先週組み立てた「みずほ」を色々と試しています。バグキーで最も気になるのは短点の「カスレ」ですが、手持ちのバイブロやSPEED-Xに比較すると少々「カスレ」が大きく感じました。交信中のモニターでも信号に僅かに「ゴミ?」が混入している様な気がします。もちろん、接点間隔や他の調整が大きな影響を及ぼしますが、どうもピンと来ません。
短点接点の調整ビスはバネの反発力のみで位置を保持しており何となく心許なく感じますね。ナットを入れようとしたのですが、接点が金具挿入後に圧入?蒸着?されているようで金具からビスが抜けないので、一旦中止しました。
メーカー完成品の写真をよーーく見ますと1カ所だけ相違点があります。板バネの装着位置がどうも可変出来るようになっている様子です。「みずほ」は固定で動かせないと思っていましたがビス留めなので少しだけ調整して接点の「アタリ」を変更しました。色々なバグで試しても接点がベッタリと付くよりも多少、縁でのアタリの方が歯切れの良い符号が出るようです。板バネのマタにシリコンを仕込んで・・錘も2分割にして・・暫く試行錯誤が続きます。まれまた楽しい作業ですhi