未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

「YouTuber養成講座」コジコジさん【衝撃】最新ゲーミングパソコンを東京ゲームショウで取材動画【TGS2019】

2019年09月22日 08時09分46秒 | YouTuber講座

内容もさることながらYouTube、YouTuberについての言及も多く参考になる人気YouTuberのコジコジさん。

今回は東京ゲームショーでの取材におけるYouTuberの扱いについて2本の動画で語られています。

私としては職業としてのYouTuberの動向に関心があるのでじっくりと見ました。

 

【衝撃】最新ゲーミングパソコンを東京ゲームショウで取材動画【TGS2019】


-----------------
[告知]
NPOマナビバでは12月に子どもたちのための算数数学ワークショップ『未来の扉』を開催します。小学校高学年、中学生を対象に算数数学を学ぶ楽しさを伝えます。
未来を作っているのは子どもたちです。私たちは希望を未来につないでいくためにその子たちと一緒に学んでいきます。少子化の時代だからこそ丁寧な子どもの教育ができるはずです。
会場 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
詳しくは↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルポ記事で知る千葉県南部の台風15号による被害

2019年09月19日 05時03分51秒 | 社会ネタ+全般
鋸南町の南部、海に面した岩井袋。小さな漁港を持ち、釣りの名所として知られる集落は、今回の台風で壊滅的と言うべき被害を受けた。どの家々も屋根や壁に穴が空き、瓦を剥がされている。無傷な家はないと言っても過言ではないだろう。こうした被害は、暴風による直接のダメージの他、飛来物が衝突したことにより損傷したもののようだ。ある住民の男性が「ほら、見てごらん。壁に突き刺さっている」と指差す。見ると、本当に瓦が深々と突き刺さっていた。どれ程の勢いで飛んできたのかと背筋が冷たくなる。別の男性は、自宅玄関前で呆然として座り込んでいた。「屋根や壁の穴から、雨風が入り込んで、家の中が水浸し。さっき業者に見てもらったけど『全壊』扱いだって。年金暮らしで、家を直したり建て替えたりするお金はない。これからどうしたらいいのか…」。

館山市の状況
どのような物資が必要かと聞くと、水や食料などの他、館山市でも需要が高いのが、ブルーシートと土のう、ロープなど、雨風を凌ぐための物資だ。館山市は既に1万枚以上、住民に配布しているが、その数倍は必要だと言う。市の財政にも大きな負担がかかっている。1枚2000円ほどのブルーシートを必要とする人々に配るだけでも、数億円かかる見込みだ。「館山市の財政だけでは、とても台風被害へ対応しきれないことは確実ではないかと思います」(館山市職員)。国が激甚災害に指定すると、復旧事業の補助金が上積みされる。台風15号による被害についても、激甚災害指定の申請が行われると見られるが、「今は被害状況の全貌すら掴みきれていません。必死に情報を収集・集約しているところです」(館山市職員)とのことだ。
「おかげさまで、水や食料品がたくさん届いており、十分な量を確保できました。ご支援下さった皆様に御礼申し上げます。ただ、ブルーシートや土のうはまだまだ不足しており、引き続きご支援お願いします」(内田正司副町長)。
*館山市への支援送付先やボランティア参加は、以下リンク参照。市役所に電話が殺到すると、それだけでマンパワーを割かれることになるので、まずはリンク先で確認することが重要だ。 http://www.fukushi-tateyama.or.jp/ibentoosirase.html

フリージャーナリスト志葉玲さんによる台風15号で被害を受けた千葉県南部の取材記事。

私たちにできること、まずは知ることから始めたいと思います。

まだまだ支援物資もボランティアも足りていないようです。

まず情報を拡散して窮状を知ること。そして支援の輪を広げていきたい。

マスメディアが伝えることはセンセーショナルな事件や事故が多く、時間が経つに連れ報道が減っていきます。ソーシャルメディア(SNS)は直接の声を伝えてくれるので速報性があります。フェイク情報には気をつけないといけないのですが、やはりこういうときには活躍するメディアです。台風シーズンにもう一度意義や使い方を考えています。自分がもっているtwitterなどのアカウントの見直しから始めています。それとともに電気や通信手段から遮断されたときにどうサバイブするのかも考えておく必要があります。
水、食料、懐中電灯、ラジオ、電池、地図などなど点検しておきましょう。
そして自分の心の中で助け合う心が枯れていないかもチェックしておきたいと思います。

災害は忘れた頃にやってくるではなく
災害は忘れる間もなくやってくるという大災害の時代に地球は入っているようです。

[当ブログの台風15号関連の記事]


-----------------
[告知]
NPOマナビバでは12月に子どもたちのための算数数学ワークショップ『未来の扉』を開催します。小学校高学年、中学生を対象に算数数学を学ぶ楽しさを伝えます。
未来を作っているのは子どもたちです。私たちは希望を未来につないでいくためにその子たちと一緒に学んでいきます。少子化の時代だからこそ丁寧な子どもの教育ができるはずです。
会場 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
詳しくは↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊ゲンダイに出た「電力ムラの利権体質と政府の怠慢」という記事

2019年09月17日 19時05分19秒 | 社会ネタ+全般

駅のキオスクで日刊ゲンダイ『千葉停電人災・電力ムラ利権』見出しが目立ていたので久しぶりに購入してみた。週刊誌と同じで見出し以上のことは書いてないのだが、ワンイシュー(one issue)で物事を伝えてくれるのでわかりやすい。さすがタブロイド紙である。読者は扇動もされやすいが、今の内閣も野党も似たような戦術なのでバランスを取るにはいいかもしれない。

