5年ほど前に一旦QRTした際に断捨離の意味もあって、入手後にレストアしたいくつかのバグキー等を手放しました。
でも絶対に手元に置こうと決めていたキーがSpeed-Xのモデル500というバグキーです。このキーは85年前に製造されたキーで、台座上部にTバーハンドルが組み込まれているフレームの形状が特徴的です。
このTバーハンドルは資料によれば、持ち運びの際に指を引っ掛けて使用するそうです。このキーも以前にバラして洗浄したり磨いたりしたことから現在でも全く問題なく動作しています。その後数年間のホコリを落として再度色々と調整しながらワッチします。・・・写真の円盤の錘は後期の型式のモノです。
昼頃に144メガのCWで0エリアの局が移動運用で和文CQを出していたので早速コールします。ホームQTHが上越市のOMで、今日は群馬県の渋峠にて移動運用とのことです・・・そういえば先日も以前から何度も和文QSO頂いている上越市のOMが、渋峠から144メガ和文を楽しまれていてQSO頂きました。その事をお伝えすると「そのOMは私の和文の師匠です」との事でした。
その後、7メガでも福島県のOMが県内の天栄村に移動して和文CQを出していたので、お相手頂きました。みなさん梅雨明けの移動運用楽しまれていますね。
ラグチュー移動・・私にとって理想的な移動運用です。良い天気の下、足を投げ出してのんびりとCWラグチューする移動運用を何度もイメージするのですが未だに実現していませんhi
残念ながら私の近在には移動運用に適した場所がありませんので、実行のためには結構なエネルギーと時間が必要ですね・・いつかは実行したいですね。