園芸教室に行ってきました。
月に一度、季節の草花を使った寄せ植え教室なのですが、
あまり近くはないので、行けないことも多くて今回で三回目。
パンジーやビオラが店頭に並び始めた今月は
パンジーを中心とした季節のハンギングバスケットを作りました。
11株の苗を植え込みましたが
空いているスペースには
可愛いバケツとジョウロのオーナメントを♪
一週間ほどは明るい日陰へ。
ノウゼンカズラを絡ませたトレリスに掛けてみました。
ちょっとわかりづらいでしょうか
植えてある植物は
下段一段目には左からパンジー・プリペット
二段目はキンギョソウ・パンジー・パンジー
三段目はデージー・キンギョソウ
四段目はプリペット・パンジー・デージー
そして一番上にパンジーを置いてあります。
プリペットはモクセイ科の「シルバープリペット」
涼しげな葉っぱですね。
我が家の庭にもありますが2メートルくらいになっています。
半日陰でもとても元気で、
暑さにも寒さにも丈夫です。
ただ、斑入りは葉っぱが緑に戻ってしまうものがあるので
こまめに取り除くことくらいですかね。
***
実はこの写真を撮った後で、花をすべてカットしました。
もったいないのですが、
ガッシリとした株にする為には
そのひと手間が大事なのだそうです。
ハンギングバスケットは自己流では何度も作ってはいますが、
教室に参加すると、色んな裏技も教えていただき、毎回勉強になります。
来月はクリスマス用のリースを作りますよ~
★ランキングに参加しています。クリックをしていただけると嬉しいです。