未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

クラウドファンディング広報開始から4日目の苦闘

2024年12月20日 19時33分35秒 | ソーシャルメディア
学会の広報担当として下のクラファンの拡散を担当して4日が経ちました。
現在残り67日で8%の達成率です。今のところちょっと厳しいですね。

これまでの経験から言ってクラファンの成功にはスタートダッシュとラストスパートがすべてというくらいに大事です。
スタートダッシュ:関係者に根回しをしておいて、スタートと同時に30%を越えること。関係者は大口の応援者にもなりますので、できるだけ早い時期に応援をお願いするようにすることがポイントです。
ところが今回のプロジェクトのように学術的なものは、ターゲット層の年齢が高めで、CAMPFIREのアカウントを作成したうえでネット決済しなければならないというのはハードルが高めです。また学校関係者だと個人研究費などの公費で支払いたいという要望がある場合、請求書は出ませんので、クレジット決済したものを申請することになるので、面倒に思う方も多いです。
この壁を乗り越えるためには丁寧な説明書が必要になります。

公費になるかをChatGPTに聞いてみました。

質問 学校会計の質問です。出版のクラウドファンディングを 個人研究費で支払いたいのですが可能ですか。
答え 個人研究費を用いて出版のクラウドファンディングに支出することは可能ですが、まず予算の用途規定を確認し、所属機関の承認を得る必要があります。また、資金の透明性を確保し、適切に管理することが求められます。具体的な手続きや条件については、大学の会計担当部署や研究支援オフィスに相談することをお勧めします。

広報をクラファンが開始してから急遽担当することになったので、準備不足は否めません。少ししごとの合間で外形を整えることをやってみます。

2. プロジェクトの魅力を高める
a. ストーリーテリングの強化
  • プロジェクトの背景と意義を明確に伝える: なぜ「失われた30年」を検証することが重要なのか、具体的なエピソードやデータを用いて説明しましょう。感情に訴えるストーリーは支援者の共感を得やすくなります。
  • 講演者の声を活用: 参加してくださった著名な講演者からのメッセージや推薦文を掲載しましょう。彼らの信頼性がプロジェクトの信頼性を高めます。
b. ビジュアルコンテンツの充実
  • 動画の活用: プロジェクトの概要や目標を説明する短い動画を制作し、クラファンページやSNSで共有しましょう。動画は視覚的に訴える力が強く、理解を助けます。
  • インフォグラフィックの作成: 日本の「失われた30年」の原因やプロジェクトの成果を視覚的に示すインフォグラフィックを作成し、共有しましょう。
    👆
    ChatGPTに質問した結果

まずは担当者とのやり取りをやります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末にやっておくべきことを書いておこう

2024年12月18日 23時14分36秒 | 私の仕事(スタートアップ)
23日に鹿児島の自宅に帰る。2020年に鹿児島にUターンしてほぼ5年が過ぎようとしている。2017年の暮れに共同経営の会社シンクアップを起業してからでいうと7年が過ぎた。
起業して2年してコロナ禍に見舞われたわけだから、今も会社が軌道に乗ったとは言い難いが、なんとかここまでやってきたのは感慨深い。
そこで年末に、今一度、事業計画を練る直そうと共同経営者と話し合っているところ。関係先にはクリスマスカードも出し終えた。(年賀状は出さない)10日あまりあるのでじっくりと考えられそうである。
サービスを見直し、収益を上げていく仕組みを再構築していこうということになる。実績もできてきては、売上げが比例して伸びているとは言い難い。
サービスの単価を上げていくか、顧客を増やすかということになるが、できればサービスをサブスク化して、顧客を増やすという方向にもっていきたいと私は考えているので、その仕組みを明日は提案してみようと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失われた30年」~日本再生へのチャレンジ~  クラファン開始!

