やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

八幡巻ソテー・山芋おろしとくりーむチーズのグラタン

2009-04-16 05:34:25 | ベジタリアン
料理と趣味の部屋」のあきさんメニューです。

美味しそうでしたので作ってみました。すごくおいしかったです!!
リンクしてありますのでぜひ挑戦してみてください。



八幡巻ソテーはあきさんのレシピで作らさせていただきました。

あきさんは「ジャガイモといか」でしたが、私は定番の「里芋といか」で作りました。


山芋おろしとくりーむチーズのグラタン

これも作ってしまいました。
少し違う点は、私は勝手に野菜をグラタンに入れてしまったことで~す。

青シソがなかったので・・・・・・。



何か別物ができたようですが、すいません。

でも、これはこれで美味しかったですよ。

大根餅

2009-02-28 05:33:37 | ベジタリアン
大根餅大好き・・・なんですが。

あの手間を考えると作るのをためらってしまうのです。
ブログ仲間の「vege dining 野菜ごはん」のいずみさんに

お願いして簡単レシピを作っていただきました。

もちろんリンクしております。




とても簡単ですごくおいしいです。お試しください。

いずみさんありがとうございました!!


いつもブログに遊びに来て下さってありがとうございます。

月曜日から12日まで「ベトナム・カンボジア」に旅行に行ってきますので

ブログはしばらくお休みとなります。

帰ってきました珍道中のご報告をいたします・・・・・。

では、寒い日が続いておりますから皆さま お体に気をつけてくださいね。

春色サラダ(ゆで野菜) with 小エビのビスク

2009-02-26 15:12:03 | ベジタリアン
春を心待ちにしている私・・・・・。

 だからこんなメニューになりました!!    

      

      小エビのビスク
      

材料
新じゃがいも 6個 グリーンアスパラ 6本 にんじん 1本
菜の花 1把 さやえんどう 適時 トマト(あればミニトマト)

オリーブオイル
大さじ1

クリームソース(すべて合わせておく)
マヨネーズ 2分の1カップ 生クリーム 90cc 白ワイン 大さじ1

エシャーレット(みじん切り) 大さじ1 パセリ(みじん切り) 大さじ1

マスタード 小さじ1 ブランデー(あれば) 小さじ3分の1

トマトケッチャプ・ウスターソース 各小さじ3分の1

レモン汁 適時 塩・こしょう

作り方
じゃがいもは水洗いして皮ごと茹でる。熱いうちに皮をむいて1口に切る。

アスパラは、根元の固い部分の切り落とし、はかまをそぎ取る。
長さを2,3等分して塩ゆでする。この時さやえんどうも一緒にゆでる。

にんじんは半月切りにして塩ゆでにする。

菜のは、太い茎の部分を切り落としさっと塩ゆでして、冷水にとり水気を軽く絞る。

1口に切ってオリーブオイル大さじ1を振りかける。

クリームソースを作り。茹でた野菜にからめ合わせる。

かぼちゃのスィートチリ和え

2009-02-19 05:28:21 | ベジタリアン


これはかぼちゃを揚げ、スィートチリソース(市販)で和えたものです。

かぼちゃを電子レンジでチンした時は、

ねぎオイル(長ネギを粗みじんにしてものをオイルにつけたもの)で混ぜるとおいしいです。



このねぎオイル 大さじ2・しょうゆ 大さじ1・豆板醤 小さじ1を混ぜて

揚げかぼちゃに混ぜてお美味しいです。

ぜひお試しを!!

ベジタリアン餃子 肉なし

2009-02-04 16:20:11 | ベジタリアン
今日は肉なし餃子。

我が家の長男(べジタリアン)の為、大豆を使いました。



白菜 6分の1 ニラ 1束 を塩(小さじ1強)でもんだものに、

大豆を湯戻ししたものを刻んで混ぜました。(約150g)

合わせ調味料
生姜汁 1片分 酒 大さじ1 塩・こしょう 適時 しょうゆ 大さじ2分の1

ごま油 小さじ2 片栗粉 大さじ2

を混ぜたものです。




市販の餃子の皮に包みました。



油を使わないで焼きました。


お好みでニンニクを入れてもおいしいです。

他は、大根の韓国風煮・豆乳の鮭とほうれんそうのグラタン・蒸し野菜のサラダ

さあ!!熱いうちにど~ぞ!!



里芋コロッケと大根だけのお醤油カレー

2009-01-29 19:10:42 | ベジタリアン
お待たせいたしました。
今晩は、夕飯が遅くなってしまいました・・・・・。

なにはともあれ召し上がってくださいな!!


里芋コロッケ



では、簡単にメニューを
大根だけのお醤油カレー・フルーツサラダ・里芋のコロッケ・かじきまぐろの野菜のせ

大根だけのお醤油カレーは、vege dining 野菜のごはんのいずみさんレシピから作らさせていただきました。

リンクさせていただいてあります。

簡単で美味しいですよ!!


