ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

冬も脱水に注意

2017-02-23 22:15:50 | 釣り
ご存知のように、冬季間は、室内が、乾燥し、屋内の暖房によって湿度が低くなっております。1日中、加湿器を作動し蒸気を上げていても、30%を超えません。寒い中をトイレに行くのを嫌がって水分の摂取が、減ってきています。

冬季間、空腹時の採血の結果、血液が濃縮して多血症のようになられている方も見受けられます。持病のある方も、無い方も、血栓症等の危険にさらされています。十分な水分を摂って注意して下さい。大体、健常者で一日1200から1500mLの水分摂取がすすめられております。年齢や体重によって変動します。

高齢で体内の水分は、少し枯れかかっております。血液をサラサラにする薬を欠かさずに服用しておりますが、体重は58kg前後ですので、1日の摂取水分は少な目で1200mL前後で良かろう、としております。根拠。水分の排泄量は、尿と便で1200mL位、皮膚からの蒸泄や呼気などで1000mL前後、トータル2200mLの排泄量。逆に、一日の食材などで、味噌汁も含めて700mL、身体の中で代謝されて生まれる水分が300mLをプラスして1000mL。ざっくりと差は1200mLの水分が必要となります。

今日の実際の収支:ペットボトル500mL、朝のコーヒ200mL、朝食後のお茶180mL、昼食時のコップ1杯の水180mL、と夕食後のお茶、日に2回の薬を服用する時の水。朝の味噌汁などで、1200mLはクリアしております。冬の脱水は、意外に起こるのです。身体がだるくなったり、眠くなったりの症状も起こします。夏の釣りでの脱水への注意と同じほど、冬も注意しましょう。