2024年12月17日 12時08分30秒 | 私の仕事(スタートアップ)
私(ブラックコーヒーこと山下)が
常務理事を務める(一社)パブリックリレーションズ学会(理事長 山本崇雄)が一度スタートしたクラファンでしたが、目標等見直しが入り、再度スタートしました。
 研究会を通して「失われた30年」に深く切り込み、これからの日本への鋭いながら希望に満ちた提言になっています。今日から70日間達成できるよう全力を尽くします!ぜひ下記Campfireのページ並びにパブリックリレーションズ学会のサイトをご覧ください。
公式サイト
 (一社)日本パブリックリレーションズ学会では、日本の停滞した「30年」を考えるため2022年に、特別研究会として「失われた30年検証研究会」を立ち上げました。
検証研究会には政官学民の総勢42名もの各界識者の参加を得て、本音で議論してきました。
 そして講義抄録とそれに基づく提言を広く、政治家、ビジネス界、官僚、アカデミア、マスメディアなどのステークホルダーに届けたいと考え、提言書として「失われた30年」~日本再生へのチャレンジ~ を発刊することになりました。
学会は会員の年会費で運営していますが、提言書の発刊には講義抄録の編集から印刷・製本などさまざまな費用が発生します。また今後は提言書をベースに、提言内容の実現に取り組むためのさまざまな費用が必要になります。
以下これまでご講演をいただいた先生方の一覧(カッコ内は専門分野:役職等、 敬称略)は以下の通りです。
第01回 伊藤 元重氏(経済:東京大学名誉教授)
第02回 藻谷 浩介氏(社会:日本総合研究所調査部主席研究員)
第03回 寺脇 研氏(教育:元文部科学省大臣官房審議官)
第04回 関口 和一氏(IT:元日本経済新聞社論説委員)
第05回 中曾 宏氏(財政金融:大和総研理事長、元日本銀行副総裁)
第06回 青山 俊樹氏(国交:元国土交通省事務次官)
第07回 マーティン・ファクラー氏(元ニューヨークタイムス東京支局長)
第08回 林 伴子氏(男女共同参画:内閣府政策統括官、元内閣府男女共同参画局長)
第09回 伊藤 公雄氏(ジェンダー:京都大学名誉教授)
第10回 パラノビチ・ノルバート氏(少子化:駐日ハンガリー大使)
第11回 黒川 清氏(教育:日本医療政策機構代表理事、元日本学術会議会長)
第12回 金子 勝氏(財政学:慶應義塾大学名誉教授)
第13回 奥 正親氏(少子化:岡山県奈義町町長)
第14回 松江 秀夫氏(経営:デロイトトーマツ執行役員)
第15回 小宮山 宏氏(科学技術:三菱総合研究所理事長、元東大総長)
第16回 小川 和久氏(軍事:静岡県立大学特任教授)
第17回 藤田 幸久氏(比較政治:国際IC日本協会会長、元財務副大臣)
第18回 藤崎 一郎氏(外交:日米協会会長、元駐米特任全権大使)
第19回 山下 一仁氏(農業:キャノングローバル戦略研究所主幹)
第20回 鈴木 宣弘氏(農業:東京大学教授)
第21回 神津 里季生氏(労働:全労災協会理事長、元連合会長)
第22回 宮内 義彦氏(経営:オリックス・シニア・チェアマン)
第23回 千本 倖生氏(経営:元KDDI共同創業者)
第24回 アレン・マイナー氏(経営:サンブリッジグループCEO)
第25回 東郷 和彦氏(外交:元オランダ駐箚特命全権大使)
第26回 伊藤 穣一氏(千葉工業大学長、元マサチューセッツ工科大学メディアラボ所長)
第27回 孫崎 享氏(外交:元外務省国際情報局長)
第28回 辻 哲夫氏(厚労:元厚生労働事務次官)
第29回 白川 方明氏(金融財政:元日本銀行総裁)
第30回 中野 剛志氏(経済産業:元京都大学准教授)
第31回 長 有紀枝氏(難民:立教大学教授) 
第32回 佐々木 毅氏(政治:令和臨調共同代表、元東京大学総長)
第33回 落合 陽一氏(起業:メディアアーティスト、筑波大学准教授)
第34回 施 光恒氏 (政治:九州大学大学院教授)
第35回 福原 秀己氏(文化:内閣府クールジャパン官民連携PFアドバイザリーボード)
第36回 小堀 眞裕氏(政治:立命館大学法学部教授)
第37回 下村 健一氏(メディア:元TBS報道局アナ、元内閣審議官、白鴎大学教授)
第38回 今村 聡氏(医療:日本医師会副会長)
第39回 野田 佳彦氏(政治:衆議院議員、元内閣総理大臣)
第40回 川端 清隆氏 (国連:元国連本部政務官)
第41回 柳澤 協二氏 (防衛:元内閣官庁副長官補)
第42回 石破 茂氏  (政治:衆議院議員、元自民党幹事長)

Campfire サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする