見たいと思いながらも見ていなかった「家政婦のミタ」を先日やっと録画で見ました。
さすが人気ドラマ。面白いですね。最初から見れば良かった~。
長谷川さん演じるダメ夫の演技が光ってますね
松島菜々子さんがサイボーグみたいに無表情かつ機械的なのもなかなか面白かったです。
今夜の#8ではついにヴェールに包まれていたミタの過去が明らかに、、、、
楽しみです
にほんブログ村 ランキングに参加中。ポチッと押していただけると嬉しいです
見たいと思いながらも見ていなかった「家政婦のミタ」を先日やっと録画で見ました。
さすが人気ドラマ。面白いですね。最初から見れば良かった~。
長谷川さん演じるダメ夫の演技が光ってますね
松島菜々子さんがサイボーグみたいに無表情かつ機械的なのもなかなか面白かったです。
今夜の#8ではついにヴェールに包まれていたミタの過去が明らかに、、、、
楽しみです
にほんブログ村 ランキングに参加中。ポチッと押していただけると嬉しいです
今朝、いつものようにウォーキングに出ようと思ったら
ipodが電池切れ
「スマホがあるんじゃね?」
自慢じゃないですがスマホを全然使いこなしてない私は、いまだ曲も入ってなくて
目覚ましや着信音をヒムロックに出来ず電話がなってても気が付かないことも多いという
ありさま
ってことで今朝はヒムロックなし・・もといipodなしでウォーキングに出発です。
まあいつもは運動のためというよりもヒムロックを聞くために、
わき目もふらずに歩いてるわけなんですけど、
今朝は耳が暇なので色んな音が自然に入ってきます。
「行ってらっしゃい」の声、通勤者を送迎するバスのエンジン音、庭先から聞こえる鳥の声、
天気予報を告げるテレビの声、そしてすれ違う人の「おはようございます」
こんな風にしてそれぞれの人たちのそれぞれの日常が始まってゆくのですね。。。
※ ※ ※
最近ひとつ悲しい出来事がありました。
ウォーキングコースで毎朝楽しみにしていた子猫たちの姿を
パッタリと見かけなくなったことです。
ずっと心配で気になってはいたのですが、その気持ちに追い討ちをかけるように
辛い噂を聞きました。
野良猫の捕獲が実施された・・と。
どうもたくさんの野良猫に、ひとりの人がエサをあげていて、近所が迷惑をしていたそうなのです。
あの子達はやっぱりどう見てもノラちゃんであの家の方が毎朝ごはんをあげていたのは、
私にも察しはついていました
(たぶん)寝床にしていたであろう駐車場(以前は物置みたいになっていた)のシャッターも
もうずっと閉められたままなのです。
野良猫にエサをあげてる人はうちの近所にもいて、
その子たちも昼間はうちの庭を通ったりもしていきますが
私は猫好きなので別に気にもなりません。
でも迷惑してる方や、猫嫌いの方もいらっしゃるでしょうから難しい問題なのでしょうね。
でもあの子猫たちの姿をもう見れないと思うと辛くて、時々コースを変えて歩いてしまいます
何もわからない動物には本当は罪はないんですけどね・・
にほんブログ村 ポチっと押していただけるとありがたいです
「最近見た映画って何だったかな~」と何気に考えていたら
ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコルの公開が来月に迫ってきたのを思い出して
公式HP見たら何だか楽しみになってきました。
トム・クルーズがイーサン・ハントを演じる時って
顔がすごくシャープになる気がするのは私だけでしょうかね?
布袋さんがあのメインテーマをカッコよくアレンジされてるのも
この前ワイドショーで見ました。
疾走感のある布袋ワールド全開でこちらも楽しみです
にほんブログ村 クリックお願いできると嬉しいです
昨日と今日は比較的寒くないですが、もう霜月も終わりですね。
シェードガーデンでは、大きく羽根を広げたホスタ(ギボウシ)も枯れ始めて
落葉樹も眠りにつく準備を始めています。
秋に挿し目や株分けした宿根草も小さな苗で春を待ちます。
今、庭や鉢は苗で買い求めたパンジーやビオラが盛りだくさん。
今年は種まきが遅かったので、蒔いた苗はまだまだ赤ちゃんなんですよ
ご紹介したのはごく一部ですが、冬の寒さを乗り越えて
これからどんどんと大きくなっていくのが楽しみですね。
にほんブログ村 ランキングに参加しています
お帰りにポチッとクリックをしていただけると嬉しいです
「 さよなら・・」とつぶやいたその黄金色の瞳から
一粒の涙が零れ落ちた
Late in autumn・・
あなたの残した優しい足跡さえも
やがて白い冬にかき消されてしまうのだろうか・・
クリックで応援をしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
京都、紅葉の第2弾、昨日は大原方面に行ってみました。
京の北のはずれにある大原は三千院で有名ですね。
新緑の頃に訪れると、参拝客もも少なくて参道もしっとりとした趣があるのですが、
さすがに桜や紅葉の時期の参道はすごい混雑ぶりですね。
女性のひとり旅の方も多く見かけますが、この時期は感傷に浸ることはおろか食事処もままならず
それでも午前中の早い時間に行ったので、駐車場は比較的スムーズに停めることが出来ました。
今年の京都のもみじはどこへ行ってもあまり色づきが良くないそうです。
秋になっても気温が下がらなかったからなんですね。