里芋コロッケは、ひき肉を使わないで「大豆ミート 100g」で作りました。

材料は
里芋 250g 玉ねぎ 中 2分の1 大豆ミート 100g
醤油・シュリー酒 各大さじ1

小麦粉 適時 卵 1個(ときほぐす) 

パン粉 適時

作り方

里芋を皮をむいて、4等分ぐらいにして耐熱容器に入れ、電子レンジで5分ぐらい加熱。

もし硬いようなら、30秒づつぐらい加熱して様子を見てください。

熱いうちにつぶす。

たまねぎは、みじん切り。大豆ミートは、説明書にそって戻しておいてください。
湯等につけた場合は、良く絞っておいてください。

フライパンに、玉ねぎと大豆ミートをよく炒める。玉ねぎがよくいたまったら、
醤油 大さじ1・シェリー酒 大さじ1・塩・こしょうで味を付ける。

後は里芋のつぶしたものと混ぜ合わせる。
 
12等分してボール状に丸め、小麦粉・溶き卵・パン粉と付けて、180度でカラリと揚げる。

めかじきは、昨晩のぶりの照り焼きと一緒に漬け込んだもの。

応用して炒め野菜とチーズをのせ目先を変えました。

フルーツサラダは、豆乳のヨーグルトであえたものです。

では、ゆっくりと!!

ベジタリアン おからととろろのふわり焼きを中心とした夕飯

2009-01-24 06:12:32 | ベジタリアン
今日は、ハンバーグ・グラタン・カレー っとお子様とベジタリアンお子様メニューですね。

おからととろろのふわリ焼き私の好きないずみさんのページから作りました。

リンクさせていただいてあります。



もう1品 カレー。

エー!!ベジタリアンなのに肉食べてる~っとお思いでしょう。
実は、これお肉ではなく、大豆(大豆からあげと言う商品名)なんです。

食感は肉に近いですよ!!

ベジタリアンタコライス。

2009-01-18 05:47:31 | ベジタリアン


肉を使わないタコミート

タコミートの材料
たまねぎ 中1個 にんじん 中1本 赤パブリカ 100g 

ごぼう 80g  しめじ 50g  マシュルーム 50g 

オリーブオイル 適時  にんにく 20g ハラペニーニョ 300g

ホールトマト(缶詰) 400g 高野豆腐 100g トマト 200g

くるみ 100g(少なくっても良い)

スパイス

クミン・チリパウダー 各100g 

パブリカ・ナツメッグ・シナモンパウダー各適時

リンゴ 200g 赤ワインビネガー 60ml
飾り用

コーントルティア 20g(今回は市販の物を使用しました。)


アボガド・プチトマト・レッドオニオン・チェダーチーズ・レタス・パラペーニョ

サルサソース

作り方

たまねぎ・にんじん・赤パブリカ・ごぼう・しめじ・マシュルームは粗いみじん切り。

鍋に、オリーブオイルを入れて熱しみじん切りにしたにんにくを入れ香りがたってきたら、粗みじん切りにした野菜を入れ炒める。

しんなりしたらみじん切りにしたパラペーニョ、つぶしたホールトマトを加えひと煮立ちさせる。

もどさないですり下ろした高野豆腐、角切りにした(1cm)にしたトマト・ローストして粗みじんにしたくるみ・スパイス類を入れしばらく煮込む。

最後に、すり下ろしたリンゴとワインビネガーを入れ塩・こしょうで味を調える。

コーントルティは、適当な大きさない切って油で揚げる。(今回はタコスセットの残りのコーントルティアを使いました。)

玄米ごはんをお皿に盛り、タコミート・タコチップ・飾り用の野菜とおき、最後にサルサソース(今回は市販を使いました。)を添えて出来上がり。


ベジタリアン 満腹かつ丼

2009-01-11 06:01:08 | ベジタリアン
満腹かつ丼(なんちゃってかつ丼だそうです)を中心にした野菜だけのおかず。



メニュー紹介

満腹かつ丼(これはネーミングで、豚肉等肉類は使っていません。)

茹で野菜のサラダ・切干大根の煮物・炒り豆腐




この満腹かつ丼は
歯医者さんで見つけた、

「エッセイのふろく 人気ブログ料理家のベストレシピ」

という冊子の中に載っていましたベジタリアンの



いずみさんページ
をメモして作りました。

いずみさんのブログにリンクさせていただいています。




今回すべての材料が、お正月のおせちの残り・・・だったり。

お正月用に買った野菜の残り物の活用術???

「満腹かつ丼」のレシピを載せておきます。

(これはいずみさんの物をコピーして来たものです。メモですからどこか写し間違があるかもしれませんが、味は保障いたします。)

材料
高野豆腐 4枚 だし汁 適時 しょうゆ 適時 片栗粉 少し

油あげ 大きめの物 4枚

豆乳 無調製 2カップ しょうゆ 大さじ4 

ターメリック(カレー 小さじ2分の1)たまねぎ うすぎり 1個

長ネギ(青い部分)斜め薄切り 1本  

長いも (皮をむいてすりおろす)  250グラム

温かいご飯 どんぶりに軽く4杯

作り方

高野豆腐は、しょうゆで薄く味を付けただし汁に浸し、煮ながらもどす。
高野豆腐の煮物の残りでもOK)高野豆腐を引き上げ、あまり煮汁を絞らないようにして、片栗粉を薄く全体にまぶす。

油揚げを裏返して、片栗粉をつけた高野豆腐を詰め、フライパンで両面をこんがり焼く。食べやすい大きさに切る。

別のフライパンか鍋に、豆乳・しょうゆ・ターメリックを入れたまねぎ・ながねぎを入れ煮る。野菜がやわらかく煮えたら、高野豆腐の油揚げに入れた物をのせる。

すり下ろした長いもを流し入れて軽く温める。

ご飯をよそったどんぶりにのせる。

今回は、ご飯の上にのせませんでした。

ど~ぞ。召し上がってください!!