未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

gooブログいい感じ!いい感じのアクセス

2018年03月14日 08時01分24秒 | ソーシャルメディア


昨日の記事がよく読まれました。



Campfire キャンプファイヤー
ベルリンで渋田薫の個展『SWAN LAKE』~14メートルの大作を展示したい~ - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
https://camp-fire.jp/projects/view/66520

このアートプロジェクトを盛り上げていくのにいい兆しです。

今日も記事を投入します。

Gooブログいいなあ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごくまともなランキングサイト攻略法、それを一日体験できます。

2018年01月27日 13時55分23秒 | ソーシャルメディア
Photo by Danielle MacInnes on Unsplash

ネットで見つけたすごいランキングサイトを攻略する方法を見つけました。

https://peraichi.com/landing_pages/view/blogrankingclick



これは手動でいつくかの異なるIPアドレスからランキングバナーをクリックしてもらえるサービス。

その効果を一日無料体験できます。

地道ですが、アクセスアップには効きそうです。

やすければ使い続けたいサービスです。

お試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ前大統領がSNSの使い方に警告

2017年12月29日 00時50分44秒 | ソーシャルメディア
Newsweek 2017年12月28日(木)
オバマ氏は以前にも、ソーシャルメディア上で人々は複雑な事項について即決してしまう危険をはらんでいると警告している。普段からツイッターを使うトランプ米大統領を批判することは控えた。

インタビューでオバマ氏は「指導的立場にいるわれわれはみな、インターネット上で共有できる場を再現する方法を模索しなければならない」と述べた。「インターネットの危険の一つは、それぞれが全く異なる現実を持っていることだ。偏った見方を強化するような情報に囲まれて満足しきってしまう可能性がある」と指摘した。

また、ソーシャルメディアは多様な見方を促すべきであり、「小国乱立の社会を作ってはならない」と発言。オンライン社会をオフラインに転換することで、多くの課題がチャットルームでのやりとりよりも複雑であることが分かるだろうとの見方を示した。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/sns-14.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この会社がソーシャル時代を予見しているDLE「鷹の爪団 再び東証に立つ!!」

2017年12月25日 07時47分02秒 | ソーシャルメディア
高校生の時に会社を立ち上げたことで有名になった椎木里佳さんも今は慶応義塾大学の二年生。
下のニュースで久しぶりに名前を見ました。アメリカ・スポーツ界、映画界から始まり今、女性が声を上げ始めたパワハラとセクハラ。日本でもいろいろな人が勇気を出して声を上げはじめています。もちろんそれに対する中傷も多く見られます。なんとなく「旧弊という構造暴露」という言葉が頭に浮かびました。

女子大生社長の椎木里佳氏 セクハラ被害を告白「男性からクスリ盛られた」 - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/14043806/

今まで悪いとわかりつつも容認されてきたことが根本的に変えられようとしている。

そんな感じの社会の動きです。これが先進国だけの動きではなく、世界の動きとなる観があります。2018年のトレンドとなりそうです。点が線になり、やがて面につながる感じがしています。このことは一度整理してみようと思っています。

実は椎木さんといえばお父さんが面白い会社をやっていたよなあと思って検索したらとても刺激的な動画に出会いました。

今日はコチラを取り上げます。

DLE東証一部上場記念ムービー 「鷹の爪団 再び東証に立つ!!」


なんと昨年一部上場を果たしていたのですね。

私はブログで島根ネタを追いかけているので、蛙男商会さんの作品は早くから注目していて初期の作品はたいてい見ています。(ルビーのまつもとゆきひろさんや田中ケンなどなど)

その蛙男商会をプロデュースしているのがDLEなのですが、上記の動画で語られているコンセプトと経営戦略がすごい。2分30秒あたりのファスト・エンターテイメントの考え方です。

これはソーシャルメディアの可能性を示すものです。

ここは私の関心事にドンピシャ。

しばらく追いかけてみます。

気になっていた田中ケンについてのその後はコチラ

「日本人の人種差別動画」で人気のYouTubeスター、David とタナカ! 実は、生き別れの双子だった? ~史上最高に謎のインタビュー~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ART】トランスジェンダーアーティスト・「こうぶんこうぞう」さんの生き方が素敵な件

2017年08月24日 14時57分56秒 | ソーシャルメディア
【ART】個展★展覧会グッズに関するQ&A!お問い合わせにお応えします!/#98


ほぼ偶然知ったアーティスト。
素敵な子どもの絵を描く人だなあと思ったのですが、プロフィールを知ってびっくり。
生い立ちと絵との出会いが感動的。

ハートをつなごう学校/こうぶんこうぞう


でも何よりも子どもをテーマにした作品が素敵です。

今年9月に画家として20周年記念の個展があるようです。
⬇️

20周年記念個展、在廊日などのお知らせ http://www.atelier-co.net/news/0057/

多くの人に彼女の作品とともに生き方を知ってもらいたいと思います。

こうぶんこうぞうさんのHP
http://www.atelier-co.net/
youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCll6Sr6V_qJiV7HoLINVTrQ
ブログ
http://ameblo.jp/kobun-kozo/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする