今日はとってもさわやか。
朝、7時半頃家を出て、153号線は出勤の車列が続きます。
ちょっとだけ渋滞気味ですがスムーズに流れています。
駐車場に車を止めて、数百メートル歩くと目的地。
のどかな田園地帯です。
水の張られた田圃はもう田植も済んで…
途中、カメラを持った男性とすれ違いました。
「カキツバタは咲いていますか」と私たち。
「ええ、よく咲いてますよ」と男性。
小堤西池には、すでに数名が。
写真を撮ったり、カキツバタを愛でたり…
今年はいつもより、よく咲いています。
池の奥の方にあるテント付近に行くと、ボランティアさんがおられます。
いろいろ説明をしていただきました。
「この近くに、奇形の花が咲いていますよ。花びらが2枚なんです」
と案内していただきました。
「反対側には8枚花の奇形が咲いてますよ。ちょうど竹の棒が立っているあたりです」
早速、8枚花を見に行きました。
そのあたりを探しても見当たりません。
ちょうど、さっきのボランティアさんが来られたので、
「どこにその花はあるのでしょう?」
そしたらほかのボランティアさんが
「その花はもうしぼんでしまったんです。でもしばらくすると2番花が咲きますよ」
ここのカキツバタ、今日、明日が最も見頃みたいです。
暑くならないうちにと思って、早く出かけて正解。
見物客が少なくて、ボランティアさんのお話も十分聞けたし、
帰り道は、たくさんの人々とすれ違いました。