大原もまだ楽しめはしましたが、やはりこの週末くらいまででしょうか。。
「知っとこ!」で紹介された貴船神社にも行ってみましたが
こちらは見事に終わっていました
色づきがイマイチとは言ってもさすがに京都は歴史が違いますから
枯れ逝くもみじにも日本独特の「寂び」がありますね。
特に貴船は京都の奥座敷ということもあり、夏の川床の賑わいとはまた違う、
美しいものが閑寂となり枯れた時に感じる深い趣があります。
にほんブログ村 ランキングに参加しています
クリックしていただけるとありがたいです。
![]() |
MUSA-武士- [DVD] キム・ソンス ワーナー・ホーム・ビデオ 2006-04-14 売り上げランキング : 45767 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
10年位前の作品ですがスカパーで繰り返し見た挙句、DVDまで買ってしまった韓国映画です。
韓流とかにはまったく疎い私ですが、オール中国ロケのこの韓国映画のスケールと迫力には
感動しました。「MUSA」とは韓国語で武士のこと。
14世紀に実際に起きた高麗の使節団が行方不明になった歴史上の事件をヒントに
制作されたそうです。
1375年、高麗は新たに建国された明と友好関係を結ぶために使節団を派遣する。だが、使節団はスパイと疑われ、砂漠へ流刑されることになってしまう。しかし、その途中で明により北方に追われていた元軍の襲撃にあい、明の兵士が全滅。自由の身となった使節団は高麗に戻ろうと逃避行をはじめる。その途中で再び元軍とあった一行は、彼らに捕らえられていた明のブヨン姫を助け出すことになる……。
(Wikipediaより)
人間愛、悲恋、そして果てしなく繰り広げられる死闘。
チャン・ツィー演じる敵の姫を、散り逝く運命と知りながら守り抜いた武士(MUSA)たち。
チャン・ツィーが出ていたので何気なく観たのですが、日本でも知られている
「私の頭の中の消しゴム」のチョン・ウソンが奴隷役で出ていました。
この二人の見交わす表情や目にロマンスを感じさせられるのですが、
それはあまりにも刹那で哀しさをかきたてられます。
でも私が一番惹かれたのは、姫に一目惚れして助ける決断をした将軍、
チュ・ジンモという俳優さんです。この三人三様の思いというものが
語らずとも響いてきて切ないのです。
韓国の俳優さんって目力がスゴイっていうか、目で演技できる方が多いんですね。
後半は死闘につぐ死闘ですが、守りたい人の為であったり、武士(MUSA)としての
忠誠心であったりとそれぞれの思いを抱えながら儚くも散ってゆきます。
生と死の狭間を生きる過酷な時代。
生き抜くことの意味と同時に死にゆくことの意味をも投げかけて散って逝った、
儚くも美しい・・刹那を生きた武士(MUSA)たち。
歴史の砂漠に埋もれた彼らの生き様が胸に突き刺さります。
にほんブログ村 ランキングに参加しています
ポチッとクリックしていただけるとありがたいです。
今日の窓辺からの一枚は晩秋のハナミズキです。
かなり大きな木なのですが東側に植えてある為か、
半日陰の部分などは色付きが遅くて、
緑・黄・赤・橙・桃色と5色が混色して紅葉するので、
その微妙な彩で窓辺を楽しませてくれます。
にほんブログ村 クリックしていただけると嬉しいです
雨模様の中、 京都・高雄山にある神護寺に行ってきました。
紅葉の時期の雨もなかなか風情があるのではないかと思ってフラリと出かけてみましたが
残念ながら思うように写真も撮れずに帰ってきました。
大降りになってきたので、一眼レフも使えず、コンパクトカメラで傘をさしながらの撮影です。
だからまともな写真がありません。
とか何とか言ってはみても、私の場合は一眼レフを使ってもたいした写真は撮れないんですけどね
その中でいくつか面白いのがあったので載せてみました。
境内の薄暗い場所でフラッシュ撮影したら、まだ色づく前のもみじが鮮やかに浮かびあがりました。
これは休憩した茶屋の天井に舞い落ちたもみじです。
透明な天井一面に雨で貼り付いたもみじがまるで絵柄のようにクッキリと綺麗でした。
神護寺の楼門を出ると、こんなお天気にもかかわらず
多くの団体客が列をなして参道を登り降りしていました。
参道東側の紅葉の木々の中には、お天気がよければ赤い緋毛氈(ひもうせん)に腰を下ろして
紅葉を愛でることが出来る茶屋や和食処がいくつかあります。
京都市内のもみじはこれからが本番です。
今週は寒いスタートとなりましたが、この寒さで色づきも一気に進むのではないでしょうか。
今週末にまたリベンジしてきます
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとよろしくです。
最近、庭に植えた黄色のオキザリス・セルヌア
スッキリとしたレモンイエローの花と斑点が入った蝶々のような葉っぱが好き。
オキザリスは種類もとても多くて、夏に休眠するタイプのものと
冬に休眠するものの二つに分かれるのですね。
このセルヌアは夏に休眠するタイプなので冬から6月くらいまで楽しませてくれそうです。
こちらのチョコレート色の葉っぱはキンギョソウなんですよ。
ピンクの花が咲いたらチョコレートな色の葉とのコントラストがきっと素敵
にほんブログ村 クリックをお願いできると嬉しいです