いなべの隠れ家「びっくはんど」さん 2022-11-21 19:32:00 | お出かけ またまた、いなべ市にやってまいりました。大安町にある「西洋懐石びっくはんど」かなり前から名前は知っていましたが、こんな場所にあるとは思いませんでした。外観は緑に囲まれた古民家風です。室内は和洋折衷で照明を落とした落ち着ける空間です。いただいたのは、平日限定の桶ランチ 2500円ローストビーフ、お刺身、天麩羅、茶碗蒸し、煮物など色んな物がギュギュッと詰まっています。女子はこんなのに目がないですよね💕このような立派な個室もあるようです。噂には聞いていて、一度は行って見たかったお店でした。ちょっとした非日常が味わえて良いですね❣️続いて訪れたのは、ミルクロード沿いの鍋坂池から、チラリと見える可愛いお家🏠以前からカフェかしら?と思っていましたが、行ってみるとやはり素敵なおうちカフェでした。店内はテーブルが2つとカウンター席。でも外にもガーデンテーブルがあって、ここでお茶しました。鍋坂池のほとりです。水辺は気持ちが良いですねコーヒーだけのつもりが、いつの間にか、お約束のように皆が好きなケーキを注文しちゃってました😅私はもちろん好物のフルーツタルトです。甘さ控えめで美味しいです。「カフェ&ケーキ バニラ」さん穴場なカフェですね☕️🍰素敵でした。
富山旅行★白川郷 2022-11-20 15:55:00 | 旅行 一泊二日の富山旅行2日目も朝から晴天に恵まれましたので予定通り、岐阜県の白川郷に寄ることにしました。おそらく20年ぶりくらいでしょうか。娘2人を連れての家族旅行の時以来です。東海北陸自動車道の五箇山インター辺りを走っていると、紅葉が素晴らしかったので、ここでいったん高速を下りました。156号線にあった「道の駅 上平ささら館」庄川沿いにあり、素晴らしいながめです。お土産やさん「珍品堂」で美味しそうな干し柿を買いました白川郷に行きたかったので、五箇山の合掌造り集落には行きませんでしたが、この辺りも日本の原風景が残っているのでしょうね。荻町合掌造り集落(白川郷)みだしま公園の臨時駐車場に到着です。まだ11時台だったので、駐車場にも余裕がありました。紅葉も見ごろだと思われます本通りに入るまでのこの辺りはのんびりとした日本の原風景です。この辺りは外国人観光客の方もチラホラと目立ちました。吊り橋が見える絶好の撮影ポイント。木のベンチが2つあり、そこでしばしの休憩です。こびき屋さんの横を入った所です。土産物店こびき屋さんで買ったこの豆菓子はおすすめです♪「花水木 白川」さんで甘味をいただいて、またまたひと休み。何とか迷わずに駐車場まで戻ることが出来ました。何十年ぶりかの白川郷でしたので、展望台とか行って見たかったですね。でも家から高速なら日帰りコースなので機会があればまた行ってみたいです。帰りは通勤時間帯の渋滞に巻き込まれましたが、キレイな夕空も見れました。富山旅行に長々とお付き合いいただき有難う御座いました🙇♀️
メタコセイヤ 2022-11-18 21:28:00 | お出かけ 滋賀県甲賀市水口町のべアズパウカントリークラブのメタコセイヤがとても綺麗でした。ゴルフに行ったわけではないのですが、竜王アウトレットの帰りに見つけて思わず車を降りました。独特のオレンジブラウン今が見頃ですね。以前に琵琶湖方面で、メタコセイヤ並木が有名な高島市マキノ町に出かけたことがありましたが、あの時はもう少しブラウンがかっていたので、こんなに綺麗なメタコセイヤのオレンジブラウンを見たのは初めてです。近くで撮らせてもらいました。ここのゴルフ場はいつ通ってもキレイに整備されています。ゴルフ好きの主人は、いつも羨ましそうにして、行きたがっています🏌️♂️
富山旅行★夕食編 2022-11-17 20:54:00 | 旅行 富山旅行記にお付き合いいただきありがとうございます。さて、「雨晴温泉 磯はなび」の夕食編です。富山湾の宝石と言われる白エビや地元野菜などに、秋を盛り込んだ創作前菜。お造里本鮪、白エビ 他あわびと野菜の炊き合わせ私は大好きな吟醸酒の飲みくらべを。真ん中の剣岳が美味しかったので、これを追加でお願いしました。万葉牛のしゃぶしゃぶのどくろの塩焼きです。アタマだけでお見苦しくてすみません🙇♀️食べてから気付きました。脂が乗ってものすごく美味しかったです。天麩羅、万葉米の釜戸炊きご飯、味噌汁、デザートなど。全て美味しくいただきました。部屋のベランダからは月齢16.4の立待月静かな夜です。翌朝もお天気に恵まれました。この日は、世界遺産 白川郷へと向かいます。
富山旅行★雨晴温泉 磯はなび 2022-11-15 10:39:00 | 旅行 さて、今夜のお宿は「雨晴温泉磯はなび」3年半前と同じです。高台にあり、富山湾を一望出来るロケーションです。年齢層高めのとても落ち着けるお宿です。お部屋は前回と同じ、瑠璃別邸BLANCHE今回は和洋室ではなかったので、ベッドがなかったのが残念でした。窓際に大きなソファがあり、ゆったりと海を眺めることも出来ます。装飾品は地元高岡市の伝統工芸にこだわっているそうです。この瑠璃別邸は3室だけですが、ベランダがあって大パノラマが楽しめるのが嬉しいです😊能登半島が見えています。視線を移せば、雄大な立山連峰が(見えてません)😅😅こちらは専用フロア。お部屋の目の前にありました。フリードリンクがあるわけではありませんでしたが、テーブルセットが置かれていてひと休み出来ます。お風呂に通じるエレベーターも横にあって、フロア専用の感じでとても便利でしたね。ロビーの突き当たりはオーシャンフロント紅葉も見ごろが近いようです。高松宮様、お手植えの松。立派でした。夕食編に続きます🍶
