明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

今日は20m/ZK2A-cw、10m/ZL8X-SSBでした。

2010年11月23日 17時22分43秒 | 出張
ZK2は

ニウエ(ニウエ島、Niue)は、南緯19度、西経169度にあるニュージーランドの北東、トンガの東、サモアの南東にある。そうです。

何気に14.001を聴いていたらCQ連発でした。普通にとってもらい暫くするとクラスターにアップされ、パイルでした。

しっかし、50MHzはだめだ。仕方がないのだが・・浮気も本気になりそう・・・

14mhzのZD8O  も良く聞こえていました。呼び始めたらQSYしてしまった。・・

 


ZL8ってどこよ?

2010年11月22日 22時38分06秒 | 出張

ここです。

ケルマディック諸島(ケルマディックしょとう、Kermadec Islands)は、南太平洋ニュージーランド領の火山諸島で、ニュージーランド北島の北北東約1000Kmに位置している。

面積33.5Km²の岩礁から成る。ケルマディック諸島は火山性の山がちの島々で、周囲の海はサンゴ礁になってる。そして地震が多いところでもある。最大の島は面積18Km²のラウル島(サンデー島)である。

だそうです。


ZL8X 3band QSO

2010年11月22日 22時19分30秒 | 出張

50MHZのアンテナに対してあまりにも貧弱なHFアンテナ・・

今までアパマンの方の記事などで結構なDXをやっている記事を読むが、別の世界の話しだと思っていた。

でも・・なんとこのアンテナでも結構出来てしまうことが今更ですがわかりました。

28MHZのコンディションがまあまあなので試しに聴いていたが・・偶然取れて・・さらに21MHZも14MHZもQSO出来てしまった。元々、カリブほどの難易度がないことはわかっていましたが、やはりうれしいものです。

50MHZもオープンしないかなぁ・・昨日は3エリアでFKが開いたし・・


移動運用・・利根川堤防沿い

2008年10月13日 17時13分43秒 | 出張
連休は好天に恵まれたので家から20分位の利根川沿いに
来てみた。周りは何もない・・畑ばかりの場所を見つけ
悪戯の開始だ。
自宅では絶対に出来ないローバンド3.5MHz・・波長
80mのアンテナを架設した。片側20mで両翼40m
のアンテナ(電線ですが・・)だ。

給電部が3.5m位しか取れないのでイマイチだったが
それなりに楽しめました。
何よりも太陽にじっくりあたって気持ち良いのだ。

Willis .: VK9DWX :. Island

2008年10月12日 21時14分31秒 | 出張
オーストラリアの北側に小さな島がありますが
これが全世界的な注目を浴びています。
有志らによるDXペディションが遂行されている
からです。
これらに群がるのは日本だけではなく全世界が
一斉にコールする・・通称ドックパイルといわ
れています。
ボクは21MHzと14MHzでゲット出来ました。
莫大な資金と時間が必要なDXベティション・・
単なる趣味や遊びでは片付けられない催しです。

元気そうなUSAのおじさん

2008年10月08日 21時45分45秒 | 出張
夜間に7MHzという短波帯の中でも低い周波数で北米が
良く開けていた。
こんなに良いコンディションはボクにとっては初めてかも
しれない。強烈な信号を呼ぶと一発で応答があり交信開始
だ・・おまえの住んでるCityの番号(JCCナンバーという)
を教えろと言ってきた(モールスですが)親日家か日本の
アワードを追いかけているのかもしれない。
写真で解るように相当なご年配の方だ。日本ではオタクと
かジャリたれの遊びだと勘違いされている無線ですが外国
ではホントこの道50年とかいう大先輩が大勢います。

ホントに合格した第1級アマチュア無線技師

2008年09月28日 15時05分35秒 | 出張
速報版で喜んだものの、やはり合格通知が来るまで一抹
の不安がありました。しかし!!来ました・・試験の
醍醐味は答えが解る快感と合格通知を受け取ったときの
達成感です。趣味が資格取得というのも何となく解る気が
します。
ボクの場合は必要ない資格まで取る趣味はありませんが
この資格は小学校5年で無線の資格を夢見てから苦節?
ん十年といったところでしょうか・・随分ブランクが有り
ますが・・

これで予定通り、総務省総合通信局へ1KWの申請~予備
免許そして落成検査を受けて晴れて大出力局の仲間入りです。
一番の難関はご近所のお宅数件から電波障害の有無について
の確認書面をもらわなくてはならないことですね・・
まあ、最近のクレーマーみたいな人はいませんが・・心配で
す。
高級和菓子を手配しなくては・・

驚きのWiRES通信

2008年09月23日 14時06分29秒 | 出張
ワイヤーズと読みます。
写真は超小型の無線機です。おもちゃの様ですが資格が必要です。
(初級の4級でOk)
最先端ではありませんが、この小型無線機でInternetに
接続された全国各地の「ノード局」に電波を発射することにより
ネット網を活用した全国・全世界との交信が可能となります。
概念を理解するのに少し苦しみましたが、すごいですね・・これ。

無線の相場は「世界と交信したいのなら上級資格を取る」「遠くと
交信したいなら庭にデカいアンテナを建設する」のが当たり前でし
たが、こんなオモチャのような機械(値段も3万円程度)と軒先
に出したラジオのホイップアンテナ程度の設備で全国各地と交信
出来ました。色々聞きますとマンション暮らしなので・・とか
家族の買い物で駐車場待機中です・・等々おもしろいです。
まあ、根本はネット通信なので邪道という意見もあるかもしれませ
んがPCやネットと無線の融合といった点ではオタクの私のニーズ
を満たしています。