ワンワン村の仲間達

ワン達との思い出とか

コロナワクチン接種予約

2022-01-27 09:29:53 | 老後の健康
役場から接種案内が届きました。インターネット予約も出来る様になりました。安全性でファイザー希望者が多く、偏っていて接種が遅れる様なニュースがあります。私は、接種行政が順調に進むようあえてモデルナにする事にします。かみさんは職場で既に予約が決まっていて選択肢なしです。また、年末前に接種が予定されるでしょうね?国産ワクチンになると良いと思います。
今朝の血圧測定は147−90です。

鍋料理の、〆料理うどん、スパゲッティで汁の塩分を全部接種した為ですね。
老化で基礎代謝が減り、塩分が体内に蓄積する様です。老人食に減塩の文字がチラチラと見えますから。



昨晩は豆乳鍋に〆料理はスパゲッティカルボナーラ。
豆乳は塩分で分離するので出汁に重曹を入れておきます。



カレー風味、クミンなど加えた牡蠣鍋に〆のうどんで同様に。寒い冬は汁物が嬉しいですがね。
私の友人が、しっかり長風呂で汗を出して沢山水を補給すると良いと言ってます。夕飯前に水を沢山飲んだら呑め無い、食も減るのは確かですね。
コロナ禍で病床が足らなくなると他の病気の方の医療も困難になりますね。
健康にお過ごし下さい!





モーさんの一回忌

2022-01-26 09:51:32 | ペットの犬達
18年の犬生を沖縄、鹿児島と岡山で良き仲間、人達に恵まれ過ごしてくれた。名前もいつの間にかホルシュタイン柄でモーに代わってしまう。
庭の1メートル位の柵越脱走して、8歳時にヘルニアになり後脚麻痺になりましたが、獣医さんのお話で手術はせずに3ヶ月程の温泉と電子鍼、ステロイド投与やマッサージで歩ける様に回復しました。
16歳時に私とお遍路旅をしました。バッグで担ぐ事が多かったですね。
死別でいつもは、怯え離れていた孫犬が寄り添っていたのが印象的だった。
モーは、犬ご飯が食べれなくなり、鶏胸肉をミンチしたハンバーグ(モースバーグ)を作り与えてから一生懸命に痴呆徘徊を超えて生きる大切さを示し、半年程生き延びました。
やはり、ともに生きた仲間がね~!


近郊で保護犬、殺処分を待つ恵まれなかった成犬達が人馴れして、新しいファミリーへ出会えるまでのボランティアの機会があればしてあげたいですね。



王子ヶ岳へハイキング

2022-01-25 20:23:04 | ペットの犬達

ハイキング弁当を作り、ハイキングへ出掛ける事にしました。かみさんは多すぎと言っていた。作る時には何故か、床へ眼が向いてしまう。
色々と床へ落とした。

昨年の2月に、孫犬と歩いたコースを行きました。
晴天の予報で出掛けましたが曇り空で視界は残念ですけど。


瀬戸大橋の先には讃岐富士が見えます。




レストランの裏口でのんびりしていますね。

登山口から1300段程で山頂付近です。此処からは、登りは孫犬には厳しくサポートハーネスで背を持ち上げながらでしたが、よろこんで歩いてくれていました。


階段登りが続きます!
汗ばみ、服を脱ぎ温度調整して登る。この辺りは暖かいです。

桜花の季節はこの先を回って行きます。今日は、カットして山頂へ。

此処も野鳥観察が出来ました。



此処はCAFEがあります。車でも山頂へ来れます。




廃墟のホテルです。



ニコニコ岩が見えます。



おむすび島を前に昼飯ですが!
捨てられた野良猫が寄ってきましたが走り去り、現れたのはデッカイ猪です。かみさんは、逃げたが、私が脅し一度は立ち去るも、再度やって来た。目の前で逃げ、追われたらやられますね。再度、威嚇して追い払う。野良猫に餌を与えたり、食べ物を放置するので人の臭いと食べ物を認知してしまいます。熊等も同様ですので、食べ物の放置は危険ですし、野良猫へ餌付けも捨てに来る人が増え、繁殖して可哀想な猫が増えてしまいます。ハイカーの方はご存じです。
多いと言ってたかみさんさんは、食後にビスケットを食べている

ニコニコ岩!
此処から渋川海岸へ下ります。


此処からは、海岸を歩き駐車場まで行きます。



去年は一緒でした。

























カレーうどん

2022-01-24 13:02:05 | 楽しい料理
久しぶりにカレーうどんを食べる。小麦粉、片栗粉、カレー粉を汁に加える。麺はきしめんを使った。とろみの汁は良く温まります。
食べ終え殻付き牡蠣がまだ冷凍庫に残っているのを思い出す。和風のカレーに牡蠣が合っていたな〜!

犬の居ない生活になって、足が凍みる期間は家の中で散歩しています。
雨天の日には良いですが、晴天には、伴犬と外に出て歩くのが良いですね。


手前の小さな花は食虫植物です。

コロナ禍やどんよりとした天気には、サウナ小屋で読書、野鳥観察を楽しんでます。




かみさんへ鮭弁当を!

2022-01-23 11:41:33 | 楽しい料理
ハイキングではなくて、勤務用です。


鮭をのせる前に、米に汁気をあまり吸わせないよう海苔を被す。生鮭はロースターで焼きほぐして、葱を刻みバター、レモンを軽く炒めた中へ混ぜる。魚臭を抑える。
私は、給食の経験はありませんで、弁当通学でした。新聞紙に包まれた弁当箱から汁気がしみ出して教材についたりして、母親に汁気の物を入れるなと、文句を言った。それに、縦にカバンに入れた弁当のご飯が空いてしまうのでギュッと詰める様に言ってました。
子供達もそうですが、最近はギュッと詰めるな!って言われてしまう。
ぶりっ子?かな。ハイキングでは、かみさんは倍以上を食べるけどね。

弁当作りは母親の慈しむ心が身にしみますよ。


昨日は、メバルで鍋料理にした。コラーゲンを無駄にしないので、煮つけか汁物が唐揚げよりも良さそうです。
煮こごりご飯ですよね!
少し、天気が緩んで朝の血圧も134程になり、蕎麦が食べたくなりました。蕎麦打ちをそろそろよいかな?