ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

医釣会T先輩の思い出

2011-11-30 09:06:06 | 釣り
昨日、退院後の診療や食事に加え運動などの注意が主治医より話された。「冬タイヤ交換などの腹圧のかかる仕事や運動はしばらく控えて下さい、平地を歩くのは構いません」。20キロ以上のリュックを担ぎバッカンをぶら下げる釣行は、来年度は無理なようで予想はしていましたが、がっくり。岸壁釣りや淡水のフナ釣りはできるだろう。半年もしたなら自家用に荷物を小分けして釣りに行くことは出来るだろう、何とかなるさ。「食べるのは暴飲暴食は厳に謹んで下さい」、釣りでも暴飲暴食のような釣りもあるので控え目の釣りから行こう、と覚悟はできました。外は雪です。

年1回発行の医釣会ニュースの魚種別の原稿に加えて、例会での釣りや個人的な釣行をご一緒させて頂いたT先輩の思い出をまとめました。会としての追悼文は、一昨夜寄ってくれたO先生が既に送ったということで個人的なものでまとめてみました。
あんなに元気だったT先生が亡くなった。厚田方面への例会のバスの中で、教授選の結果が幹事から披露され照れた笑顔が印象深かった。よく、厚田の山に落葉きのこを採りに先生、故K先生と一緒に行った。「昔の明治節は天気がいいからカジカ日和だ」と、3人で、文化の日には決まってK先生の車で富川のシノダイにカジカ釣りにもでかけた。3人で3匹も釣ると適当な時刻に切り上げていた。

大荒れの虎杖浜でタカノハの大物を揚げたのが自慢だった。魚を釣るよりも皆とおしゃべりする方が好きで、竿番の私が相沼内川右岸で竿を合わせて大声で呼んだのに身長賞のクロガシラがついていた。磯谷の横澗では、竿尻が上がって呼んでも聞こえない遠方にいるので仕方なく私が上げたのに身長賞のアブラコがついていた。

激務がたたって学会出張中に倒れたが、復活し元気な顔をみせていた。循環器内科の主治医が先生の不整脈を管理していた。24時間(ホルター)心電図では時々発作性不整脈が現れ、奥様の釣行へのお許しは得られなかった。釣りは断念したが、医釣会の会費は払い続けた。先生が院長の時に建設された病院で入院中にこの話を書くのも縁であろう。T先生、医釣会を末永く見守って下さい。合掌。