伊豆下田〜ペリーロード 2022-10-26 21:05:00 | 旅行 旅行記が中途半端になっているのが多いので、備忘録ですが、記事にしております🙇♀️今年の4月中旬に伊豆の下田へ行ってまいりました。毎年2月に河津桜を見に行っていたのですが、3年ほどコロナ禍の為、出かけることが出来ませんでした。4月に入りソメイヨシノには遅かったのですが、枝垂れ桜など、遅咲きの桜を見ることができました天城シャクナゲ - 愛しい風先週半ばに伊豆へ行ってきました。コロナ禍もあり静岡県への訪問は3年ぶりです参考画像今年も河津桜は見れませんでしたが、途中の「道の駅天城越え」で休憩を取った時に、...goo blog 前回の記事はこちらです ↑伊豆へ行くといつもお邪魔するのは、「下田セントラルホテル」さん下田ではありますが、海は見えない静かな里山にあります。ホテルと名がつきますが、年齢層高めの方が好まれる落ち着いた雰囲気のお宿ですね。広い敷地内にいつの間にか庭園が出来ていました。まだまだ造成中。桜や季節の花々が咲き誇ったら見応えがある庭園になりそうですお部屋はいつもの新露天風呂付客室この旅館は相玉温泉という名で源泉を4本くらい持っているので、立派な大浴場と露天風呂もあるのですが♨️コロナ禍の為、大浴場は遠慮させてもらいました。お部屋付の露天風呂も温泉なので、こちらで十分に相玉温泉を楽しむことが出来ます。さて、お楽しみの夕食です。お造り下田の海の幸盛り合わせです。薄味で素材の旨味を閉じ込めた金目鯛の煮付けデザート盛り合わせここの夕食は毎回大満足で堪能させていただくのですが、今回は量的なことも含めて、あまり満足の出来る内容ではありませんでした。聞けば昨年に料理長が変わられたとか。素人の私にはわかりませんが、これが今の料理長の方針なのでしょうね。でもやっぱり納得がいかなかったワガママな客です😅お天気に恵まれた2日間でしたので、翌日は久しぶりに下田の港まで足を延ばしてみました。下田の駅前から続く商店街を歩いていましたら、突如、坂本竜馬像が出現、思わず足を止めた宝福寺です。レトロな町並みが続くペリーロードです。雑貨屋さんや可愛いカフェなどもあります。この時期はまたまだ観光客もまばらでしたが、今は海外からの方で賑わいを見せているのかもしれませんね幕末にペリー提督が黒船でやって来て歩いたと言われるペリーロード。開港の町は、ノスタルジックな洋館などが今も残り、久しぶりに、フォトジェニックな散策を楽しむ事ができました。下田港を望む公園にあるペリー艦隊来航記念碑です。雲ひとつない青天でした。帰りの新東名高速では雲の間から富士山が顔を出していました。
あわら温泉へ(グランディア芳泉) 2022-10-25 10:23:00 | 旅行 昨年の秋にあわら温泉へ行った記事をまだ書いてなかったので、遅ればせながら書かせていただきます。北陸のあわら温泉は、家からは3時間ちょっと。昔にくらべると高速道路が🛣発達したのでドライブ旅行も楽になりました。家から高速のジャンクションが近いというのも便利です。(私の町の数少ない利点ですね😅)あわら温泉へ到着して、チェックインまでまだ時間がありましたので、水族館に立ち寄りました🐟🐠🦭越前松島水族館大好きなペンギンを間近で見ることが出来ました🐧残念ながらお天気はご覧の通りでこの後、雨が落ちてきたので、早々と今夜のお宿へ向かいました。グランディア芳泉以前から一度泊まってみたかった旅館です。立派なロビーでは、色々なドリンクやアルコールを自由にいただけるラウンジ観月があります。この廊下を通った奥にある「離れゆとろぎ亭」が今夜のお部屋です。落ち着いた感じの和室でした。庭園を配した温泉露天風呂がゆったりとして、気持ち良かったです。大浴場も色々あって行きたかったのですが、コロナもまだ怖いので、部屋の露天風呂ばかり入っていました。手入れの行き届いた見事な日本庭園です夕食は「料亭 遊膳」にて。どれも本当に美味しくいただきました朝食も豪華グランディア芳泉、お部屋、食事、温泉と三拍子揃ったいいお宿でしたね。あわら温泉へ行く機会があればぜひ再訪したいと思いました。