書いてある事は電柱の地下化が進まず電柱の大量の倒壊に繋がったのは、政府の怠慢と「電柱の維持管理」を特定の業者がやっていてそこが地下化に消極的というわけだ。電柱の維持管理が任されているのが東電の100%子会社の東電パワーグリッドや関電工など。

東電側は業者の仕事を守り、業者は天下りを受け入れる構造が無電中化が進めば地上で行ってきた電柱維持管理の仕事がなくなり、利権構造も変わらざるを得なくなる。だから無電中化が進んでいないという。一方政府は無電中化のインフラ整備には膨大な費用がかかる(1キロ5億)ため、わかっていながらやってこなかった。東日本大震災の時に一気に進むと国交省で予算獲得に動いていて道路建設業者の期待は広がったことはあったが、その後しぼんでしまったらしい。この利権体質と政府の怠慢が今回の大停電長期化を引き起こした原因だから、日刊ゲンダイは人災だというわけである。

さて
同じ講談社なのにネットの現代ビジネスとはこんなにも格調が違うのかと思うが、このタブロイド紙を手にするとサラリーマン時代の感覚が蘇る。もう通勤電車から離れて2年半になる。

そういえばデジタル版の日刊ゲンダイもあったことを後で思い出した。無料会員登録しておくと月5本までなら記事も全文読める。

元記事はコチラ
大停電は人災「無電柱化」頓挫の元凶は電力ムラの利権体質|日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261916
-----------------
[告知]
NPOマナビバでは12月に子どもたちのための算数数学ワークショップ『未来の扉』を開催します。小学校高学年、中学生を対象に算数数学を学ぶ楽しさを伝えます。
会場 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
詳しくは↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクルートキャリアの問題に甘すぎるメディアが目立つ

2019年09月16日 22時44分04秒 | 私の仕事(スタートアップ)
甘々すぎるnikkeiスタッフの記事
日経新聞のサイトに『COMEMO』という読者参加型サイトがあります。
COMEMO by NIKKEI     日経が推す各業界キーオピニオンリーダーたちの知見をシェアします。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 はじめての方へ→ https://bit.ly/2DZV0XM 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、良い投稿については、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。 

そこに出ているのがNIKKEIスタッフさんの次の記事
複数のサービス購入企業が就活生から集めた個人データをリクルートキャリアが集めて、AIによって辞退傾向を予測するというサービスで、大学生の将来を潰しかねないものだが、事の重大性をあえて小さく見積もっている記事に思えます。

これは今後のAI社会の倫理に関わる根本的な問題であるはすで、もしこれを許したら企業側に人材の選抜の「魔法の鏡」を渡すことになります。
そしてこの問題は大学生だけでなく高校以下の生徒たちの個人情報も大学入学選抜に使われかねない危うさをもっています。

しかも判定に使われる基準は明確ではなくAIのブラックボックス(ディープラーニングとはそういうもので人間が理解できない判定式を何層にも通して結果を出します)に委ねることになります。受検者をモルモットに使い知らないうちにデータを集めて、結果をフィードバックしながら精度を高めていくというような仕組みですので契約企業は将来の精度の向上を見込んで高いサービス料を払ったのでしょう。

 これは過去にリクルートが2度にわたって大きな事件を起こしています。一度目は政界を巻き込んだ未上場株譲渡事件。そして2度目は学生の住所リストを不正に販売したというものです。当時は第二のリクルート事件と呼ばれましたが、今はネットを検索しても容易には出てきません。

今回も個人データ流出事件で大きな事件だと思うのですが、ビッグデータ社会、society5.0の実現を目指す政府にも企業にも極めて都合の悪い事件です。なんとかなかったことにして個人が知らない間に提供した個人データを勝手に使ってあらゆるサービスを組み立てようとする恐ろしい意図が見え隠れするだけに今後の成り行きを注目しておきたい事件です。

ただ、マスメディアは信用できません。やはりソーシャルメディアが暴いていくしかありません。
[参考]
nikkeiスタッフよりもしっかりと書かれた記事
リクルートキャリア「リクナビ就活事件」がプライバシー問題に投げかけたもの(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20190909-00141802/
-----------------
[告知]
NPOマナビバでは12月に子どもたちのための算数数学ワークショップ『未来の扉』を開催します。小学校高学年、中学生を対象に算数数学を学ぶ楽しさを伝えます。
会場 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
詳しくは↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育界あるある過ぎる判断できない先生たち-停電中に陸上大会(台風15号・千葉県市原市)

2019年09月16日 10時47分55秒 | 教育
2019年9月14日 12時01分
台風15号による大規模な停電が起きている千葉県市原市で、今月11日、多くの中学校が休校となる中、部活動の大会が実施され、熱中症で生徒2人が搬送されていたことが分かりました。自宅が停電中の生徒も含まれていたほか、台風の影響で救急車の到着も遅れたということで、主催した教育委員会は「実施の判断は妥当だと考えるが、搬送者が出たことは申し訳ない」と話しています。

アホすぎるので書かないでおこうと思いましたが、中学生たちがかわいそうなのでやはり「記録」しておきます。

このブログは過去の事件を探している方が検索でヒットして訪れる人が多いので将来のことを考えて記録(ログ)しておきます。元記事はすぐにリンクが切れるでしょうから。(全文はスクショしておきます)


-----------------
[告知]
NPOマナビバでは12月に子どもたちのための算数数学ワークショップ『未来の扉』を開催します。小学校高学年、中学生を対象に算数数学を学ぶ楽しさを伝えます。
会場 国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
詳しくは↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする