主人帰国予定から1ヶ月をきりました。
今回主人の留守に断捨離を決心、
着々?と進めています。
来月は弟の命日になります、
腸閉塞で小腸が回復できない程の
癒着で、手術をするも、
余命3ヵ月から半年と宣告されました、
住んでいたマンションを引き払うため
昨年の今頃は、
姉と病院通い,そして、
荷物の後片付けに大騒ぎをしていた頃でした。
体型の変わらなかった弟のスーツは50着近くあり、
もし一時退院できたとしても、
普段着を何枚か残すだけで充分、
「勝手に処分してゴメン、元気になれたら、
買ってあげるから・・・」
そう思いながらの処分でした。
もちろん、告知せず、
「適当にいらなそうなものは捨てて」
何も知らせていない弟は、
まさかの断捨離でした。

映画好きの弟は、
VHSに3巻ずつ録画した洋画が約200本、
DVDこれも500枚はありましたね、
VHSはゴミに、
いただいたコメントにも残しましたが、
取りあえず、我が家の屋根裏部屋に持ち込んだ
簡単には捨てられない、
2000年から綺麗にファイルに、
ため込んである年賀状、手紙類、
1000枚を越える名刺、
何冊もの、顧客名簿、
大量の写真、
個人情報です、
相手方に
ご迷惑かける事になりますから、
まとめて捨てるわけにはいきませんでした。

弟の所にあった
このシュレッダーにかけたのです。
業務用ではないので、
厚めの紙は1~2枚
薄くても3~4枚づつ
気長な仕事で、弟の置き土産、
人の振り見てわがふり直せ?
ではないですが、
弟に背中を押されました。
主人の留守ならではの作業、
弟の残した物と、自分の為の断捨離、
まだまだ、頑張っています。

月日の過ぎるのは早いですね。
自分の断捨離は簡単だけれど、自分以外の人のは
難しいです。
まして今、いない人のは全部が思い出ですから・・・
みなさんとオフ会の時に
病院から電話、
「先生がお話しがあるので明日来てください」
そう言われ、あっ来たな!
そう思いました。
一週間持ちませんと告知されたのです、
1年早いですね、
大きなもの廃棄業者に、
かなりの金額・・・で
思い出の写真だけ残し、
全部捨てました。
今している断捨離はその経験から
後押しされています。
こんなにいらないものがあるのだと。
生きている時の処分 辛かったですね~
そして亡くなってからの処分 思い出が一つづつ消えて行く やるせないですよね~
でもこんな事はいずれは誰かが必ずしないといけない・・・
判っていても気持ちの整理が中々つきませんよね
bonjiさん良く頑張られましたね
私も見習って少しずつ断捨離しています
弟さんの荷物を片付けた事、
シュレッダーの音を聞きながら思い出してましたね。
でも感謝されていると思いますよ。
病気の事は悔やまれますが、
bonjiさんなりに頑張って支えておられたのでしょう。
辛い作業でしたが、
自分のものはそれ程でもない??
でも、つい手を休めて
想い出を巡らせてしまうのでは?
思えば始めてお目にかかった
時は大変なさなかだったんですね。
まだお若い弟さんを見送らなくては
ならなかった心中ほんとうに
お辛いものであったと思います。
bonjiさんの断捨離のいさぎよさそのような
体験も含まれていたのですね。
弟さんきっとお姉さんに感謝していますね。
その間に主人の怪我もありましたから、
やはり短かったかな?
何だか辛かったと言うよりも、
大変でした。
サラリーマンでなく自営業でしたから、
お店も入院と共に閉めて、
その片づけも含め、
マンションの片づけとダブル、
どちらもモタモタすると家賃が発生しますから、
必死でしたね。
シャムさん断捨離進んでいますね。
なんです、
昨年の今頃は必死・・・
病院、閉店準備、マンションの掃除、
引っ越し、役所関係、税務署関係
姉と駆け回り、
朝から、お弁当を持って
マンションに籠もり、
なんてやっていました。
思い出の物だけは残して、
と言ってもわずかな写真ですが。
あとは処分割り切りましたね。
家に残しても仕方ないですから。
そんな訳で今気合い入れて
進んでいます。
あの頃、忙しい思いをしていました。
1月末入院、2月に手術、
その頃3ヶ月から半年と言われ、
4月にお店を片づけ、
その後マンションですから
忙しかったですが、
みなさんとお会いして
楽しいひと時は、
とても安らぐ時間でした、
残念です、
今でも何とかできなかったのかと
思ってしまう、
浅はかな姉なのですよ。
今の断捨離頑張れるのは弟が
背中を押してくれていると
思います。
考えれば初めてコメントなしでお邪魔したのが
弟さんのお話でした。
もう1年なんですね。。。
弟さんと語りながらゆっくりと、整理なさって
下さいませ♪
人様にはこう言っていますが、我が息子の残したものは
どうしても整理できないまま7年が過ぎます。。。
車いすの写真見せていただきましたよ。
そうでしたね、
初音さんとのオフ会のあと
わんこさんが我が家に泊られたのですよね、
あの頃ですよね、
1年経ちました、
早いですね・・・
初音さんお子さんを亡くされているのですか、
知らないで、ごめんなさい
弟の事でぐずぐず言っている私は
情けないですね、
友人で小学校入学してすぐに小児がんで
長男を亡くしたのですが、
いまだに子供部屋はそのまま
新しいランドセルもそのままです、
娘より1つ上ですから、
40歳近くなります。
捨てられませんよね。
大事ですよね。