るろうに剣心 最終章 The beginning 2022-10-24 11:02:00 | お気に入り 映画でも配信でも見れてなかった「るろうに剣心」ファイナルとビギニングを地上波でやっと見ることが出来ました📺ファイナル(最終章)も迫力があってもちろんすごく良かったのですが、、、ビギニング…感動しました!久しぶりにいい映画を観たなぁ‥と。葛藤して心が壊れそうな剣心の佐藤健も美しいのですが、巴役の有村架純の奥ゆかしくて秘めた美しさは、圧巻でした。完璧に情景に溶け込んでいますね。運命に翻弄された2人の美しさが切ない…始まりの物語り。でもこれでもう完全に終わりなのですね何だか寂しいです。
ブラッシングアイスバーグ 2022-10-23 21:23:00 | ガーデニング 昨夜、雨が降ったのでしょうか…朝、デッキに出たら、鉢植えの「ブラッシングアイスバーグ」が雨粒を纏っていました。白い花弁をサッと撫でたように、ほんのりと淡いピンク色が入っています。白バラの名花アイスバーグの枝替わり。強健で育てやすいそうです🌹蝶々が群れて飛んでいるようなガウラ風に揺れる様が優しい雰囲気ですねプレンバーゴ(ルリマツリ)この淡いブルーが好きです。花手毬も花付きが少なくなってきましたね明日も爽やかなお天気が続きますように🌃
10月のマイガーデン 2022-10-19 15:19:00 | ガーデニング 最近、庭の写真を載せていませんね💦そろそろパンジー・ビオラを植えなければなりませんから、鉢花の整理をしているところです。涼しくなったので、スーパーゼラニウム キャロルがまた咲き始めています。日差しや雨に強い品種なので、夏の盛りもずっと元気でした。フリルが可愛いペチュニアダブルですランタナこれはオレンジ系です和名で「七変化」というのですね。確かに咲き進むうちに、花色が変化していき綺麗ですよね。木陰に植えたインパチェンスはどんどんと大株になり、またまだ咲き続ける勢いです。やっぱり明るい日陰が好きなんですね。鉢バラも咲き始めていました。多肉植物も日に当ててあげるとモリモリになりますね😊今日は快晴の一日でした。さあこれからは時間を見つけて庭仕事を頑張らなければ💪季節が変わるのはあっという間ですよね
ヴェルデ辻甚 2022-10-18 18:09:00 | お出かけ 9月と10月は娘夫婦の誕生日が続くので、2人のバースデイ祝いを兼ねて、食事会をしました。場所は奈良県大和高田市にある「ヴェルデ辻甚」さん娘宅から🚗で30分くらいでした。創業400年の歴史ある立派な佇まい。1000坪あると言われる庭。元老舗料理旅館だそうです。ウェディングの出来る邸宅フレンチレストランでランチをいただきます。先ずは食前酒🥂私は白ワイン娘のはノンアルコールのラズベリー🍹季節のお野菜が散りばめられた前菜パンは温かいうちにいただきますスープはミネストローネをチョイス柔らかさのある優しい味でした。お魚料理は帆立と金目鯛のパイ包みお肉料理は赤ワインソースにしました7種盛りのデザートとコーヒーを。誕生日の娘夫婦にはバースデイプレートをご用意いただき、バースデイソングand写真撮影をしてくださいました。(孫でもいれば良いのですが、ちょっと恥ずかしかったです)💦スタッフの対応も流石で、素晴らしいと感じました。お料理もどれも美味しくいただきました。日曜日でしたので、雰囲気的には落ち着いた感じではありませんでしたが、それは仕方ないですね。機会があれば、再訪したい素敵な店でした🍽ご馳走様でした。余談ですが福山雅治氏が結婚前にここで両家の顔合わせをされたとか….噂なので定かではありませんが、なんとなくうなづける格式高い雰囲気はありました。
