今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

断捨離Ⅲ

2012-04-26 09:02:06 | 日々の事
  
   振袖、付け下げ、訪問着、小紋、

   七五三の祝い着、喪服等が詰まっています。

   

   孫達の七五三、入学式、卒業式

   結婚式出席の為、

   また新年会出席など

   娘、姉、姪、そして、

   知人が着物を借りにやってきます。

   貸し衣装屋になっています。

   このあたりは処分できないところです。

   

  

    この家に来る時に、

    かなり処分、

    気に入ったものだけを残し、

    コンパクトにまとめた着物達です。


        

       普段に着れるようにと残した、

       大島紬ですが、

       もう10年も袖を通していません。

      


          

        帯揚げ32枚、絞りの帯揚げ10枚

        帯締めは数えませんでした 


      

  この和ダンスは断捨離と言うより、

  元気の無くなった、

  帯揚げ、帯締め、和小物類を始末、

  綺麗に整理できました。


             

            そして今日もご褒美のこれです。



  

                    bonji


           

  
   


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございま~す!! (初音)
2012-04-26 10:45:27
今度は、着物ですか?
そうですよね。。。整理といってもぉ~
そうです♪お仕事が終わったら!キンキンに冷えたビール!!ですね

あ!コメントですが、私がbonjiさんのブログが
勉強になり、楽しいのでお邪魔してるんです♪
何もお気になさることはありませんよぉ~♪
来て頂ければ、これは嬉しいに決まってますが
本当に、大丈夫ですからぁ~
返信する
断舎利 (☆銀河☆)
2012-04-26 13:40:10
 ん~ん・・・・いろいろ捨ててはいるけれど、
着物の断舎利はまだできません。
同じような体型の着物初心者二人に出会ったので、
これ幸いと、数枚差しあげましたけど・・・・・

断舎利の後のビール、美味しそうですね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2012-04-26 13:52:29
断捨離着々と進んでいますね
帯締はたしかに数えきれないくらいたくさんです
こういうものは値段的にもついつい買ってしまったのでしょうね
私もこれからも着ることもないだろう着物ですが
一番処分できないものの一つです。
そんなことはないでしょうが
御褒美のビールが飲みたくて頑張っているのではないですよね
返信する
あ~~着物。 (もと)
2012-04-26 16:41:34
私の家にも実は有るんです。

母が好きなもので、嫁入りの時にいろいろと

揃えてくれました。。がしかし・

私は子供に恵まれなくて、着る機会が殆ど皆無。


そんなわけで、少し前までは母と2人で旅行をしてその時に着物を着るようにしてました。

しかし、母も歳となり、着物の旅行もしんどくなって、それっきりです。

どうしたものやら。。ですね。
返信する
初音さんへ (bonji)
2012-04-26 17:07:17
着物を整理しました、
これはこの家に来る時に
整理して来ましたので
捨てるものはありませんでしたが、
整頓出来ました。

結婚式以外袖を通していません、
娘や姪、姉が着てくれますから、
タンスの肥やしにはなっていないのですが、
自分でも着ないといけませんね。
スリムになって・・・


          bonji
返信する
着物 (koba)
2012-04-26 17:09:21
私も一番ばっさり出来ない物
着物です。

安物でたいした物はないのですが、
とにかく手を通した回数が少ないし
親が用意してくれた物などは、
何もならないこと分かっていて
捨てがたいです。
躾の付いたままの留袖もあります。

ニ度と着る事は、ないのでばっさり処分します。
返信する
着物は実家に (さくらえび)
2012-04-26 17:22:51
リフォームした時、入れ場所に困って
段ボール2個にぎっしり詰めて実家に送ってしまいました。

ほとんど母が作ってくれたもの

いずれ着ることもあるかな?という、表向きはね
内心はなんとかしてくれ~だったんだけど

今はどうしても捨てられない、お気に入りだけ
手元に残してあります。

多分着ることはないと思いますが

実家に送った分ですが、おかげさまで
新築の時に全部処分してくれました

bonjiさ~~ん
家にも来て断捨離やって~
本気でやらなくちゃって思ってるのよ
返信する
☆銀河☆さんへ (bonji)
2012-04-26 17:24:16
着物は洋服と違う思い入れがありますよね、
銀河さんのように、
スリムに着られると良いのですが、
今の私の体系では着る気になりません、
昔のように着たいと、
写真を見ては悩みます、

帯揚げ帯締めで雰囲気が変わる着物
楽しめますね、
処分できないものばかりです、
大切にして、
娘や孫に着てもらえたらと思いますが
後の事はわかりません、

俳句をしている姉は
もう自分の着物では間に合わず、
私のをあてにしています、
タンスの肥やしにならず良い事です。
新年会の着もの姿を夢見て・・・・


         bonji
返信する
ビオラさんへ (bonji)
2012-04-26 17:42:36
帯締め、帯あげ
上手く合わせて悦に入っていました。
明るめの色で合わせたり、
濃い色で締めたり、
ピタリと合うと気持ちがイイもので、
手軽に買える刺し色楽しんでいました。
溜まってしまうものですね、
それに娘、姉,姪がいるので
大切に手入れをしています。
その頃は頑張って買ったものですからね。

はい!もちろん後半は
「お疲れ様ビール」が頭をよぎり
頑張れます。

        bonji

返信する
もとさんへ (bonji)
2012-04-26 17:52:59
あらら、持っていらっしゃるなら、
着てください、
母上の気持ちを考えて
タンスの肥やしにしないでください。
どんな洋服にも勝てるのが着物です
着物を着て親子で旅行・・・
いいですね。
私は若い時の着物を
仕立て直して持たせました、
従兄弟や友人の結婚式には
着てくれるのでうれしいです。


            bonji
返信する

コメントを投稿