二日月 2020-10-19 20:53:00 | 思うこと 昨日の夕空には月齢1.54の細い月繊月(せんげつ)日没後、1時間前後のまだ明るい空に、繊維のように細い月が見えることがあるそうです。二日月(ふつかづき)とも言われるそうですね。西の低い空で、短時間しか見られないようです。糸のように繊細な月…なかなか風情があって良いものですね。
黄昏時 2020-10-15 23:02:00 | 思うこと 一日の終わりも随分と早くなりました。秋の夕暮れ時は、物悲しくなると言われますが、ウォーキングをしていても、家々の窓に明かりが灯り始めると、何となく人恋しくなります。2週間くらい前の同じ時間には、夕空が美しく染まっていました。深まりゆく秋の黄昏時は素敵ですね。こんな記事を目にしました。黄昏時の語源は、 誰ぞ彼(たれぞかれ) ↓ たそがれ ↓ 黄昏時 日が暮れて薄暗くなり相手の顔の見分けがつきにくく「あなたは誰ですか?」と問いかける時間帯ということで「たそがれ」になったのだと言われています。 漢字で「黄昏」と書くのは、当て字のようですね。今夜はなんだか寒いですね。予報では、今夜から朝にかけては、全国的に気温が下がり、今季一番の冷え込みになる所が多いそうです。皆様、温かくしておやすみくださいね💤
宵の空 2020-10-03 23:24:00 | 思うこと 夏の暑さが和らいだ頃から、早朝ウォーキングを止めて夕暮れ時に歩いています。でも秋の日は釣瓶落とし。田園地帯を歩いていると、アッという間に日が落ちてしまって、宵の空の名残りを惜しむ時間もありません。日没時間もいつの間にか早くなり、長かった夏の日が今では遠く霞むように、秋は深まってゆくのですね。