今日は 涼しかったですね。
図書室の整理を引き続きやったのですが
南北の窓を開け放っていたら 涼やかな風が・・・
夏が毎日こんなだったらいいのに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
群馬で毎日31℃じゃあ 冷夏になっちゃいますかね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて そういうわけで(
どういうわけだ?) 先日に引き続き 図書の整理をしました。
正直 メスを入れたいところは 山ほどあるんですが 時間は限られている。
・・・で 残念ながら 少しずつやるしかない。
今回は 文学を中心に 古い本で
『これは誰も読んでくれそうにない。』と 思う本を 思い切って除籍することにしました。
本好きの方は きっと分かってくださると思うんですが
『本を捨てる』という行為に ものすごく抵抗があるんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
でも 捨てなければ 新たな本のためのスペースが取れない状況なので
今回は 決断しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
一人だとウジウジ考えて全然進まないのですが
手伝ってくださる先生がいらしたので
迷いを捨てて びしばし 除籍する本を選んでいきました。
古いけれど いい本。たくさんあるんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
できることなら 読んでほしいんです。
携帯小説も 漫画も 読んでいいけど こういう本も読んでほしいと 思う本ばっかりなのです。
当然 読んだことない本もあるわけですが 手に取ると本が語りかけてくるんです。
「読んでよ~
」って・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そこを 断腸の思いで 一冊一冊除籍処理していく。
すごい ストレス溜まりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも おかげさまで 書棚がすっきり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
入りきらなかった海外文学も あちらこちらに分割されていた日本文学も 綺麗に並びました。
ご協力いただいた先生のおかげです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
なのに家に帰っても 『本当にあれで良かったの?』と ウジウジしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
一冊一冊 消印(というハンコウがあるのです)を押す手間が 大変なので
年に何回かある焼却で 「火にくべる方が 楽よ!
」と 先輩の先生には言われましたが
これまた 焚書を連想してしまい できない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
修行がたりないのかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
きっと リサイクルされると信じて 今回は消印を押して除籍します。
断舎利の夏は 続きます。
少しでも利用しやすい図書室を 子供たちに提供するためだと信じて。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
P.S. 今日は校長先生いらっしゃらなかったのですが 机の上に
「書棚のサイズを教えてください。」とのメモが・・・・
作ってくださるんですね。嬉しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
図書室の整理を引き続きやったのですが
南北の窓を開け放っていたら 涼やかな風が・・・
夏が毎日こんなだったらいいのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
群馬で毎日31℃じゃあ 冷夏になっちゃいますかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて そういうわけで(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
正直 メスを入れたいところは 山ほどあるんですが 時間は限られている。
・・・で 残念ながら 少しずつやるしかない。
今回は 文学を中心に 古い本で
『これは誰も読んでくれそうにない。』と 思う本を 思い切って除籍することにしました。
本好きの方は きっと分かってくださると思うんですが
『本を捨てる』という行為に ものすごく抵抗があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
でも 捨てなければ 新たな本のためのスペースが取れない状況なので
今回は 決断しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
一人だとウジウジ考えて全然進まないのですが
手伝ってくださる先生がいらしたので
迷いを捨てて びしばし 除籍する本を選んでいきました。
古いけれど いい本。たくさんあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
できることなら 読んでほしいんです。
携帯小説も 漫画も 読んでいいけど こういう本も読んでほしいと 思う本ばっかりなのです。
当然 読んだことない本もあるわけですが 手に取ると本が語りかけてくるんです。
「読んでよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そこを 断腸の思いで 一冊一冊除籍処理していく。
すごい ストレス溜まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも おかげさまで 書棚がすっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
入りきらなかった海外文学も あちらこちらに分割されていた日本文学も 綺麗に並びました。
ご協力いただいた先生のおかげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
なのに家に帰っても 『本当にあれで良かったの?』と ウジウジしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
一冊一冊 消印(というハンコウがあるのです)を押す手間が 大変なので
年に何回かある焼却で 「火にくべる方が 楽よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
これまた 焚書を連想してしまい できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
修行がたりないのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
きっと リサイクルされると信じて 今回は消印を押して除籍します。
断舎利の夏は 続きます。
少しでも利用しやすい図書室を 子供たちに提供するためだと信じて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
P.S. 今日は校長先生いらっしゃらなかったのですが 机の上に
「書棚のサイズを教えてください。」とのメモが・・・・
作ってくださるんですね。嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/8bacf14cbfea758fa1edf82c77369e9e.png)