未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

大学入試に「情報」が本格的に導入されるのか

2013年03月07日 19時32分34秒 |      +大学
大学入試の「情報」科目、導入校拡大を~5月18日に全国4会場で模擬試験 -INTERNET Watch
大学教員などの有志で構成する「情報入試研究会」が5月18日、高校の新カリキュラムに対応した大学入試の「情報」科目を想定した模擬試験を実施する。定員は東京、神奈川、中部、関西で計300名。受験希望者からの申し込み受付は4月1日から4月19日までで、受験料は無料だ。同研究会が模試を実施する正式会場は今のところ4カ所だけだが、他の地域での会場提供や試験運営で協力校も求めている。また、高校などが自校の生徒を対象にそれぞれ模試を実施する団体受験形式での参加も呼び掛けている。 情報入試研究会発足メンバーの1人である早稲田大学教授の筧捷彦氏。3月3日に開催された「情報入試フォーラム2013」の冒頭であいさつした  

大学入試における情報科目は、大学入試センター試験に「情報関係基礎」として用意されているほか、愛知教育大学などですでに実施されてきた。また、今年からは明治大学の情報コミュニケーション学部の定員450名のうち20名について、情報を必須科目の1つとした方式が導入されている。さらに2016年からは慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部でも、入試選択科目の1つとして情報を追加することがアナウンスされている。  

ただし、センター試験をはじめとした情報入試問題は一定以上のレベルの受験生を想定して作成されているという。今後、情報入試の導入校を拡大するには、より広いレベルの受験生を対象として、高校の情報教科で学習した力を正しく評価できる手法の確立が求められる。  

こうした背景から、2012年3月に発足したのが情報入試研究会だ。情報科目の入試問題を試作し、これを使った模試を実施することでフィードバックを得ながら、適正な範囲・内容・水準を持った試験問題・試験方式の構築を目指す。5月に実施する模試は、その第1回となる。


受験科目でないために高校での「情報」の教育が力が入っていません。

これは現実です。

日本のITリテラシーを高めるためにはまず受験科目に入れるというのが手っ取り早いということでしょうね。

残念ながらそうでもしないと進まないのでしょう。




英語が苦手な人でも「英語耳」になれる英語教材

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィンエアーとボルボがボル... | トップ | 今日の出来事(2013年3月7日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

     +大学」カテゴリの最新記事