NHK今日の料理で、栗原はるみがレンコン入りお稲荷さんを紹介していました。
材料
米 2合、油揚げ 16枚、 レンコン 200g、 ごま 大さじ2
寿司酢: 酢 1/2カップ、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1
調味料(揚げ)
1回目:だし 1カップ、みりん 1/4カップ、しょうゆ 大さじ1と1/2、 砂糖・ざらめ 各大さじ1
2回目:だし 1/2カップ、 しょうゆ 大さじ2 砂糖・ざらめ 各大さじ1
調味料(レンコン)
酢 大さじ5、砂糖 大さじ2、塩 少々
作り方
油揚げは1分くらい油抜きし、調味料を二回に分け、落し蓋をして煮ます。
1回目の調味料が少なくなった頃、二回目を入れます。
レンコンはイチョウ切りにし、中火で1分~2分レンコンのしゃきしゃき感を残すよう煮ます。
炊き上がったご飯に寿司酢をまぶし、レンコンとごまを混ぜます。
油揚げにご飯を詰め完成です。
油揚げの角にご飯を詰めるときれいです。
お稲荷さんはいつもより大きいです。
私は揚げを縦半分か斜めに切っていますが、こちらは一枚の揚げを使っているので、ご飯が多く入ります。
番組は、ごはんを軽く詰めて、入り口を折りたたんでいましたよ。
石川に天下様というレンコンが入ったお稲荷さんがあります。
レンコンの触感がとっても柔らか。
これもとっても美味しいです。