未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

「ブログ広告」を紹介して1500円をゲット!!

2006年09月30日 00時08分47秒 |      +アフィリエイト
 自分のブログに紹介記事を書いて報酬をゲットするというブログ投稿型のアフィリエイトサービスが大好評のようだ。

 これは、企業がブログの持つ口コミ力に注目し始めたことを意味する。一時インターネット広告といえばバナー広告という時代があったが、今はすっかりバナー広告の効果は薄れている。flashを使った非常に手の込んだ大型のバナー広告を目にするようになったが、手間の割に効果は薄い。テレビの手法をネットに持ち込んだだけで、実はちっとも新しくないのだ。変わりにテキストバナーと呼ばれるテキストにリンクを貼ってサイトに誘導するものの方が効果があるといわれている。その究極の形が、一般ユーザーが自分のブログに自分の言葉で紹介を書くブログ投稿型アフィリエイトだ。ただ、指定されたことを書くだけでなく、自分の体験などを交えて紹介すると、紹介されたものの注目度もアップする。一般のアフィリエイトのようにいつ売れるかわからないというものではなく、書いて申請すれば審査後に報酬が得られるという仕組みはブロガーにとってもうれしい。
 私の経験から、この記事型のアフィリエイトのメリットをあげてみると、確実に文章を書くということが鍛えられる。課題を与えられてそれを満たすように書くという作業は、ただだらだら書くのより、数倍、頭を使う。
 次に、ブログの話題が広がる。ブログのねたにつまるということがない。
 三番目に確実に報酬が得られるということである。今日紹介している「ブログ広告」は「ブログ広告」の紹介を書いて申請すると1500ポイントもらえる。1ポイント1円で換算されるので、いきなり1500円ゲットできるのだ。書いた記事に、しっかりと商品アフィリエイトを貼り付けておくと、さらにそこからの売り上げも期待できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全入時代-文部官僚の誘導とマスコミのアナウンス効果

2006年09月26日 00時52分26秒 |      +大学
シェアブログ504に投稿

 今、大学は大変なことになっている。2007年度入試が大学進学希望者と大学の入学定員とが同じになる「全入時代」の始まりの入試になることはマスコミが書きたてているので、ご存知だと思う。それで受験生の動きが激変している。今まだ、9月になったばかりで、状況を正確につかむことは難しいが、学生募集の最前線にいて、肌で感じていることである。おそらく入試が終わり、その実態がわかる来年の6,7月にはその実態が明らかになるに違いない。(このあたりの受験生の動きについてはどこかでレポートしてみたい)

 さて、私学振興共済事業団が毎年夏に定員割れの「実態」を公表する。それによると、今年は実に4割の大学で定員割れを起しているというショッキングな内容であった。全年調査で3割弱だったので一気に一割もアップしたということがいよいよ「全入時代」の到来を予感させるマスコミ的には格好のニュースとなった。 そしてその時に出てきたキーワードが「規模」と「地域」である。「大都市圏にある規模の大きな総合大学しか生き残れない」という大学淘汰のシナリオが提示されたのである。これは、記者発表の時に提示されたキーワードで、やはり、そうした淘汰のイメージを持つ文部官僚のコントロールを感じる。にもかかわらず補助金で縛られた私立大学は従順である。マスコミによる「アナウンス効果」のあおりを受けた地方の弱小単科大学は、加速する淘汰の流れに抗することができるか、今年の入試は非常に厳しいものとなると予測される。

 ところでこの定員割れの実態というのは、大学名が公表されるわけではない。しかも、一学科が定員割れを起こしても、一大学としてカウントしているので、大学全体で入学定員を越えて入学者があっても、一学科でも定員割れを起こすと定員割れ大学となるのである。定員割れというイメージの実態に近いのは「入学定員充足率」という方で、この数字が100%を切っている大学はまだ20%に満たないはすだ。名前が公表されていないからわからないが、人気のない学科が定員割れを起こして定員割れ大学にカウントされているマンモス大学もあるはすだ。大きな大学であってもロシア語学科などマイナーな語学系の学科は苦戦している。

 ところがマスコミが書き立てるとこの「規模」と「地域」というキーワードが一人歩きを始める。「アナウンス効果」というやつだ。この極にある地方の弱小単科大学は、このアナウンス効果によって甚大な被害を受けることになる。あの銀行は危ないらしいという噂による「取り付け騒ぎ」で潰れるということがあるが、それと同じことが大学でも起らないとは限らない。

 大学全入が言われ始めた7,8年前にある大学財務を扱った雑誌に文部科学省の役人の講演録が載っていた。その中で「私学は人口増減の調整弁といわれていますが・・・」という発言があった。私は、そんなことをいわれていること自体はじめて耳にした。そんなことをいっているのは文部官僚だろうといいたかったが、その後の独立行政法人化した旧国立大学への優遇を見ていると、まさに言葉通りの政策を実行しているではないか。 そして、出てきているのが「破綻大学の受け皿」構想である。合併、吸収、清算などのスキームを4つほど提示しているが、これまで名前のあがった大学、立志館大学、東日本学園大学、酒田短期大学、萩国際大学、そしてびっくりしたのは関西学院大学と聖和大学の合併などをみていると、あたかもケーススタディをやっているように実に見事に文科省が考える再編の構想と一致している。

 どちらかというと「規模」と「地域」であおっているのは「個性を輝かせる」大学ということをいってきた文部科学省自身である。「規模」と「地域」が本当に生き残りのキーワードなら、身も蓋もない没個性のマンモス大学への再編ではないかといいたくなる。