飛騨高山の古い町並 2022-10-15 23:10:00 | 旅行 上高地〜奥飛騨温泉郷の旅も最終日朝から雲行きは怪しかったのですが、雨が降ってなかったので、高山の古い町並に寄ってから帰路に着くことにしました。前回、高山を訪れたのは、10年以上前かもしれません。10月初旬。外国人観光客もまだ規制されていて少ない時期でしたので、のんびりと散策出来ました。老舗の暖簾が軒をつらね、伝統工芸の店や酒屋さん、駄菓子屋さん、名物の団子やさんなど、古い町並みには、懐かしくて新しい様々な楽しみがあります。お昼は高山ラーメンをいただきました。格子に絡まるツルも絵になります。朝市も開かれている有名な赤い中橋。昔、この辺りの旅館で泊まったこともありましたっけ。「懐かしいわー」とか呟きながらそろそろ車に戻ろうと立ち止まったら、、、ん??え??ええ〜❓❓ この後、駐車場の場所が、わからなくなってしまって大汗をかきました💦💦💦💦あっちだ!いや、こっちだよ!夫婦ともに物忘れが始まるお年頃💦色々と調べてくださったコンビニ前にいたお姉さん。市営駐車場のスタッフのおじさん。親身になってくださって本当にありがとうございました🙇♀️高山の皆さんは優しかったです。
穂高荘 山のホテル 2022-10-13 18:27:00 | 旅行 2日目の宿泊地は「穂高荘 山のホテル」玄関脇のテラスの前には水車がある小さな池。立派な鯉たちがゆったりと泳いでいました。重厚な雰囲気のロビーです。暖炉のある休憩所外観はリゾートホテルのようでしたが、掛け流し温泉もある旅館の良さも併せ持つ感じでしょうか♨️(部屋から見下ろした庭です)お部屋は南館にある四季亭の和室にしました。広いお部屋でしたが、決して新しくはありません。洗面台も暗くて寝具も心地よいものではありませんでしたね。四季亭は専用の玄関や廊下は趣もあり優美な雰囲気なのですが、お部屋は違っていたので、残念でした。四季亭玄関四季亭廊下混浴も含め色々な♨️がありましたが、プランの中に「月見酒サービスの貸し切り露天風呂」というのがありましたので、予約をしました。開放感があるとても大きな露天風呂でしたよ。缶ビールも2本いただきました。夕食は個室確約プランでしたので、四季亭にある3階の一室でいただきました。年配のスタッフが丁寧な接待をしてくださり落ち着いてゆっくりと楽しめました。飛騨牛プラス100gサービスもプランに付いていましたので、200gくらいの飛騨牛のステーキを網焼きで堪能しました。柔らかくてすごく美味しかったです😊全14品、美味しくいただき完食でした。ご馳走様でした。翌朝は庭の見えるレストランに案内されました。朝から朴葉焼きでお肉。奥飛騨名物の和定食をいただきます。さて最終日の3日目も曇りの予報。早めにチェックアウトをして高山の古い街並みをめざします。
新穂高ロープウェイへ 2022-10-12 11:13:00 | 旅行 上高地を後にして2日目は奥飛騨温泉郷の新穂高温泉に向かいました。お天気はどんより曇りでした。でもここまで来たので二階建ての新穂高ロープウェイ🚡にはどうしても乗りたかったのです。少し紅葉が始まっている木もありますがまだまだこれからなのですね🍁🍂⛰ロープウェイ🚡の中から見下ろすとこんな感じでした。ロープウェイ山頂の西穂高口駅では、想像していたよりも霧が晴れて辺りを見渡す事が出来ました。「山びこポスト」かわいいです。西穂高口駅の屋上展望台の片隅で見つけました。通年集配可能なポストとしては、日本で一番高所にある📮だそうです。この後は、第2ロープウェイ「しらかば平駅」にある人気のパン屋さん「アルプスのパン屋さん」でひと休み🥐☕️その後、新穂高温泉にある今夜の宿泊地へと🚗を走らせました。車で5分なんですけどね(笑)