富山旅行★サービスエリアにて 2022-11-13 15:21:00 | 旅行 富山旅行1泊2日は、海越しの立山連峰をみることは叶いませんでしたが、二日間とも、良いお天気に恵まれました。往路は北陸自動車道を通って行ったのですが、立ち寄ったサービスエリアに色々と面白いものがありました。滋賀県湖南市にある菩提寺PAでは、可愛い狸の親子が、出迎えてくれます。もちろん狸と言えば信楽焼きですね。後ろに写っているのは、天然記念物の「うつくし松」だそう。知らなかったですー😅こちらは福井県南越前町にある、南条サービスエリア。巨大な恐竜のモニュメントです。「フクイティタン」備え付けの餌に見立てた葉っぱを鼻の前にかざすと鼻息を出したり、センサーで首をかしげたり、楽しい仕掛けがありました。さすが恐竜王国 福井ですね。富山県の小矢部川サービスエリアには、芭蕉の石碑がありました。「義仲の 寝覚めの山か 月悲し」お昼は氷見市にある氷見番屋街でいただきました。「氷見前寿し」さんここのお寿司はホント美味しかったです。採れたて握りたてって感じ。日本海の魚はやっぱり美味しいですね。雨晴海岸までやってきましたが、立山連峰は見えないので、「道の駅雨晴」の二階にあるカフェへ。オーシャンビューの解放感ある店内です参考画像そろそろチェックインの時間が近づいてきました。今夜のお宿はすぐ近くの高台にある雨晴温泉 磯はなびです。
富山旅行記★雨晴海岸 2022-11-12 14:25:00 | 旅行 全国旅行支援を利用させてもらい、富山県へ行ってまいりました。今回、富山県入りをするのは2度目です。2019年4月に憧れの立山連峰を海越しに見れる雨晴海岸を訪れたのが、3年半前でした(ブログが途中になってますが💦)前回は雲が多めであまりハッキリは見えなかったのですが、今回はピカピカの晴れ☀️期待でワクワクさせながら、富山県に向かいました。ガガーン💦💦💦立山連峰見えてません(泣)かすかに雪を被った部分がぼんやりと…女岩を入れて撮れば、形だけ…😔 ガックリこちらは2019年4月半ばのものです ↓この時は雲は多めでしたが、まだ見えていましたね。雨晴海岸のホテル磯はなびの部屋のベランダからのものです。スタッフの方も「今日はまだ見えてるほうですよ!良かったですね〜!」とおっしゃっていました。今回の方がお天気が良かったのにホント残念でした。でもよくよく調べてみると、パンフレットやインスタで見られるような素晴らしい絶景にお目にかかれるのは、年に数えるほどなんだそうですね。数年に2回行ったくらいで見れたら奇跡ですよね😅そんな強運が自分にあるとはとても思えないし…でも富山湾越しに見る冠雪した3000メートル級の立山連峰。その雄大な眺めは、きっと息をのむ素晴らしさでしょうね。これからもずっと心に刻みつけておきたい風景です。(旅行記続きます)
フィカス ウンベラータ 2022-11-08 16:00:00 | ガーデニング 我が家の「フィカス ウンベラータ」です。2年前に改築祝いにもらった観葉植物🪴しなやかな曲り具合の幹がお気に入りです❣️ハート型の大きな葉っぱが人気のウンベラータは、ゆったりした雰囲気なので、広めのリビングなどに飾ると良いのかもしれませんね。成長期には新芽がどんどんと伸びてきて、新しい葉もニョキニョキと出てきます。古い葉は黄色くなって気づくと落ちています。ウンベラータの花言葉は「すこやか」 「永久の幸せ」 「夫婦愛」ハート型の葉を象徴する花言葉ですね💕
八重咲きブーゲンビリア 2022-11-02 16:29:00 | ガーデニング 八重咲きのブーゲンビリアです。今年は今頃になってたくさん花を付けています。うまく誘引出来ていませんが、けっこう固い枝になるんですね。沖縄では垣根やホテルのベランダに目隠しを兼ねたブーゲンビリアが見事に咲き誇っていたのが、思い出されます。カサカサとした不思議な手触りこの色鮮やかなのは、苞(ほう)なのですね。中に筒状の小さな花が咲いています。もう秋ですが、ブーゲンビリアが一鉢あると、ちょっとトロピカルな雰囲気になる気がします。今日は暑かったですよね☀️☀️
秋バラの様子 2022-11-01 15:19:00 | ガーデニング 久しぶりに朝から雨が降り続いています予報では今日は日付けが変わるまで雨ですね春に娘達とチューリップ祭りに行った奈良の県営馬見丘陵公園のコスモスが満開だそうです。とても綺麗です。ルージュ ピエールドゥロンサールです我が家のバラは春ほど花をつけてはいませんが数種類咲いていますティファニー(たぶん)💦レオナルドダヴィンチつるバラでころんとした花姿が可愛いですブラッシング アイスバーグ今日は一段と肌寒く感じます。一雨降るごとに秋は深まり寒くなってゆくのですね。皆様もお身体ご自愛くださいね😊