 ユニバーサルアクセスであるがゆえに入学者の個性にあった数多くの小さな大学の特色が大切であり、丁寧に育てられると思うのだがいかがであろうか。没個性ということをいうと巨額の税金投入で成り立っている没個性の旧国立大学(国立であったがゆえに建学理念が薄いでしょ)をスリムにして、地方の小さな私学を育てた方が意味があると思われる。これにより地域に密着した人材の育成が可能になる。どうもそのあたりのミスリードが気になる。

参考:私の別ブログ 発見の日々:入学試験の考察に今までの関連事項が書いてある。

この記事に点数をつける



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッキーというらしい

2006年09月26日 00時42分39秒 | 経済ネタ-ビジネス

どこかで見たが思い出せない。蛙男商会の「古墳ギャルコフィーちゃん」に出てくる前方後円墳のようでもあるが、ちょっと違う。



新聞の突き出し広告としてずーと出ていて、みんながなんとなく知っている。銀食器の佐藤商事のマーシャンと同じように、見てはいるが思い出せないとあきらめていたら、偶然ネットで見かけた。人気のバイト情報満載★558110.com(ゴーコム)のメインキャラクターの「ベッキー」というらしい。ということは女の子?黄色のおかっぱあたまと書いてあるので、女の子に間違いないだろう。ちなみにマーシャンは火星人だ。

人気のバイト情報満載★558110.com(ゴーゴーバイトドットコム)

JRの車内ステッカー広告、yahoo!トップバナー、モバイルmixiなどで広告を展開中らしい。ということは、朝の満員電車でつぶされながら窓のステッカー広告で見たわけだ。55810.comは9月25日に全国版求人サイトとしてリニューアルオープンした。そしてリニューアルを記念して登録(無料)すると合計100名にオリジナルのQUOカード(500円分)が当るキャンペーンを実施中

 アルバイトといえば、いつも思い出すのが、深夜の印刷会社でやった週刊誌の印刷。とにかく一晩中、紙を補給する仕事だった。最初のうちは、単調で10分が一時間にも感じたが、日給制だったので、仕送り前でお金がないときにはよくやった。そのバイトを通して、働くとはどういうことか、初めて知った気がする。そうやって社会を支えている人がいるから社会が成り立っているんだと妙に納得したのを今でも覚えている。もう30年以上も前のことだ。最近はバイト事情も随分変わったと思うが、汗を流して、対価としてお金を得るという基本的なことは同じだろう。アルバイトはまさに社会への入り口でもあるのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレノベラ『ビクトリア~愛と復讐の嵐』ってなんのこと?

2006年09月25日 06時50分06秒 | NETネタ-Myブログ

『ビクトリア ~ 愛と復讐の嵐』を見てみる

テレノベラというテレビ番組ジャンルがあるらしい。ラテンアメリカで製作される恋愛ドラマシリーズのことでいまや世界各国に配信される。人気シリーズはハリウッドでもリメイクされてきた。そしてその中で大ブレーク中なのが、「ビクトリア~愛と復讐の嵐」。こういうのは、はまるのである。しかもラテンのメロドラマは展開も感情も激しい。

しかも日本では初上陸。現在「クラビット・アリーナ」というブロードバンドチャンネルで独占放映中。情報通は早くチェックしておくといいと思う。あなたの中のラテンの血が騒ぐに違いない。番組の感想でラテン度チェックなんて面白そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフィリエイトについての考察(1)

2006年09月20日 18時11分44秒 |      +アフィリエイト
シェアブログ39に投稿
--------------
FujiSankei Business i.アフィリエイト利用拡大、過半数が抵抗感なし Eストアー意識調査 (2006/9/20)

という記事がでた。それによると過半数の人がアフィリエイト経由の購入について抵抗がないと答えているし、
 『アフィリエイトの仕組みを「知っている」とした割合は87・9%に達し、ブログ閲覧者の大半が理解していることが分かった。「広告をクリックしたことがある」は52・9%と半数を超え、うち実際に商品を購入した割合は38・1%に達した。成功報酬型の仕組みへの意識を男女別に比べると、男性の54・3%が抵抗感なく「商品購入する」と答えたのに対し、女性は45・6%とやや低めだった。』ということだ。
 ただし、サンプル数が直近でネットで購入した400ぐらいと少ないこと、アンケート主体がEストアーとネットショップ関連の企業であることなどから結果は多少割り引いて考える必要があろう。
---------
 ところで、最近、アフィリエイトで月80万とかいう景気のいいサイトを見てみたが、これは、「情報商材」と呼ばれるノウハウ集を販売し、コンサルするというものだが、よく考えると、「アフィリエイトをはじめようとする人を対象にしたアフィリエイト」なわけで、消費者介在ビジネス(マルチ商法)の変形のようなものだ。ただ、その売るテクニックというか、コピーは大したものだと感心する。型にはまったものなのだが、おそらく完成された心理テクニックのようなものがあるのだろう。自分が何を売っているのか考えると、ちょっとおかしいことに気が付くはずなのだが・・・。
 もちろん、商品を売るためのテクニック、ノウハウを書いた情報商材というものは存在するし、そのような書籍も多くある。それは、参考にさせてもらっているが、月に一万円の報酬を得るのは大変なことだと思う今日この頃。

<追記>早速、情報商材(情報起業系)系のブログからトラックバックがつきました。営業妨害はしたくないので、そうしたサイトにあえてリンクはしていません。興味のある方はTBをたどるとそうしたサイトに多く出会うことができるでしょう。そんな簡単に金儲けができるはずもないのですが・・・。

この記事に点数をつける






ブログライターを目指すならシェアブログなどいろいろな機能があるブログルポがおススメ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする