を没収されました。

確かにこの日は長鞭使ってないけど…速歩はちょっと重ためって思ってので「えっ!」って言っちゃいました。

すると「重たいようだったら、渡すから」って。ミスティの人も没収されていました。

で、速歩からそっと内方脚で合図すると柔らかい発進!落ち着いた走り。

その後速歩に落としたり駈歩したり、テンション上がることなく良い走りでした。

で、各個に半巻で右手前に換わったけど、右手前になった途端脚反抗

先週、右手前駈歩で跳ね上げられたのと、T合指導員のレッスンで落馬したのも右手前。

たぶん、その事があったので??右手前は常歩だけですぐに左手前に戻りました。

 

ちゃんと動けば拍車、鞭がなくても駈歩が出来る!

けど、動かない日は拍車と鞭があっても速歩すらままならない。

この落差がね、難しいところです。私の乗り方が違うのかな?それとも馬の機嫌??

 

 

 9月2日 5041歩

 9月3日 10034歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の散歩

2019年09月01日 | 雑記

昨日の午後は散歩がてら区の図書館に行きました。

観音様の大きな楠△

 

行きは少し遠回りをして、息が上がるほどの速度で歩きました。(これで運動不足解消)

図書館に着いて中に入ると、暑い!外と変わらない室温 

涼しいものだと期待していたのでがっかり

とりあえず、本を借りるつもりはなかったけど図書館カードを作りました(中央図書館でも使えるのでね)

 

休憩がてら本を読もうと館内をウロウロ…好きな作家の本が少ない

この本を30分くらい読んだところで図書館を後にしました。(雨雲が近づいていたの)

 

 

ユニクロに寄りたかったので急ぎ足で歩いていましたが!図書館の横にある公園内で白いキノコを発見

白くて小さいキノコが頭を出しています。(急いで写真を撮る)

このキノコから離れた場所にも大きな白いキノコが1本生えていました

 

 

ユニクロに着いて数分、すごい雨音が 

観音様のクスノキを見た時はあんなに晴れていたのにね。

雨が小雨になるのを待って日傘(雨天兼用)をさして帰りました。(途中雨足が強くなってかなり濡れました

何と!ユニクロが完全セルフレジになっていました。(有人レジはなし)

人件費削減ですね。

 

 8月31日 6864歩

 9月1日 9925歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする