明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

私にとって、絆キーの縦振りが秀逸な理由は・・・

2013年06月30日 19時40分26秒 | 今どき無線

この前の投稿にもありますように私にとって、使いやすいキーの条件はツマミの高さに依存している訳ですが、中でも「絆キー」の縦振りは秀逸だと思っています・・・一見すると、ちょっと「チャチ」な外観ですが何故か本当に使いやすいのです。よーーーく見ますと他のキーとは構造的に異なっている部分が有りますね・・接点の前にバネが来ています。これが要因なのか否か、経験の少ない私には解りませんが、明らかに使いやすいのですhi・・・もっともGHDの他のキーはオーソドックスな配列ですので、関係ないのかもしれませんが・・(笑)

最近のA1和文OAMには必ず、この絆キーで参加しています。「大勢の方が聞いているので、出来るだけスマートに終わらせたい・笑」と内心思っているのかもしれません。単純な構造の縦振りキーですが、とても面白いものですねhi

↑  よーーく見ると接点がセンターからズレていますが(笑)


私にとっての使いやすい縦振り電鍵・・

2013年06月30日 19時13分28秒 | 今どき無線

19時現在、SFI=100 SSN=67 A=51 K=2ですね・・これではDXが聞こえるはずも無く、7メガの日中のコンディションも絶望的であります。仕方ないので?日中はジムへ行ったり外食したりと過ごしていました。

ところで、最近改めて縦振り電鍵を考えています・・(というか夏の茄子の収穫が終わったので、GHDのキーを購入しようかと思っているのですが諸元が解らずに躊躇しています。諸元というと大袈裟なのですが要は台座下からツマミまでの高さの問題です。いくつかのキーを交互に使用していますが、私にとって使いやすいキーはどれも、この高さが同じです。机の高さや椅子の高さを変えれば同じかもしれませんが、私にとって「あっ!!これ使いやすい」というキーは全てツマミ迄の寸法が一致しています。

HK802=A1クラブ絆キー=スウェーデン・キーでして、A1絆<STAMPFL<HK808です。つまらない比較ですし、個人の好み次第ですが、微妙に肩や肘の位置が違うことが原因だと思います。今、考えているのはGHDのGT501Aなのですが・・電話して聞いてみようと思いますhi

↑  写真では解りずらいですが、HK802と絆キーは同じ高さです。

 

 

 


日曜日の夜は及川恒平 - 面影橋から40年の雨が空から降れば・・符号にも年輪が欲しい・・

2013年06月23日 20時14分51秒 | 今どき無線

及川恒平さんをご存知でしょうか?

中学生だった頃、無料コンサートに応募して当選し、当時完成間もない「中野サンプラザ」に行きました。とてもクラーーいイメージの方でしたが、とても惹かれました。もしもこのビデオをご覧になる方がいましたら観客男女を見てください・・・うーーん60年代後半から70年代のフォーク・ファンです(笑)

時は流れて40年が経過します・・・ヘアースタイルも唄い方も違いますが・・しんみりしますね。電信のキーイングにも年輪が映せれば素晴らしいと思います。単なるスイッチとして割り切るには勿体ないですね。敢えて「味」のある電信が出来るようになりたいと思う夜でした。

 


体あっての無線趣味(笑)

2013年06月23日 16時29分09秒 | 今どき無線

およそ無線趣味というものは山岳移動「担ぎ上げ」でもしない限り運動不足に陥ります。年に1度か2度のアンテナ工事でタワーや屋根に上りますと、自分の身体能力・・というか体力の衰えを目の当たりにしますhi

以前よりスポーツジムには通っており、ひと頃は週に3回のハイインパクト・エアロで楽しんでいました。半年も続けますと中年太りとはオサラバで体重も15kg落ちて、周囲からは「何か悪い病気?」等と変な心配をされるほどであります。ところが無線で・・やれDXのオープンだ!!とか雷襲来でアンテナが心配とか・・していますと徐々に頻度が落ちてきまして平日の仕事疲れが抜けない週末となってしまう訳です。

そこで少し趣向を変えまして、痩せる目的ではなく体調維持を目的としてボディヒーリングというプログラムに参加し始めました。BODYHEALING™(ボディヒーリング)とは、伝統的なヨガ・太極拳・ピラティスなどに最新の運動生理学に基づくストレッチング、トレーニングを組み合わせ、音楽にのせて行なうエクササイズです。見た目は地味なのですが(笑)1時間もやりますとパンツまでビッショリの汗まみれになります。そもそも体が硬い私にはピッタリで、「ヒーヒー」言いながら各部位を伸ばして行きます。

これを週に2回程度続ければ、還暦以降もタワーの上でサーカスが出来そうですhi


同じ周波数・・和文の後はDX

2013年06月22日 07時48分01秒 | 今どき無線

昨晩は、いつも通り7メガで和文のCQを出しまして川越市のOMと縦振り→バグキー→エレキー等とチェンジしてQSOしておりました。このように使用するキーを交換しながらQSOするのも楽しみの一つです。OMもいつもは割と高速符号でありますが、時々は縦振りでのんびりとQSOされているのをお聞きしますので同じ様に楽しんでいらっしゃるのでしょうね・・・

さて、ファイナルを送りQSOが終了しますと誰か私を呼んでいます…耳が和文耳になっていましたが、コール頂いたのはDU3/W5LFA局でした。若干QSBがありますがピークでは599まで上がりラバスタ+αのQSOを楽しませてもらいました。私のアンテナ設備で7メガDXというのは珍しいのですが、何よりも・・恐らくは「何を打っているのか解らない」和文QSOを聞いて、終わりまで待ってコールしていただいたJerryさんに感謝であります。SKCCメンバーのようで、QSOでも縦振りと思われるスローな符号でした。私も縦振りを使い楽しみました。理想的な夜の息抜きタイムでありました。


IC251仲間が増えた144メガCW

2013年06月13日 21時42分06秒 | 今どき無線

今日は和歌山へ日帰り出張しました。明け方の東京は霧雨と風でとても不快指数が高い状態でしたが、和歌山はピーカン真夏でありました。天気予報を見て、半そでのYシャツを着て行き大正解でしたね。往復の移動時間はもっぱら英語の練習に使い、有意義な移動時間でしたhi

帰宅後、7メガを聴いたり144メガを聴いたりしまして144でCQを出しますと江戸川区のCDU/大垣OMよりコールを頂きました。「このバンドでは初めてですね・・」と送ったところ、以前は144にも出ていましたがブランクが有り、最近IC251を手に入れたとの事です。残念ながら今日の私のリグはIC7400でしたが1日当たり10円で楽しめる3600円のIC251は健在ですので惜しい事をしましたね。今度は是非、同じ30年前のリグ同士でお願いいたします。QRHも無くトーンも綺麗なOMの信号は今時のリグと何ら遜色有りませんでしたhi

 


少しだけガッカリの144MhzのDX

2013年06月09日 20時15分40秒 | 今どき無線

先週、中国がオープンしていたので今週も期待して待っていました。元来、VHFが好きなので出来る事ならば、また別の局とQSOしたいと思っています・・・・おっ!!開きましたね・・今回は台湾であります。クラスターには3エリアの方からのBV0TW  0240Z 144110.0 FB SIGS! Looking for JA8 Area  等 というレポートが上がっています。

ところが聞いてみますが、全く聞こえません。まあ、50メガの経験でも異常伝搬はかなり狭い範囲でのオープンが常ですので、辛抱強く待機しかありません。暫くしますと1エリアの方もポツポツと呼んでQSOしています。場所を特定する為にJA局のハムログ・データーやQRZ.COMを叩いて確認です。「なるほど・・北関東に集中しているな・・・もうすぐかもしれない・・・」と期待が高まります。するとある局がコールしてコールバックが有ったようですがタイミングが合いません・・・「コールサイン送って!!」次は「シグナル送って!!」出ました!!これが悪名高き「援助交信か」と呆れて聞いています。場所の特定の為にハムログを叩くと、メッセージに「DXCCオナーロールになりました!!」と出てきて2度ビックリしてしまいました。何なのでしょうか?

実は、先週の中国とのSSBのQSOの時にも、私のすぐ後にQSOした方はHFでも頻繁に耳にする隣県の「だみ声氏」でした。しかし全く別の同一エリアのコールサインでQSOしています。いわゆる「代返」です。声が非常に特徴的なのですぐに解ってしまうのに・・DXは全ての良識を覆すのですね。来週はEME局が水平発射かな?等と期待(いや、心配)していますhi

 


鼓膜をくすぐる音色のキーイング

2013年06月06日 21時49分41秒 | 今どき無線

今日、144メガでQSO頂いた清水区のOMの音色は素敵でした。

エレキーのエッジの尖った音色とは対照的な音色です。「キーは何をお使いでしょうか?複式ですか?」とお尋ねすると予想通りの複式キーをお使いのOMでした。

複式といいますとネバリとか癖符号がクローズアップされますが、OMの奏でるキーイングは、ほんの僅かなネバリが鼓膜をくすぐる絶妙な音色です。これは多分、了解度とは趣旨の異なる人間の「ゆらぎ」という感覚を刺激する音色なのだろうと思いました。ほんの僅かな複式経験から、このOMは複式を相当期間愛用されていると思いました。

電鍵(キー)とは不思議なモノです。単なるスイッチの筈ですが、打ち手の技量やキーの種類によって音色が異なる訳で、この辺が電信の魅力かもしれませんね・・・


非日常の一日はいつものパターンで締めくくる・・・

2013年06月04日 22時24分14秒 | 今どき無線

暑い一日でした。

今朝は4時に起きて、一路「佐賀県鹿島市」へ出張です。肥前鹿島駅は博多から特急で約1時間の場所であります。車窓を流れる景色は梅雨にも関わらず、完全に「夏」一色です。

こんな出張も日帰りで終わりますが、流石に最近は歳のせいか疲れを感じますねぇ(笑)・・・帰宅後、144メガを聞きますと江戸川区のAKIさんの和文CQが珍しく聞こえました。「今日は欧文でなくて良いですか?」とのお誘いもありましたが、日中の非日常をリセットする為にも「今日は、和文でお願いします」ということで暫し、ラグチューをしました。午後の3時頃には肥前鹿島の駅で、ボーーっと帰りの特急を待っていたのが、夜の9時には千葉県の自宅からCWを運用しているという事自体が非日常かな?等と考えながらQSOは進みますhi


144MhzのEsで中国がオープン

2013年06月02日 14時05分07秒 | 今どき無線

凄いですね。今日は144メガが50メガの様になりました。

昼過ぎにクラスターを見ていると144メガのスポットが複数上がっています。聞いてびっくりの59++です。相手局のBA4SIは50メガのマルチホップ等でWやEuへ強力に飛ばしている局です。勿論50メガではQSOしていますが、144メガでこの強さは驚きです。早速、SSB&CWでQSO頂きました。

元来144メガはEME以外でもDXが楽しめるバンドだと思いますが、島国ゆえ近隣のDXが限定されてしまいますね。これがEuだったら相当楽しいのですが・・


ローカルに和文局誕生

2013年06月02日 07時09分57秒 | 今どき無線

昨日、ローカル局が和文デビューを果たしました。聞いてみれば2局(甲府と呉の各OM)とQSOしたとの事です。

ローカルのOMも元々は昔の1アマ受験時代に和文も覚えられたそうですが、その後はAM、SSBだけでCWそのもののQSOは殆どしていなかったとの事です。そのOMから「6月から1日1局の和文交信を目標にする」というメーリングへの投稿がございまして楽しみにしていました。おめでとうございます!!

私自身の経験からもCWについては毎日の積み重ねが上達への必須要件だと思いますので、是非とも楽しみながら続けて頂きたいと思います。私の方も和文は勿論ですが、欧文チャットについても少しずつですが「あっ!!解る」という頻度が高くなっている気がします。これを続ければ・・来年の今頃は・・等と夢想している毎日ですhi