goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち台北~住めば都~ ※また戻ってきました…24.3∼

すでに在住?年目。台湾での日々の生活をちょこっと記録することにしました。
(*画像転載不可)

ピーパー

2025-03-19 12:44:09 | 日記

ピーパーがあるよ、どう?

と八百屋さんで言われて買ってみた。

 

何かなと思ったら、枇杷だった。

確かにそんなふうに読めそうな漢字のつくりだ。

 

1年のうち、ほんの短い期間しか出回らないらしい。

 

 

箱売りだったから、15個持って帰った。

足がつくのが早いから、その日の夜と

翌朝で食べきりました😃

 

もし八百屋さんで見かけたら

いかがですか〜

 

そういえば、帰り道、その箱を持って歩く途中、

花を見かけました。春を感じます。

この赤い花も桜かなあ🤔

 

 

↓こっちは間違いなく桜だと思います🌸

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏れ

2025-03-12 19:03:52 | 日記

た、台湾生活…いいときもあれば、ちょっとめんどうなときもあります…

実は昨日からうちの部屋のトイレの水が漏れてたいへんだった💧 

うちは賃貸だから、大家さんにお願いして手配してもらった。

それで、今朝、うちに修理の職人さんが来てくれた。

大家さんは平日は仕事だから、うちには職人さんだけ来てくれた。

私は未だにコミュニケーションには全然自信がありませんから、

グーグル翻訳を使った。とりあえず、もう必死です!!

 

とりあえず単語をメモ。

📝

(日本語   國語)

職人               師傅

水漏れ    漏水 

便器     馬桶

床      地板

 

もっといろんな単語が出てきたけど、

聞き取れなくて、結局、筆談をした。

私はもう何年も台湾に住んでるけど、知らない単語はね、

やっぱりわからないんですよ。でも配管のパッキンは

なぜかそのまま通じた。共通なんだろうか。

メモ帳に漢字で書いてもらったほうがたぶん早い。

あとは、あらかじめ写真を撮っておいて見てもらう。

見てもらったほうが早い。

 

今日は、こんな感じ。

午前中職人さんに来てもらう

終了(ほっとした)職人さんは帰った。

外で私はランチのため一時的に外出

 

ランチ後に部屋に戻ったら…

トイレの床が水びたし😱

また大家さんに連絡

午後 再び職人さんに来てもらう

配水管を交換したりして、処置してもらう

職人さんは帰った

↓ 

大家さんに報告した

うちで数日このまま大丈夫かどうか様子見(今はここ)

 

ささいなことだけど、日常で何も問題がなく

普通に過ごせるのはだいじだとわかった…

今日は他は何も用事がなくて、これだけだったのに、

へとへとだ😅

これ以上問題が起こらないように祈るばかり🙏 

水のタンクの横に緑の乖乖を貼り付けたい気持ちです💨💨

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の時間2じゃなくて3だった…

2025-03-10 10:36:48 | 日記

また時間があったから絵本を読んだ。 

前回絵本について書いたのを勝手に1回目だとしたら、

今回は2回目。とはいっても、ただ読んだだけ。

 

1糟谷奈美著「びっぱびっぱのふしぎなくに」(至光社)

色がきれいな絵本。裏表紙を見たら、対象年齢は0才から100才らしい。

誰でも楽しめるってことかな。

 

2柴田ケイコ著「フライパンダ」(ポプラ社)

文字どおりパンダのフライパンの本。

対象は幼稚園の年長さんぐらいかな。おゆうぎできそう。

 

3ヨシタケシンスケ著「ぼくはいったいどこにいるんだ」(ブロンズ新社)

想像力って大事だなあ、なんてね。

いろいろ連想してふくらんで膨らみますね。

絵本界隈で独特の輝きを放ち続ける作者さんは、一体何を目指しているんだろう。

小学校1年生くらいで、大人と対話しながら読み進めたら、

おもしろいのかもしれないなあ。

 

いつもひとりごとばかりですが、まあこんなところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこやき

2025-03-04 18:55:28 | 日記

またまた2月下旬に日本に行ってきました。

旧正月に続いて今年2回目。

どうしても日本の役所で必要な手続きがあったので…

とりあえず、用事を済ませてからやりたかったことは〜

 

→→「たこやきが食べたい」

 

大阪人だから、そうそう、やっぱり…たこやき!

 

住吉大社におまいりした後、

駅前で買って、天気が良かったから

住吉公園のベンチでササッと食べました。

散策もいいですよね。

 

そして、わたしのイチオシ、てこや

台湾のたこやきは、揚げたみたいに

外がカリカリだけど…

わたしが好きなのは、ほちゃほちゃの、

やわらかいたこやき🐙

 

 

 

 

住吉公園ではちょうど梅が咲いていました。

 

 

 

短い滞在だったけど、久しぶりのひとり旅は気楽だった🤣

たまにはいいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすでに日本の甘味が恋しい

2025-02-18 23:11:21 | 日記

台湾に戻ってきてから、3週間くらいかな。

もう日本の食べ物を思い出している。特に甘い物。

台湾のスイーツはおいしい。どちらかというと素材重視。

日本のスイーツは調和だと思う。まとまった味がする。

 

一例を出すとしたら、いちご大福かな。

台湾のいちご大福はあんこもいちごもそれぞれ主張が大きい。

日本のいちご大福はあんこといちごを合わせてひとつの味みたいな。

まあ、主観的だから本当のことは、わからない🤣🤣

ただ、思い出しているだけかもしれない。

 

↓また食べたいなあ〜

 

しょうふうあんの大福

あもやの大福

 

台北であちこちで並んで買うのもおいしいけど、

日本のはまた格別だなあと思ったりしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする